ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7942314
全員に公開
ハイキング
丹沢

マイナールートで歩くミツバ岳とエルドラドでミツマタ探索

2025年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
14.9km
登り
1,052m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:27
合計
5:40
距離 14.9km 登り 1,052m 下り 1,065m
8:25
9
スタート地点
8:34
4
8:38
56
9:34
9:41
47
10:28
10:46
5
10:51
4
10:55
10:56
5
12:49
23
13:12
5
13:17
10
13:38
4
13:42
3
13:45
16
14:07
ゴール地点
天候 晴れ、風なし、気温上昇、黄砂多し
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
①は一般登山道、②③④はバリルートです。
新版 西丹沢詳細図には記載がありません。


①ミツバ岳までは安心安全の登山道です。
つづら折りで傾斜もそこそこです。
危険箇所や道迷いはありません。

②ミツバ岳から大又沢への下山
ミツマタ鑑賞のために歩かれているうちに
コースになったような道です。
歩かれているところは
薄く黒土が見えています。
ほぼ直滑降になります。
沢に降りる10mが滑るので要注意です。
渡渉は裸足かサンダルが良いです。

③エルドラドの登り
法行橋は直進して迂回がおすすめです。
滝を見て崖も這い上がれますが、
少し危ないです。
渡渉はコンクリを飛び越えるのが
良いと思います。
エルドラドへの道はズブズブで
滑りやすいので要注意です。
踏み跡明瞭なので道迷いはないです。

④下りは完全にバリルートです。
道型、踏み跡ほぼありませんが、
尾根を外さなければ大丈夫です。
落ち葉、枯れ枝が多いです。
大又沢に出る際は尾根を直進せずに
左に迂回します。
危険箇所はありませんが、
より安全にであれば、
エルドラドの山頂を直進し、
椿丸からの下山ルートを使うと良いです。
今日はミツマタ鑑賞で
ミツバ岳とエルドラドを
歩きます。バスは満席でした。
浅瀬バス停から車道歩きで
滝壺橋の取り付き口に
着きました。
2025年03月25日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 8:42
今日はミツマタ鑑賞で
ミツバ岳とエルドラドを
歩きます。バスは満席でした。
浅瀬バス停から車道歩きで
滝壺橋の取り付き口に
着きました。
最初からまずまずの坂が
続きます。
2025年03月25日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 8:56
最初からまずまずの坂が
続きます。
この程度なので
まだまだ大丈夫です。
つづら折りで歩きやすいです。
2025年03月25日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 8:56
この程度なので
まだまだ大丈夫です。
つづら折りで歩きやすいです。
少しずつミツマタが
見えてきました。
2025年03月25日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:02
少しずつミツマタが
見えてきました。
ほぼ満開です。
2025年03月25日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
2
3/25 9:02
ほぼ満開です。
群生しています。
2025年03月25日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
2
3/25 9:02
群生しています。
斜面全部ミツマタ
2025年03月25日 09:03撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:03
斜面全部ミツマタ
登山道の両脇もミツマタ
2025年03月25日 09:10撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:10
登山道の両脇もミツマタ
いい感じです
2025年03月25日 09:11撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:11
いい感じです
満開です
2025年03月25日 09:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:11
満開です
ここも満開です
2025年03月25日 09:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:11
ここも満開です
良い香りがしています。
2025年03月25日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
3/25 9:14
良い香りがしています。
がんばって咲いています。
2025年03月25日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:14
がんばって咲いています。
アップで
2025年03月25日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:14
アップで
モリモリで見事です
2025年03月25日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
3/25 9:14
モリモリで見事です
まんまる
2025年03月25日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:14
まんまる
どこもミツマタ
2025年03月25日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:14
どこもミツマタ
山頂に着きました。
取り付きから約50分でした。
2025年03月25日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:30
山頂に着きました。
取り付きから約50分でした。
山頂にも咲いています。
2025年03月25日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:34
山頂にも咲いています。
珍しい山名標識
ミツマタ人気で
平日の今日でも
20人くらい会いました。
2025年03月25日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:34
珍しい山名標識
ミツマタ人気で
平日の今日でも
20人くらい会いました。
恒例の山頂自撮りです。
懲りずに今日で3日連続です。
2025年03月25日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3
3/25 9:34
恒例の山頂自撮りです。
懲りずに今日で3日連続です。
ミツマタをバックに
2025年03月25日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:35
ミツマタをバックに
2025年03月25日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:35
奥にうっすらと富士山
黄砂で霞んでいます。
2025年03月25日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:35
奥にうっすらと富士山
黄砂で霞んでいます。
山頂のミツマタも満開
2025年03月25日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:36
山頂のミツマタも満開
風が吹いています。
2025年03月25日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:36
風が吹いています。
次の目的地のエルドラドへ
向かいます。
2025年03月25日 09:43撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:43
次の目的地のエルドラドへ
向かいます。
少し歩くとこの下降点に
着きます。
2025年03月25日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:46
少し歩くとこの下降点に
着きます。
目印はこのピンテ
ここから先はバリルートです。
2025年03月25日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:46
目印はこのピンテ
ここから先はバリルートです。
初めから急降下です。
鎖、ロープなどありません。
2025年03月25日 09:49撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 9:49
初めから急降下です。
鎖、ロープなどありません。
踏み跡はうすいですが、
それとなくわかります。
道型、道標はありません。
ピンテあります。
2025年03月25日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:56
踏み跡はうすいですが、
それとなくわかります。
道型、道標はありません。
ピンテあります。
こんな感じのところもあります。
なかなか良い雰囲気
2025年03月25日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 9:56
こんな感じのところもあります。
なかなか良い雰囲気
激坂を下ってきました。
2025年03月25日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:17
激坂を下ってきました。
45度くらいのかなりの傾斜です。
落ち葉、枯れ枝、浮き石などで
滑りやすいです。
2025年03月25日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:17
45度くらいのかなりの傾斜です。
落ち葉、枯れ枝、浮き石などで
滑りやすいです。
大又沢が見えてきました。
10mくらい最後の
急降下になります。
2025年03月25日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:29
大又沢が見えてきました。
10mくらい最後の
急降下になります。
沢へはここを滑るように
降りました。
踏み跡なく要注意です。
2025年03月25日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:34
沢へはここを滑るように
降りました。
踏み跡なく要注意です。
沢は水量がやや多いです。
2025年03月25日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:34
沢は水量がやや多いです。
飛び石探しましたがありません。
靴を脱いで裸足で渡りました。
流れが強く、ストックが持って
いかれそうでした。ヒヤヒヤ!
2025年03月25日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:34
飛び石探しましたがありません。
靴を脱いで裸足で渡りました。
流れが強く、ストックが持って
いかれそうでした。ヒヤヒヤ!
なんとか渡りきりました。
対岸の林道に這い上がりました。
写真は振り返って見た大又沢
2025年03月25日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:47
なんとか渡りきりました。
対岸の林道に這い上がりました。
写真は振り返って見た大又沢
この林道を上がっていきます。
2025年03月25日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:47
この林道を上がっていきます。
法行橋です。
事前情報に基づき
渡ってすぐ左折しました。
すぐ先に滝が見えます。
2025年03月25日 10:50撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:50
法行橋です。
事前情報に基づき
渡ってすぐ左折しました。
すぐ先に滝が見えます。
左折してすぐに短いですが
林道にでるまで崖登りがあります。
明らかに踏み跡ありました。
少しでも滑ると滑落します。
2025年03月25日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:51
左折してすぐに短いですが
林道にでるまで崖登りがあります。
明らかに踏み跡ありました。
少しでも滑ると滑落します。
広い道に出ました。
本来は法行橋から左折せずに
直進して、V字ターンで
ここに出るようです。
崖登りは少し怪しいので
この迂回がおすすめです。
2025年03月25日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:58
広い道に出ました。
本来は法行橋から左折せずに
直進して、V字ターンで
ここに出るようです。
崖登りは少し怪しいので
この迂回がおすすめです。
こんな感じの道です。
2025年03月25日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 10:58
こんな感じの道です。
目印のソーラーパネルです。
ここを沢に降りていきます。
2025年03月25日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 11:00
目印のソーラーパネルです。
ここを沢に降りていきます。
沢にはコンクリ基礎の
建造物がありました。
2025年03月25日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:02
沢にはコンクリ基礎の
建造物がありました。
水量が多く飛び石はありません。
流れもさきほどの渡渉よりも
さらに早いです。
2025年03月25日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:02
水量が多く飛び石はありません。
流れもさきほどの渡渉よりも
さらに早いです。
コンクリ基礎の間を沢が
流れており、ここを飛び越えました。
だいたい1.2mくらいの幅です。
万が一落ちたら大怪我ですね。
写真は飛び越えたあとに
振り返って見たところです。
2025年03月25日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:02
コンクリ基礎の間を沢が
流れており、ここを飛び越えました。
だいたい1.2mくらいの幅です。
万が一落ちたら大怪我ですね。
写真は飛び越えたあとに
振り返って見たところです。
すぐに尾根の末端から
岩場の急登が始まります。
道標、ロープ、木段などは
ありません。
この登りもバリルートに
近い感じです。
2025年03月25日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:02
すぐに尾根の末端から
岩場の急登が始まります。
道標、ロープ、木段などは
ありません。
この登りもバリルートに
近い感じです。
しばらく登るとミツマタが
見えてきます。
ミツバ岳以上の大群落です。
2025年03月25日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
3
3/25 11:12
しばらく登るとミツマタが
見えてきます。
ミツバ岳以上の大群落です。
まばらではなく、密集しています。
2025年03月25日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:12
まばらではなく、密集しています。
登山道がミツマタの間を
通っています。
あまり踏まれておらず、
ズブズブで滑りやすいです。
2025年03月25日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:12
登山道がミツマタの間を
通っています。
あまり踏まれておらず、
ズブズブで滑りやすいです。
こんな感じ、ミツマタの薮です。
2025年03月25日 11:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 11:14
こんな感じ、ミツマタの薮です。
より自然に近い感じです。
まだ五分咲き程度でしょうか?
2025年03月25日 11:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 11:14
より自然に近い感じです。
まだ五分咲き程度でしょうか?
ミツマタの薮を抜けて、
右 権現山、左 屏風岩山
2025年03月25日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
2
3/25 11:20
ミツマタの薮を抜けて、
右 権現山、左 屏風岩山
奥に檜洞丸も見えます。
2025年03月25日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 11:21
奥に檜洞丸も見えます。
屏風岩山
2025年03月25日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:21
屏風岩山
エルドラドを越えても
まだ登ります。
2025年03月25日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 11:25
エルドラドを越えても
まだ登ります。
ミツバ岳も見えます。
2025年03月25日 11:31撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:31
ミツバ岳も見えます。
エルドラドの先の山頂に
着きました。標高770mです。
特に山名や標識はないようです。
2025年03月25日 11:41撮影 by  iPhone 16, Apple
2
3/25 11:41
エルドラドの先の山頂に
着きました。標高770mです。
特に山名や標識はないようです。
山頂はこんな感じです。
2025年03月25日 11:41撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:41
山頂はこんな感じです。
ベンチなどはありません。
丸太に座って休憩です。
2025年03月25日 11:42撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:42
ベンチなどはありません。
丸太に座って休憩です。
下山しています。
この下山コースは
完全なバリルートです。
道型、踏み跡ありません。
尾根上を直滑降していきます。
2025年03月25日 11:51撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 11:51
下山しています。
この下山コースは
完全なバリルートです。
道型、踏み跡ありません。
尾根上を直滑降していきます。
根こそぎ倒れていました。
巻いて通れます。
2025年03月25日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 12:11
根こそぎ倒れていました。
巻いて通れます。
このルートで
唯一コルの部分です。
2025年03月25日 12:12撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 12:12
このルートで
唯一コルの部分です。
振り返ってエルドラドの山頂
2025年03月25日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 12:13
振り返ってエルドラドの山頂
ミツバ岳方面
2025年03月25日 12:16撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 12:16
ミツバ岳方面
道はないです
2025年03月25日 12:29撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 12:29
道はないです
ようやく大又沢が見えてきました。
このまま直進すると崖になり
沢に降りられません。
2025年03月25日 12:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 12:32
ようやく大又沢が見えてきました。
このまま直進すると崖になり
沢に降りられません。
このあたりを左に大きく
迂回します。
2025年03月25日 12:33撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 12:33
このあたりを左に大きく
迂回します。
ここから降りてきました。
最後は滑るように着地です。
振り返って見たところです。
2025年03月25日 12:39撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 12:39
ここから降りてきました。
最後は滑るように着地です。
振り返って見たところです。
沢沿いの林道を浅瀬橋まで
歩きます。
途中に水場がありました。
冷たくて美味しかったです。
2025年03月25日 12:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 12:50
沢沿いの林道を浅瀬橋まで
歩きます。
途中に水場がありました。
冷たくて美味しかったです。
ユーシンブルーの世附川の流れ
2025年03月25日 13:16撮影 by  iPhone 16, Apple
3/25 13:16
ユーシンブルーの世附川の流れ
ゲートを越えました。
登山者OKです。
2025年03月25日 13:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 13:18
ゲートを越えました。
登山者OKです。
車道を約1時間歩いてゴールの
学校入口バス停に着きました。
ログの最後がおかしいのは
トンネル通過のためです。

今日も無事下山できました。
ありがとうございます😊
2025年03月25日 14:09撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/25 14:09
車道を約1時間歩いてゴールの
学校入口バス停に着きました。
ログの最後がおかしいのは
トンネル通過のためです。

今日も無事下山できました。
ありがとうございます😊
撮影機器:

感想

今日で3日連続の山行になりました。
どうしてもミツマタの時期に合わせると
こうなってしまいます。
あとは大ノ山が残っています。

梅や桜やつつじではそれほどでは
ないのですが、、、、、、

おそらく ミツマタ=丹沢 という
思い込みがあるのでしょうか?

今日のミツバ岳もエルドラドも
ともに良かったですね。
ミツバ岳の山頂までは
たくさんの登山者がいましたが、
その先から帰りのバス停までは
誰にも会いませんでした。
特に静かなエルドラドは意外でした。

塔ノ岳や蛭ヶ岳だけではない
丹沢の奥深さを改めて実感できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら