ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

塔の峰…素敵な山名板に会いたくて…

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
18.6km
登り
1,795m
下り
1,781m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:00
合計
8:55
距離 18.6km 登り 1,795m 下り 1,793m
6:19
70
P828
7:29
33
P1133
8:02
13
P1251(向山)
8:15
8:20
80
熊ノ平(山ノ神)
9:40
9:50
68
P1738(塔の峰)
10:58
2
11:00
11:25
37
庚申山見晴らし(休憩)
12:02
41
12:43
17
13:00
13:20
19
お昼ごはん
13:39
48
14:27
33
井戸沢ルート取付き
15:00
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
基本…登山道ではありません。
個人の責任において、歩いたほうがよろしいかと思われます…。
その他周辺情報 自分のお気に入り温泉=^_^=
足尾銀山平…かじか荘
立寄り湯…・・\610(税込)
今日も銅親水公園よりスタート
取付きは水道橋付近から直登したような…?
P828付近より…間藤方面
2016年01月10日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/10 6:19
今日も銅親水公園よりスタート
取付きは水道橋付近から直登したような…?
P828付近より…間藤方面
明るくなってきたので、間藤方面を望みます。
さっきまで真っ暗だったのに…約10分程度でこれだけ違うものかと思いました。
2016年01月10日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 6:32
明るくなってきたので、間藤方面を望みます。
さっきまで真っ暗だったのに…約10分程度でこれだけ違うものかと思いました。
男体山・社山方面
左手前に見えるのは横場山ルートの尾根
2016年01月10日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
11
1/10 6:33
男体山・社山方面
左手前に見えるのは横場山ルートの尾根
中倉山方面
反対の尾根にただいま取付いています(^^)
2016年01月10日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
11
1/10 6:32
中倉山方面
反対の尾根にただいま取付いています(^^)
かなり勾配がありました…
シカ柵に沿って登っていきます。
2016年01月10日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/10 6:39
かなり勾配がありました…
シカ柵に沿って登っていきます。
帰りに降りてくる井戸沢ルート確認です
2016年01月10日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/10 6:40
帰りに降りてくる井戸沢ルート確認です
1000m付近
このトゲトゲ植物がたくさんあり…チクチクでした(=_=)
2016年01月10日 06:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/10 6:46
1000m付近
このトゲトゲ植物がたくさんあり…チクチクでした(=_=)
紅く染まっているのは…今日目指す『塔の峰』でしょうか?
2016年01月10日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 7:02
紅く染まっているのは…今日目指す『塔の峰』でしょうか?
中倉山…紅く染まっていきます☆
2016年01月10日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
12
1/10 7:04
中倉山…紅く染まっていきます☆
遠く…男体山・社山
紅く染まっていきます☆
2016年01月10日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 7:04
遠く…男体山・社山
紅く染まっていきます☆
これから歩くであろう…尾根を確認です
2016年01月10日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8
1/10 7:20
これから歩くであろう…尾根を確認です
P1133より
男体山・社山方面を望みます
2016年01月10日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 7:29
P1133より
男体山・社山方面を望みます
ここで…日の出ですヽ(^。^)ノ
日の光は暖かかったです☆
2016年01月10日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 7:29
ここで…日の出ですヽ(^。^)ノ
日の光は暖かかったです☆
こんな尾根筋も歩きます
2016年01月10日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 7:40
こんな尾根筋も歩きます
歩いてきた尾根を振り返ります
2016年01月10日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 7:48
歩いてきた尾根を振り返ります
P1251より
中倉山の一本ブナ見えました=^_^=
帰り会いに行きますwww
2016年01月10日 08:02撮影 by  iPhone 6, Apple
12
1/10 8:02
P1251より
中倉山の一本ブナ見えました=^_^=
帰り会いに行きますwww
『舟石新道』との交わり箇所だと思われます。
shige-ponさんのレコ参照しましたm(__)m
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-718727.html
2016年01月10日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 8:14
『舟石新道』との交わり箇所だと思われます。
shige-ponさんのレコ参照しましたm(__)m
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-718727.html
熊ノ平(山ノ神)と呼ばれる場所だと思われます。
足尾山塊に詳しい方々のブログから引用ですので…正解かどうかは何とも言えませんm(__)m
2016年01月10日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 8:19
熊ノ平(山ノ神)と呼ばれる場所だと思われます。
足尾山塊に詳しい方々のブログから引用ですので…正解かどうかは何とも言えませんm(__)m
舟石新道には目印があるそうです。
多分…これかなと思われます。
自分はここから、塔の峰方面へ向かうため尾根筋を歩きます。
2016年01月10日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 8:20
舟石新道には目印があるそうです。
多分…これかなと思われます。
自分はここから、塔の峰方面へ向かうため尾根筋を歩きます。
自分はこのあたりが…一番きつかった(T_T)
まだ、足が温まっていなかったからでしょうか?
いや…たぶん…運動不足です(ToT)/~~~
2016年01月10日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 9:02
自分はこのあたりが…一番きつかった(T_T)
まだ、足が温まっていなかったからでしょうか?
いや…たぶん…運動不足です(ToT)/~~~
1600m
付近から笹が出てきました
2016年01月10日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 9:22
1600m
付近から笹が出てきました
木々の間から…青空が望めました(^^)
☆キレ~です☆
2016年01月10日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
11
1/10 9:32
木々の間から…青空が望めました(^^)
☆キレ~です☆
木々の間を通りながら、塔の峰を目指します
2016年01月10日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 9:32
木々の間を通りながら、塔の峰を目指します
ここに来てみたかったぁ~
『塔の峰』1738m
山名板…すごく素敵ですよね=^_^=
やっとこの山名板見ることができました~
☆主峰 皇海山をバックに☆
2016年01月10日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
15
1/10 9:45
ここに来てみたかったぁ~
『塔の峰』1738m
山名板…すごく素敵ですよね=^_^=
やっとこの山名板見ることができました~
☆主峰 皇海山をバックに☆
記念に自画撮りwww
危険な人にしか見えません…(T_T)
2016年01月10日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
15
1/10 9:43
記念に自画撮りwww
危険な人にしか見えません…(T_T)
塔の峰から…
皇海山・庚申山
ここだけ低い笹原です。
とても雰囲気の良い場所でした♪
2016年01月10日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/10 9:48
塔の峰から…
皇海山・庚申山
ここだけ低い笹原です。
とても雰囲気の良い場所でした♪
塔の峰から…
中倉尾根と日光方面の山々
2016年01月10日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
9
1/10 9:49
塔の峰から…
中倉尾根と日光方面の山々
塔の峰って本当に綺麗な場所でした。
花の咲く季節にはきっと綺麗な花が咲くのでしょう(^^)
その時に…また訪れてみたいと思いました。
2016年01月10日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
10
1/10 9:50
塔の峰って本当に綺麗な場所でした。
花の咲く季節にはきっと綺麗な花が咲くのでしょう(^^)
その時に…また訪れてみたいと思いました。
袈裟丸山連峰も良く見えました
2016年01月10日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 9:51
袈裟丸山連峰も良く見えました
シカです
どこにいるんでしょうか~www
シカは多かったです…でも動き早くてこの写真しか撮れませんでした(>_<)
2016年01月10日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 9:55
シカです
どこにいるんでしょうか~www
シカは多かったです…でも動き早くてこの写真しか撮れませんでした(>_<)
塔の峰を振り返ります。
次回は…違うルートで来てみたいかなぁ~
2016年01月10日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 10:07
塔の峰を振り返ります。
次回は…違うルートで来てみたいかなぁ~
ふと見ると…富士山!!
今日もまた富士山日和(^^)/
2016年01月10日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 10:14
ふと見ると…富士山!!
今日もまた富士山日和(^^)/
富士山
アップアップ~
これ…限界っす(ToT)/~~~
2016年01月10日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 10:14
富士山
アップアップ~
これ…限界っす(ToT)/~~~
庚申山近づいてきました
この方向から見るの始めてですね(^^)
2016年01月10日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/10 10:15
庚申山近づいてきました
この方向から見るの始めてですね(^^)
素敵な鞍部です=^_^=
シカがたくさん全速力で逃げていきましたwww
こっちがびっくりです…
2016年01月10日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 10:24
素敵な鞍部です=^_^=
シカがたくさん全速力で逃げていきましたwww
こっちがびっくりです…
鞍部からオロ山を望みます
2016年01月10日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 10:24
鞍部からオロ山を望みます
鞍部から庚申山を望みます
2016年01月10日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 10:24
鞍部から庚申山を望みます
さぁ~もう少しです
笹原を泳ぎますwww
夏の時見たく…勢いがないので助かりました。
2016年01月10日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/10 10:26
さぁ~もう少しです
笹原を泳ぎますwww
夏の時見たく…勢いがないので助かりました。
庚申山山頂直下少しですが…雪ありました。
全然問題ありません。
2016年01月10日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 10:56
庚申山山頂直下少しですが…雪ありました。
全然問題ありません。
『庚申山』山頂です
栃木百名山 24座 1892m
2016年01月10日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
11
1/10 10:59
『庚申山』山頂です
栃木百名山 24座 1892m
皇海山・鋸山
近いですねぇ~
でも行こうとするとかなり遠いです…
2016年01月10日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9
1/10 11:00
皇海山・鋸山
近いですねぇ~
でも行こうとするとかなり遠いです…
皇海山から続く県境尾根
いつかは…縦走をと思っているtaka0129であります。
2016年01月10日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/10 11:01
皇海山から続く県境尾根
いつかは…縦走をと思っているtaka0129であります。
小休止です♪
1名休憩してました。
銀山平から登られたそうです=^_^=
2016年01月10日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/10 11:12
小休止です♪
1名休憩してました。
銀山平から登られたそうです=^_^=
オロ山へ向かいます。
ここからは、何度か通っているので少し安心です(^^)
2016年01月10日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 11:37
オロ山へ向かいます。
ここからは、何度か通っているので少し安心です(^^)
1745m付近の見晴らしより
皇海山・鋸山
2016年01月10日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/10 11:42
1745m付近の見晴らしより
皇海山・鋸山
1745m付近の見晴らしより
庚申山・鋸山
2016年01月10日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/10 11:42
1745m付近の見晴らしより
庚申山・鋸山
『オロ山』到着です
1821m
2016年01月10日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/10 12:02
『オロ山』到着です
1821m
笹薮を抜けると…素敵な景観が現れます(^^)
2016年01月10日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9
1/10 12:18
笹薮を抜けると…素敵な景観が現れます(^^)
振り返り…
オロ山・皇海山
2016年01月10日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 12:22
振り返り…
オロ山・皇海山
オロ山から北に延びる台地…
気になっています!(^^)!
ここも歩いてみなければいけませんねwww
2016年01月10日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/10 12:22
オロ山から北に延びる台地…
気になっています!(^^)!
ここも歩いてみなければいけませんねwww
左手に
日光の山々を見ながらのトレイル=^_^=
2016年01月10日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/10 12:26
左手に
日光の山々を見ながらのトレイル=^_^=
沢入山へ向かいます
2016年01月10日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/10 12:26
沢入山へ向かいます
右側は低い笹原です
シカがたくさん走っていました
2016年01月10日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 12:27
右側は低い笹原です
シカがたくさん走っていました
沢入山展望地より…
歩いてきた庚申山・オロ山を望みます
2016年01月10日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/10 12:41
沢入山展望地より…
歩いてきた庚申山・オロ山を望みます
塔の峰
その奥に袈裟丸山連峰
2016年01月10日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/10 12:41
塔の峰
その奥に袈裟丸山連峰
『沢入山』到着です
1704m
2016年01月10日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/10 12:44
『沢入山』到着です
1704m
太平山・男体山
キレ~に見えてます
2016年01月10日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/10 12:46
太平山・男体山
キレ~に見えてます
奥白根は雲の中でした…
2016年01月10日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/10 12:46
奥白根は雲の中でした…
中倉山へ続く尾根道…
2016年01月10日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/10 12:46
中倉山へ続く尾根道…
沢入山ニセピーク
2016年01月10日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 12:53
沢入山ニセピーク
誰もいない…
ひとり占めです(ー_ー)!!
2016年01月10日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/10 12:54
誰もいない…
ひとり占めです(ー_ー)!!
☆お昼ごはん休憩☆
お昼を食べて…ゴロゴロしましたwww
2016年01月10日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/10 13:00
☆お昼ごはん休憩☆
お昼を食べて…ゴロゴロしましたwww
ゴロゴロしながら…雲を一枚
2016年01月10日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/10 13:10
ゴロゴロしながら…雲を一枚
また来ちゃったぁ…
2016年01月10日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
17
1/10 13:35
また来ちゃったぁ…
『中倉山』到着です
1520m
2016年01月10日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8
1/10 13:40
『中倉山』到着です
1520m
展望地より
朝取付いた尾根を望みます
2016年01月10日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/10 13:48
展望地より
朝取付いた尾根を望みます
石塔上展望地より
下山路(井戸沢ルート)を確認です
2016年01月10日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/10 13:48
石塔上展望地より
下山路(井戸沢ルート)を確認です
何気にかなりの勢いで下ります…
2016年01月10日 14:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 14:02
何気にかなりの勢いで下ります…
横場山ルートよりは…良いですねwww
2016年01月10日 14:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/10 14:02
横場山ルートよりは…良いですねwww
石塔を振り返り…
さようなら~(^^)/
2016年01月10日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 14:11
石塔を振り返り…
さようなら~(^^)/
水道橋
今日もお疲れさまでしたm(__)m
2016年01月10日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/10 14:38
水道橋
今日もお疲れさまでしたm(__)m
朝取付いた尾根…
ルート・時間の確認ができて良かったです(^^)
次回は…山友さんとゆっくり周回したいと思います。
2016年01月10日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/10 15:02
朝取付いた尾根…
ルート・時間の確認ができて良かったです(^^)
次回は…山友さんとゆっくり周回したいと思います。
また遊んでもらった、中倉尾根…
これからもよろしくお願いします♪
2016年01月10日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/10 15:03
また遊んでもらった、中倉尾根…
これからもよろしくお願いします♪
かじか荘さん作成
『足尾アルプス中倉尾根を歩く』
100円です
参考資料として良いかと思われます=^_^=
2016年01月10日 21:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10
1/10 21:01
かじか荘さん作成
『足尾アルプス中倉尾根を歩く』
100円です
参考資料として良いかと思われます=^_^=
かじか荘さん作成
『足尾ファン倶楽部通信』
『足尾銅山の産業遺産を訪ねて』
無料でした。
2016年01月10日 21:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/10 21:02
かじか荘さん作成
『足尾ファン倶楽部通信』
『足尾銅山の産業遺産を訪ねて』
無料でした。
かじか荘さん作成
『庚申渓谷を歩く』
『かじか荘から備前楯山登山』
無料でした。
2016年01月10日 21:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8
1/10 21:02
かじか荘さん作成
『庚申渓谷を歩く』
『かじか荘から備前楯山登山』
無料でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計

感想

『塔の峰』1738m
味のある山名板を探しに…
中倉尾根の南側尾根の探検に行ってきました。
山友さんと歩く予定ですので、ルート・時間の確認です。

なかなか歩きがいのあるルートでしたm(__)m
登りより…下りでの設定が良いのかなと思った次第であります。
もう少し日が長い時に、余裕をもって歩こうと思いました。

塔の峰…足尾山塊の先人さんブログで紹介されているとおり、素敵な場所でした。
人の来ない静かな場所…って感じですね=^_^=
お花の咲く時期に訪れたいと思います。

最後に…
レコを書く上での情報shige-ponさんに感謝です(^^)
ルートデータを頂いたjaianさんにも感謝です(^^)
また、足尾山塊を歩いている先人さんのブログ感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

素敵な尾根ですね
takaさんこんにちは。
塔の峰の尾根は素敵ですね、素晴らしい景色を堪能させていただきました。
下りに井戸沢尾根を選択されたのは賢明だと思います。
(自分は井戸沢尾根でもビビリまくりでしたが・・・)
仕事中のekat3でした。 
2016/1/11 12:34
ekat3さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
いつかは歩きたい尾根…探検してきました。塔の峰…調べてた通り良いところ(^^)
ekat3さんに初めてお会いした、赤銅親水公園からのバリエーションたくさんあって楽しめます。また、お会いしましょう🍀🍀
2016/1/11 15:58
お疲れさまでした(´ー`)
じっくり堪能させていただきました。僕にとって未知の塔の峰への道…
お陰様で、だいぶイメージをつかむことができました。
そして
塔の峰はほんとに素敵なところですね(´ー`)
トゲトゲの植物に注意しつつ…
絶対行ってみたい!!って思いました(^_^)
2016/1/11 15:45
k0t0r1さん
コメントありがとう(^^)
ニアミスでしたねwww
塔の峰は舟石峠からだと、近いかもしれません。トゲトゲ植物…危険です(ー ー;)十分ご注意ください。
次回は、バッタリ出会えるかもですねぇ〜👍
2016/1/11 16:04
さあ、足尾の不動産へ 行ってみよう!
塔の峰イイ場所ですね。
私の知り合いも行きましたが、アノ斜面を取り付くのかと思うと、
登れる気がしません 結構急登だよね。

私もオロ山からのアノ台地気になりました。
是非調査して来てください!
タカさんの娘さんは可愛いのに 何故?お父さんは、危険そうなのか…
世の中摩訶不思議な事が一杯♪
2016/1/11 17:03
Re: さあ、足尾の不動産へ 行ってみよう!
ポポピピさん
オロ山からのアノ台地調査…依頼お受けいたしましょうwww
自分も気になって気になって仕方なかったところでした(^^)
1/14から夜勤なもので…しばらくは山旅に行けないと思いますが…

お父さん危険そうですかぁ…
初めて言われました…今後気を付けますwww
世の中不思議だらけですよ〜
2016/1/11 17:46
いい雰囲気のコースですね!
taka0129さん こんばんわ。そしてロングルートをお疲れ様でした。
とても雰囲気のいいルートですね。写真も綺麗で楽しませていただきました。
でもねー長いすよこれ(汗) 私ゃちょっと尻込みですね… でも気持ちよさそうで誘惑されますね〜
オロ山台地の先は確か崖ですよ。 そこを危機一髪で下りたレコがあったと思います。 下りた?なら登りなら意外と行けるか?なる妄想を抱いたこともありましたが死にたくないので止めてます(笑)

では、引き続き気を付けて足尾の足場工事をお願いします(笑) 行く度に1枚づつ担いで行ってるって本当ですか(笑) 番線での固定もお願いします。
2016/1/11 18:26
Re: いい雰囲気のコースですね!
K-azmさんこんばんは
雰囲気とても良いかと思います(^^)
でもロングルートかなぁ…
k0t0r1さんのルートに塔の峰プラスするってのは良いかな〜って思っているところです。

オロ山台地の先は行けないといろんなブログで見ました。
多分…松木渓谷を遡上してどこかから取りつくのではないでしょうか?
少しずつ調べているところですwww

足尾の足場工事は…外注しないと施工は難しいかと思われますwww
2016/1/11 19:16
オイニク田代
偵察ご苦労様でした 同行できず申し訳なかったです(^-^;
長いけど横場の尾根みたいにボロボロではないみたいですね 今度は一緒に(^_^)

あの台地は名前ないのかな?
たかさん先陣きって、オイニク田代って言い張る作戦で(*´∀`)
2016/1/11 18:30
Re: オイニク田代
あおばさんこんばんは〜
横場よりは断然良いですよwww
後はこのルートをどちら周りで周回するかと言うことですかねぇ…
自分的には、井戸沢ルートから中倉山周りで行く方が良いかと思いました。
登って分かりましたが…かなり登りが長くてツラかったから…(ToT)/~~~

あの台地は…『北の大地』とか足尾のスペシャリストさん達のブログでそう呼ばれていたような気がします。先人さんは偉大ですよ〜自分が考えてもいないところから登っているから…まねできません
2016/1/11 19:21
行きたい!!行きたい!!\(◎o◎)/
takaさん、下見お疲れ様でした。
いやー、いいですね♪(*´∇`*)
僕は、登りのルートの雰囲気の方が好きかもです。
樹林の細い尾根や、ダケカンバの林、テント張るのに良さそうな場所もいっぱいあって…、なんて楽しそうなトコだろう。。。
行くとしたら、何月くらいですか?
泊まりで宴会でもいいよ!!
絶対、誘ってくださいよー!!(゜∇^d)!!
2016/1/11 19:24
Re: 行きたい!!行きたい!!\(◎o◎)/
ソヤノさんこんばんは(^^)
日が伸びてからのが良いかと思ってます。
花が咲く頃…新緑…最高かな✨✨
たぶん…ソヤノさんの好きな感じのルートかと思います。
そのうち…打ち合わせしましょ〜(^O^)/
2016/1/11 19:40
北の台地、オロ北
こんばんは、ご存知かも知れませんがオロ山北の1682Pは『塔の峰』標識を設置された先人様が『1682m』標識を設置されています。
遠くから平らなピークを見ると何故か心ときめきます(´▽`*)
2016/1/12 19:58
Re: 北の台地、オロ北
jaianさん〜(^O^)/
教えてもらったブログ…メチャメチャ見てますwww本当に…先人さん達はすごいです。
北の台地・オロ北…訪れてみたいと思っていますm(_ _)m
2016/1/12 20:01
こんばんは
足尾はやっぱりいいですね〜♪

私もこのルート、jaianさんのログはもらっていていつか歩きたいと思っています^^

ロングおつかれさまでしたー。さすが♪
2016/1/13 22:20
Re: こんばんは
こんばんは〜?
おはようかなぁ…
良いルートだと思います(^^)
是非是非…訪れてくださいませ🍀🍀
2016/1/14 1:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら