🌸いよいよ春本番がスタート🌸
w)毎年恒例の春の花巡り第1弾!
今回もいっぱい巡ってきました😊♫
176
3/30 11:29
🌸いよいよ春本番がスタート🌸
w)毎年恒例の春の花巡り第1弾!
今回もいっぱい巡ってきました😊♫
1)三重県「月ヶ瀬梅林」🌸
奈良三代梅林(広橋、賀名生)のひとつ!
毎年のようにリピートしてる♪
101
3/29 8:51
1)三重県「月ヶ瀬梅林」🌸
奈良三代梅林(広橋、賀名生)のひとつ!
毎年のようにリピートしてる♪
2)岐阜県「保木山カタクリの里」🌸
ココははじめて!
絶対行きたかった場所♪
135
3/29 14:05
2)岐阜県「保木山カタクリの里」🌸
ココははじめて!
絶対行きたかった場所♪
3)ついでに
ミノコバイモ群生地🌸
秘密の花園〜♫
118
3/29 16:52
3)ついでに
ミノコバイモ群生地🌸
秘密の花園〜♫
4)三重県「竹原の淡墨桜」🌸
茶畑に咲く
素晴らしい1本桜♬
108
3/30 10:23
4)三重県「竹原の淡墨桜」🌸
茶畑に咲く
素晴らしい1本桜♬
5)三重県「大妻池の河津桜」🌸
いつも近くを通ってたのに
初めて気づいた場所🤣
139
3/30 11:19
5)三重県「大妻池の河津桜」🌸
いつも近くを通ってたのに
初めて気づいた場所🤣
6)三重県
「美杉町石名原のミツマタ群生地」🌸
今や町をあげての
有名観光スポット♪
153
3/30 12:33
6)三重県
「美杉町石名原のミツマタ群生地」🌸
今や町をあげての
有名観光スポット♪
7)奈良県「彌三吉桜」🌸
偶然見つけた1本桜♪
奈良には名もなき1本桜が
たくさんあるのです😊
105
3/30 15:18
7)奈良県「彌三吉桜」🌸
偶然見つけた1本桜♪
奈良には名もなき1本桜が
たくさんあるのです😊
8)奈良県「西吉野桃源郷」🌸
あ)よくばって8箇所巡ってきました😁
w)仕事並みのハードスケジュール(笑)
132
3/30 16:05
8)奈良県「西吉野桃源郷」🌸
あ)よくばって8箇所巡ってきました😁
w)仕事並みのハードスケジュール(笑)
3/29(土)
岐阜県の保木山に向かう😊
あ)通り道だし月ヶ瀬梅林も寄ってみない?
w)また欲張りでた!w
終盤だしちょっとだけだよw
87
3/29 9:02
3/29(土)
岐阜県の保木山に向かう😊
あ)通り道だし月ヶ瀬梅林も寄ってみない?
w)また欲張りでた!w
終盤だしちょっとだけだよw
あ)花びらが散った感じもいい感じ😊
それではレッツラご〜♫🌸
83
3/29 9:00
あ)花びらが散った感じもいい感じ😊
それではレッツラご〜♫🌸
あ)鮮やかに目を引くレンギョウ
w)キレイな黄色だね〜
春、華やかな黄色の花をたくさん咲かせる
詩人・高村光太郎が愛した花
84
3/29 8:49
あ)鮮やかに目を引くレンギョウ
w)キレイな黄色だね〜
春、華やかな黄色の花をたくさん咲かせる
詩人・高村光太郎が愛した花
あ)ヒメリュウキンカだ!
w)残り花だけど
今年も同じ場所に咲いてるね😊
73
3/29 8:50
あ)ヒメリュウキンカだ!
w)残り花だけど
今年も同じ場所に咲いてるね😊
天神梅林🌸
あちこち散り始めています…。
あ)今年は梅の開花が遅れたから
梅まつりも明日まで延期だって♪
w)まあまあ楽しめそうな雰囲気😊
87
3/29 8:55
天神梅林🌸
あちこち散り始めています…。
あ)今年は梅の開花が遅れたから
梅まつりも明日まで延期だって♪
w)まあまあ楽しめそうな雰囲気😊
あ)代わりに
水仙が元気いっぱい😊
w)イイね〜♪
72
3/29 8:50
あ)代わりに
水仙が元気いっぱい😊
w)イイね〜♪
あ)タチツボスミレだ〜♡
w)咲きはじめなので撮ります(笑)
78
3/29 9:03
あ)タチツボスミレだ〜♡
w)咲きはじめなので撮ります(笑)
あ)かわいい〜😍
まつ毛ぱっちりのお人形さんって感じ♡
103
3/29 9:12
あ)かわいい〜😍
まつ毛ぱっちりのお人形さんって感じ♡
w)クリスマスローズが満開✨️
あ)いつもは蕾の時期にくるもんね♪
81
3/29 9:05
w)クリスマスローズが満開✨️
あ)いつもは蕾の時期にくるもんね♪
あ)梅林公園奥の枝垂れ梅🌸
紅白で綺麗に咲いています♪
76
3/29 9:06
あ)梅林公園奥の枝垂れ梅🌸
紅白で綺麗に咲いています♪
w)紅白の梅のシャワー🌸
いいわ〜✨️
68
3/29 9:07
w)紅白の梅のシャワー🌸
いいわ〜✨️
あ)梅のトンネル🌸
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w)最近、ポーズに困ったら
コレばっかです😅
104
3/29 9:09
あ)梅のトンネル🌸
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w)最近、ポーズに困ったら
コレばっかです😅
あ)コレは「思いのまま」って品種
1本の木に、紅・薄紅・白・絞り
4種類の花を咲かせます🌸
70
3/29 9:11
あ)コレは「思いのまま」って品種
1本の木に、紅・薄紅・白・絞り
4種類の花を咲かせます🌸
w)枝垂れ梅って華やかで
キレイだわ〜🌸
76
3/29 9:15
w)枝垂れ梅って華やかで
キレイだわ〜🌸
あ)シジュウカラが鳴いてる〜
可愛い〜😍
w)アヤチャンが近づいたら
鳴き方が変わった!!警戒音か?
127
3/29 9:18
あ)シジュウカラが鳴いてる〜
可愛い〜😍
w)アヤチャンが近づいたら
鳴き方が変わった!!警戒音か?
w)白からピンクへ
グラデーションが美しい✨️
梅まつりフィナーレを飾る「美人梅」
(梅林公園中ほどにあります)
ただいま見頃です🌸
69
3/29 9:20
w)白からピンクへ
グラデーションが美しい✨️
梅まつりフィナーレを飾る「美人梅」
(梅林公園中ほどにあります)
ただいま見頃です🌸
あ)みなさんが行かれてた京都の城南宮
先週行けなかったのでパクリ〜😁!
w)詰め込み方に性格出てるよw
86
3/29 9:33
あ)みなさんが行かれてた京都の城南宮
先週行けなかったのでパクリ〜😁!
w)詰め込み方に性格出てるよw
あ)可愛いピンクの花🌸
舞妓さんのカンザシみたい
アケボノアセビ(曙馬酔木)
ツツジ科
別名: ベニバナアセビ
91
3/29 9:39
あ)可愛いピンクの花🌸
舞妓さんのカンザシみたい
アケボノアセビ(曙馬酔木)
ツツジ科
別名: ベニバナアセビ
あ)爽やかなレモンイエロー✨
トサミズキ(土佐水木)
枝を切ると水が滴るほど水っぽい木
シベが赤くて根元に葉っぱあり
よく似たヒュウガミズキは
シベが黄色で葉っぱなし
71
3/29 9:40
あ)爽やかなレモンイエロー✨
トサミズキ(土佐水木)
枝を切ると水が滴るほど水っぽい木
シベが赤くて根元に葉っぱあり
よく似たヒュウガミズキは
シベが黄色で葉っぱなし
真福寺に着きました♪
あ)この桜もキレイだね〜😍
w)天気はわるいけどね〜(笑)
72
3/29 9:52
真福寺に着きました♪
あ)この桜もキレイだね〜😍
w)天気はわるいけどね〜(笑)
あ)春って感じ~🌸
w) 今年は梅が遅かったので
桜とのコラボも楽しめそう😊
84
3/29 9:48
あ)春って感じ~🌸
w) 今年は梅が遅かったので
桜とのコラボも楽しめそう😊
w)今週から一気に
桜が咲きみだれるね〜🌸
あ)何処に行くか迷うねー
58
3/29 9:52
w)今週から一気に
桜が咲きみだれるね〜🌸
あ)何処に行くか迷うねー
w)メジロっちが
いいんだけどな〜
あ)綺麗に撮れてるよ😊
でも、わたしも見たいな♪ウメジロー🌸
110
3/29 9:55
w)メジロっちが
いいんだけどな〜
あ)綺麗に撮れてるよ😊
でも、わたしも見たいな♪ウメジロー🌸
あ)見晴らし茶屋は水仙と枝垂れ梅が
美しいスポットです😍
w)青空が出る瞬間も😊
68
3/29 10:07
あ)見晴らし茶屋は水仙と枝垂れ梅が
美しいスポットです😍
w)青空が出る瞬間も😊
あ)オヤツに梅プリンいただき~😋
プリンはカスタード味で
酸味を抑えた梅ソースがうま~♡
91
3/29 10:19
あ)オヤツに梅プリンいただき~😋
プリンはカスタード味で
酸味を抑えた梅ソースがうま~♡
あ)月ヶ瀬といえばこの風景😊
五月川(名張川)と月ヶ瀬梅渓🌸
「一目八景」よく広告で使われている場所
w)まあちょっと終盤で天気悪いけど😅
62
3/29 10:12
あ)月ヶ瀬といえばこの風景😊
五月川(名張川)と月ヶ瀬梅渓🌸
「一目八景」よく広告で使われている場所
w)まあちょっと終盤で天気悪いけど😅
高山ダムに堰止められてできた
月ヶ瀬の湖岸は、ちょうど梅が見頃🌸
w)梅がモッサモサ~!
日があたって綺麗だね~😊
あ)通り道だから後で寄れるね♪
79
3/29 10:15
高山ダムに堰止められてできた
月ヶ瀬の湖岸は、ちょうど梅が見頃🌸
w)梅がモッサモサ~!
日があたって綺麗だね~😊
あ)通り道だから後で寄れるね♪
w)美味しそうな焼き餅〜😊
あ)時間押してるよ🐵💢
88
3/29 10:28
w)美味しそうな焼き餅〜😊
あ)時間押してるよ🐵💢
あ)でも、
こんにゃくたべた〜い😋
w)結局、食べるやん(笑)
76
3/29 10:28
あ)でも、
こんにゃくたべた〜い😋
w)結局、食べるやん(笑)
あ)熱々の味噌田楽😋
オマケでくれた生姜の佃煮と
ゴホウのこんにゃく巻もうま〜♡
w)試食して買ってもらう作戦!
店員さん商売上手!!
78
3/29 10:30
あ)熱々の味噌田楽😋
オマケでくれた生姜の佃煮と
ゴホウのこんにゃく巻もうま〜♡
w)試食して買ってもらう作戦!
店員さん商売上手!!
w)椿もたくさん咲いてるね〜
あ)コレ、乙女椿っていうんだよね
華やかで名前も可愛くて大好き🌸
47
3/29 10:33
w)椿もたくさん咲いてるね〜
あ)コレ、乙女椿っていうんだよね
華やかで名前も可愛くて大好き🌸
あ)あ、ジョビオくんだ♬
梅のところに来て〜🐦️
w)ヒヨドリより君の方が
絵になるんだよねー😅
103
3/29 10:46
あ)あ、ジョビオくんだ♬
梅のところに来て〜🐦️
w)ヒヨドリより君の方が
絵になるんだよねー😅
あ)「一目八景」から見えた
五月川対岸のココ来てみました♪
64
3/29 10:38
あ)「一目八景」から見えた
五月川対岸のココ来てみました♪
あ)ここも綺麗な花びらロード🌸
w)2時間半も寄り道してしまって
予定狂ったわ😅w
あ)誰のせいや〜🐵(笑)
67
3/29 11:07
あ)ここも綺麗な花びらロード🌸
w)2時間半も寄り道してしまって
予定狂ったわ😅w
あ)誰のせいや〜🐵(笑)
本日のメイン♫
岐阜県「保木山カタクリの里」に到着✨️
w)やっと着いたね😅
あ)お初の場所なので楽しみ〜😊
76
3/29 13:53
本日のメイン♫
岐阜県「保木山カタクリの里」に到着✨️
w)やっと着いたね😅
あ)お初の場所なので楽しみ〜😊
あ)うわ〜♡
たくさん咲いてる〜😍
97
3/29 13:55
あ)うわ〜♡
たくさん咲いてる〜😍
w)気温低くて風もあるのに
咲いててよかった〜😊
86
3/29 13:55
w)気温低くて風もあるのに
咲いててよかった〜😊
w)これは
兵庫の清住カタクリの里より
広いかも👀
61
3/29 13:57
w)これは
兵庫の清住カタクリの里より
広いかも👀
あ)ハッと目を引く
美人姉妹です✨️
94
3/29 14:00
あ)ハッと目を引く
美人姉妹です✨️
あ)凄い数!斜面一帯に咲いてるね〜😊
w)さっきまでギフチョウがいたらしく
撮りそこねてくやしい😢
59
3/29 14:00
あ)凄い数!斜面一帯に咲いてるね〜😊
w)さっきまでギフチョウがいたらしく
撮りそこねてくやしい😢
w)🌸マークがいいね〜!
あ)気温が13度超えると
花びらがクルンってなるよ
91
3/29 14:10
w)🌸マークがいいね〜!
あ)気温が13度超えると
花びらがクルンってなるよ
あ)クルンとなってなくても
しっかり開いてる🌸
キレイだなぁ〜♡
59
3/29 14:11
あ)クルンとなってなくても
しっかり開いてる🌸
キレイだなぁ〜♡
w)たくさん咲いてるけど、
明日はさらに低温になるので
また閉じてしまうね
60
3/29 14:12
w)たくさん咲いてるけど、
明日はさらに低温になるので
また閉じてしまうね
あ)なかよし3姉妹😍
歌ってるイメージ🎶
66
3/29 14:13
あ)なかよし3姉妹😍
歌ってるイメージ🎶
w)濃いめの紫色!いいね〜😊
あ)いいわぁ〜😍
89
3/29 14:14
w)濃いめの紫色!いいね〜😊
あ)いいわぁ〜😍
あ)ピンクっぽい紫色も♡
いいわ〜😍
w)いいね〜😊
64
3/29 14:16
あ)ピンクっぽい紫色も♡
いいわ〜😍
w)いいね〜😊
w)これもいいな〜♫と撮りまくり😍
あ)今年はじめてのカタクリに
大コーフンです(笑)
60
3/29 14:30
w)これもいいな〜♫と撮りまくり😍
あ)今年はじめてのカタクリに
大コーフンです(笑)
w)ひっそりと咲いてる感じもいい😊
あ)切り株と苔なんてズルイ!
可愛いすぎるやん〜♡
57
3/29 14:27
w)ひっそりと咲いてる感じもいい😊
あ)切り株と苔なんてズルイ!
可愛いすぎるやん〜♡
w)ピンクのショウジョウバカマも😊
あ)10年前は今以上に群生していて
カタクリとのコラボが見事だったんだって!
60
3/29 14:33
w)ピンクのショウジョウバカマも😊
あ)10年前は今以上に群生していて
カタクリとのコラボが見事だったんだって!
w)親子でカタクリとコラボ😊
あ)たくさん楽しめて大満足〜♡
56
3/29 14:32
w)親子でカタクリとコラボ😊
あ)たくさん楽しめて大満足〜♡
w)ついでに、とある場所に
ミノコバイモ見に行くことに♫
あ)なんとか間に合った〜😊
87
3/29 16:53
w)ついでに、とある場所に
ミノコバイモ見に行くことに♫
あ)なんとか間に合った〜😊
w)ひっそりと咲いてるね☺️
あ)ミノコバイモちっちゃ!!
毎年、会うたび思うよ(笑)
60
3/29 16:59
w)ひっそりと咲いてるね☺️
あ)ミノコバイモちっちゃ!!
毎年、会うたび思うよ(笑)
あ)今年は少し減ってる??
来年も会いたいから待っててね🥺
w)さあ!見れたし戻ろう😊
71
3/29 17:05
あ)今年は少し減ってる??
来年も会いたいから待っててね🥺
w)さあ!見れたし戻ろう😊
3/30(日)
次の日は三重と奈良の花巡り😊
まずは三重県「竹原の淡墨桜」へ♪
83
3/30 9:52
3/30(日)
次の日は三重と奈良の花巡り😊
まずは三重県「竹原の淡墨桜」へ♪
あ)昨日ライトアップ見る予定だったけど
全く時間に間に合わず〜😢
w)でも、ちょうど満開見頃🌸
やっぱり昼もキレイやね〜😊
111
3/30 9:43
あ)昨日ライトアップ見る予定だったけど
全く時間に間に合わず〜😢
w)でも、ちょうど満開見頃🌸
やっぱり昼もキレイやね〜😊
w)遠くから見おろす感じも
いいね〜😊
あ)ビューンとわたしだけひとっ走り
車を取りに行く🐵💨
83
3/30 9:58
w)遠くから見おろす感じも
いいね〜😊
あ)ビューンとわたしだけひとっ走り
車を取りに行く🐵💨
w)鉄っちゃんの噂を小耳に挟んだアヤチャン!
なかなかこない電車が来るから撮ってほしいというので急いで、川向こうの県道側へ移動💦
あ)ちょうど着いた時に電車来た~!
JR名松線だ!ヤッタネ~😊♫
73
3/30 10:02
w)鉄っちゃんの噂を小耳に挟んだアヤチャン!
なかなかこない電車が来るから撮ってほしいというので急いで、川向こうの県道側へ移動💦
あ)ちょうど着いた時に電車来た~!
JR名松線だ!ヤッタネ~😊♫
w)また元の茶畑に戻って撮影😅
あ)茶畑の所有者が植えられた薄墨桜🌸
30年でこの大きさに😳!
エドヒガンという品種。咲き始めの花びらはピンクで次第に白く、散る間際には墨をさしたように薄墨く変化するのが特徴。
96
3/30 10:19
w)また元の茶畑に戻って撮影😅
あ)茶畑の所有者が植えられた薄墨桜🌸
30年でこの大きさに😳!
エドヒガンという品種。咲き始めの花びらはピンクで次第に白く、散る間際には墨をさしたように薄墨く変化するのが特徴。
w)アヤチャンと比較するとこんなに大きい!
2年前は真っ暗な中、苦労して撮影したよな〜😅
あ)明るい時に来れてよかった(笑)
83
3/30 10:22
w)アヤチャンと比較するとこんなに大きい!
2年前は真っ暗な中、苦労して撮影したよな〜😅
あ)明るい時に来れてよかった(笑)
途中にあった巨大モクレンの木
w)アヤチャン、細くなったねw
あ)モクレンの全容を撮影する為の
マジックなんだね~🤣(笑)
62
3/30 9:31
途中にあった巨大モクレンの木
w)アヤチャン、細くなったねw
あ)モクレンの全容を撮影する為の
マジックなんだね~🤣(笑)
アミガサユリ(編笠百合)
別名 : バイモ(貝母)
あ)中の模様が綺麗だよね😍
w)奈良や三重では、
よく田んぼの畔に咲いてるね♪
75
3/30 10:27
アミガサユリ(編笠百合)
別名 : バイモ(貝母)
あ)中の模様が綺麗だよね😍
w)奈良や三重では、
よく田んぼの畔に咲いてるね♪
帰ろうとしたら電車また来た!
w)30分以内に普通に来るやん😅
あ)おかしいな~🙉💦
鉄っちゃんに騙された~?
w)むしろこっちの方がちゃんと撮れたw
70
3/30 10:36
帰ろうとしたら電車また来た!
w)30分以内に普通に来るやん😅
あ)おかしいな~🙉💦
鉄っちゃんに騙された~?
w)むしろこっちの方がちゃんと撮れたw
w)途中で辰水神社のジャンボ干支発見!
あ)会いたかったよ〜♡
ウッキキー🐵
74
3/30 11:11
w)途中で辰水神社のジャンボ干支発見!
あ)会いたかったよ〜♡
ウッキキー🐵
今回始めて行く大妻池の河津桜🌸
w)うわ〜凄いねココ!
こんなところがあったんだ!
あ)いつもこの前を通ってたのに
気づかなかったよね〜
96
3/30 11:21
今回始めて行く大妻池の河津桜🌸
w)うわ〜凄いねココ!
こんなところがあったんだ!
あ)いつもこの前を通ってたのに
気づかなかったよね〜
あ)今日もハードスケジュール(笑)
ここでお花見しながら
お団子食べま〜す😋🌸
91
3/30 11:22
あ)今日もハードスケジュール(笑)
ここでお花見しながら
お団子食べま〜す😋🌸
w)次は美杉のミツマタ群生地に移動♪
カカシアートがお出迎え
あ)夜見たら怖いんだよね〜🤣
67
3/30 11:41
w)次は美杉のミツマタ群生地に移動♪
カカシアートがお出迎え
あ)夜見たら怖いんだよね〜🤣
w)関西100の大洞山が見えるね😊
あ)なんとここでミゾレが降ってきて、
あわてて傘を取りに駐車場に戻る🐵💦
56
3/30 11:49
w)関西100の大洞山が見えるね😊
あ)なんとここでミゾレが降ってきて、
あわてて傘を取りに駐車場に戻る🐵💦
w)ミツマタが出てきました😊
あ)駐車場から群生地まで1キロほど。
道中も花が咲いてて楽しい♪
ミツマタは和紙やお札の原料
71
3/30 12:02
w)ミツマタが出てきました😊
あ)駐車場から群生地まで1キロほど。
道中も花が咲いてて楽しい♪
ミツマタは和紙やお札の原料
w)オレンジ色のもあるよ~😊
あ)ミツマタの名前の由来は枝が3つに分かれるからなんだって。でも、オレンジのは園芸種だからか、枝分かれの数はバラバラなんだね♪
101
3/30 11:45
w)オレンジ色のもあるよ~😊
あ)ミツマタの名前の由来は枝が3つに分かれるからなんだって。でも、オレンジのは園芸種だからか、枝分かれの数はバラバラなんだね♪
あ)今年も来ましたよ~😊
美杉のミツマタ群生地♫
w)満開だねー!
98
3/30 12:05
あ)今年も来ましたよ~😊
美杉のミツマタ群生地♫
w)満開だねー!
w)うわ~やっぱり凄いね✨
あ)杉林が黄金色に輝いてる感じ♪
113
3/30 12:14
w)うわ~やっぱり凄いね✨
あ)杉林が黄金色に輝いてる感じ♪
あ)範囲が広〜い✨️
w)しっかり手入れされてるから
凄い群生ぶりです😊
82
3/30 12:14
あ)範囲が広〜い✨️
w)しっかり手入れされてるから
凄い群生ぶりです😊
あ)ミツマタにもマリオ出現〜🤣
w)Varonさん!
今回はないかと思ったでしょ(笑)
113
3/30 13:06
あ)ミツマタにもマリオ出現〜🤣
w)Varonさん!
今回はないかと思ったでしょ(笑)
w)キラキラ光ってキレイ✨️
あ)ほんのり甘いイイかおり♡
76
3/30 12:17
w)キラキラ光ってキレイ✨️
あ)ほんのり甘いイイかおり♡
w)フアフア感がたまらない
妖精が飛んでる?
あ)ワタシノコトカナ〜✨🐵✨
68
3/30 12:27
w)フアフア感がたまらない
妖精が飛んでる?
あ)ワタシノコトカナ〜✨🐵✨
ミツマタは、多数の小さなお花の集合体。
花筒は白くて花先か開くと黄色になる。
斜面では下向きに花を咲かせることが多いので、
上から見下ろすと白っぼく見えます♪
52
3/30 12:19
ミツマタは、多数の小さなお花の集合体。
花筒は白くて花先か開くと黄色になる。
斜面では下向きに花を咲かせることが多いので、
上から見下ろすと白っぼく見えます♪
下から見上げると、黄色でまんまる✨
完全に花が開き切ると、白っぽく見える部分が多くなる。濃い黄色のミツマタの海を見たい場合は、花が開き切る直前に行くとよいかも😊
83
3/30 12:22
下から見上げると、黄色でまんまる✨
完全に花が開き切ると、白っぽく見える部分が多くなる。濃い黄色のミツマタの海を見たい場合は、花が開き切る直前に行くとよいかも😊
w)圧巻の迫力だね~!
あ)ほんと!素敵だね~♡
黄金色の海みたい♪
93
3/30 12:32
w)圧巻の迫力だね~!
あ)ほんと!素敵だね~♡
黄金色の海みたい♪
あ)キラキラ✨️フライングポーズ✨️
やったね〜♫
89
3/30 12:45
あ)キラキラ✨️フライングポーズ✨️
やったね〜♫
w)あれは関西百名山の局ヶ岳だね😊
あ)伊賀ちゃんさんが見えるかも😁
56
3/30 13:12
w)あれは関西百名山の局ヶ岳だね😊
あ)伊賀ちゃんさんが見えるかも😁
あ)近くに少しだけ
ユキワリイチゲポイントがあるけど
やはり寒くてオネムでした😅
43
3/30 13:26
あ)近くに少しだけ
ユキワリイチゲポイントがあるけど
やはり寒くてオネムでした😅
w)ミツマタ
今年も楽しめたね~😊
あ)はい〜♪大満足です♡
74
3/30 13:33
w)ミツマタ
今年も楽しめたね~😊
あ)はい〜♪大満足です♡
あ)次は通り道に偶然みつけた
奈良・新住の「彌三吉桜」へ寄り道🌸
w)うわ~!これも立派な一本桜だね~
80
3/30 15:17
あ)次は通り道に偶然みつけた
奈良・新住の「彌三吉桜」へ寄り道🌸
w)うわ~!これも立派な一本桜だね~
あ)あっちにも桜ポイントがあるね〜🌸
w)奈良はあちこちに点在してるので
見つけるのも面白いね😊
51
3/30 15:15
あ)あっちにも桜ポイントがあるね〜🌸
w)奈良はあちこちに点在してるので
見つけるのも面白いね😊
w)細〜いアヤチャン、
マシマシで撮っといたよw
あ)コレも桜の全容を撮影する為の
マジックなんだね~🤣(笑)
72
3/30 15:23
w)細〜いアヤチャン、
マシマシで撮っといたよw
あ)コレも桜の全容を撮影する為の
マジックなんだね~🤣(笑)
あ)下から見ると大迫力~✨️
こちらは個人の所有地のお墓にあり、
お墓が朽ちても場所がわかるように
満開の桜が供養になるようにとの想いで
植えられたそうです🌸
90
3/30 15:24
あ)下から見ると大迫力~✨️
こちらは個人の所有地のお墓にあり、
お墓が朽ちても場所がわかるように
満開の桜が供養になるようにとの想いで
植えられたそうです🌸
w)そしてこれも通り道にあった
吉野群下市にある名もなき巨大一本桜🌸
調べたら、写真愛好家に「栃原の枝垂れ桜」って呼ばれて有名らしいよ
あ)まわりは廃屋だらけで寂しい
桜だけが変わらずココに存在してるんだね
密かに2回目の🐵(笑)
⊂(・ ω・)⊃ブーン
82
3/30 15:37
w)そしてこれも通り道にあった
吉野群下市にある名もなき巨大一本桜🌸
調べたら、写真愛好家に「栃原の枝垂れ桜」って呼ばれて有名らしいよ
あ)まわりは廃屋だらけで寂しい
桜だけが変わらずココに存在してるんだね
密かに2回目の🐵(笑)
⊂(・ ω・)⊃ブーン
あ)ヒマラヤユキノシタが野性化してる😳
w)昔、住んでた方が植えたんだね〜
71
3/30 15:40
あ)ヒマラヤユキノシタが野性化してる😳
w)昔、住んでた方が植えたんだね〜
あ)そしてラストは西吉野の桃源郷✨️
今年もやってきました♪
w)ココに来るのはいつも雨か曇り(笑)
今日は降ってないけど夕方です😆
92
3/30 16:01
あ)そしてラストは西吉野の桃源郷✨️
今年もやってきました♪
w)ココに来るのはいつも雨か曇り(笑)
今日は降ってないけど夕方です😆
w)うわ〜!
今年は例年になく咲き揃っていて
見事なボリューム✨️
あ)ほんと♪凄い光景だね〜😳
80
3/30 16:02
w)うわ〜!
今年は例年になく咲き揃っていて
見事なボリューム✨️
あ)ほんと♪凄い光景だね〜😳
w)豪華絢爛✨️
あ)全種類の花が一気に咲いてるのって
初めてじゃないかな~
67
3/30 16:03
w)豪華絢爛✨️
あ)全種類の花が一気に咲いてるのって
初めてじゃないかな~
あ)歩くのも楽しいるんるん気分🎶
密かに3回目の🐵(笑)
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w) ポーズの引き出しがないな〜(笑)
60
3/30 16:04
あ)歩くのも楽しいるんるん気分🎶
密かに3回目の🐵(笑)
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w) ポーズの引き出しがないな〜(笑)
w)少しイマイチなお天気だったけどね😅
あ)晴れてるとさらに素敵なんだろうけど
晴れてたら絶対、どこかの山に登ってる(笑)
52
3/30 16:05
w)少しイマイチなお天気だったけどね😅
あ)晴れてるとさらに素敵なんだろうけど
晴れてたら絶対、どこかの山に登ってる(笑)
あ)吊橋渡って桃源郷内をお散歩します♫
w)同じようにカメラを構えた方が数人
写真愛好家の間では人気の撮影スポット😊
84
3/30 16:06
あ)吊橋渡って桃源郷内をお散歩します♫
w)同じようにカメラを構えた方が数人
写真愛好家の間では人気の撮影スポット😊
あ)うわ〜キレイ✨️
ピンクは啓翁桜🌸黄色は山茱萸
レモンイエローは土佐水木です♪
76
3/30 16:10
あ)うわ〜キレイ✨️
ピンクは啓翁桜🌸黄色は山茱萸
レモンイエローは土佐水木です♪
w)これは凄いわ〜!
あ)撮影が止まらない
写真愛好家、ウッドさん🤣(笑)
62
3/30 16:12
w)これは凄いわ〜!
あ)撮影が止まらない
写真愛好家、ウッドさん🤣(笑)
w)これぞ桃源郷🌸
ここのは迫力があるし
91
3/30 16:17
w)これぞ桃源郷🌸
ここのは迫力があるし
w)スケール感が凄いね!
あ) この辺りは昔、花農家が多くて
切り花用の花がたくさん
栽培されていたんだって😊
72
3/30 16:18
w)スケール感が凄いね!
あ) この辺りは昔、花農家が多くて
切り花用の花がたくさん
栽培されていたんだって😊
w)対岸から見る景色もすばらしい!
あ)山の上の方まで広がる
淡い黄色とピンク色〜🌸
54
3/30 16:32
w)対岸から見る景色もすばらしい!
あ)山の上の方まで広がる
淡い黄色とピンク色〜🌸
桃源郷のお花たちにかこまれて🌸
やっほ〜い♫
98
3/30 16:36
桃源郷のお花たちにかこまれて🌸
やっほ〜い♫
w)豪勢な景色過ぎて
目がチカチカするわ〜🤣w
あ)高台に住んで
見下ろしてみたい〜😍
61
3/30 16:39
w)豪勢な景色過ぎて
目がチカチカするわ〜🤣w
あ)高台に住んで
見下ろしてみたい〜😍
あ)今年もてんこ盛りの景色
目いっぱい楽しんだね〜♫
w)この景色が?
それとも行った数?w😅
72
3/30 16:44
あ)今年もてんこ盛りの景色
目いっぱい楽しんだね〜♫
w)この景色が?
それとも行った数?w😅
w)帰りは金剛山の麓のお店
「洋食屋 グリル&コーヒー わだきん」へ
あ)ここずっと
行ってみたかったんだよね〜😊
56
3/30 18:33
w)帰りは金剛山の麓のお店
「洋食屋 グリル&コーヒー わだきん」へ
あ)ここずっと
行ってみたかったんだよね〜😊
w)ログハウスのお店が
いい感じやね😊
あ)2階は貸し切りなのかな〜
賑やかでした♪
60
3/30 17:46
w)ログハウスのお店が
いい感じやね😊
あ)2階は貸し切りなのかな〜
賑やかでした♪
w)これは黒毛和牛100%
珍しいぐらい柔らかいハンバーグ♫
たっぷりのソースがとても美味しい✨️
106
3/30 18:16
w)これは黒毛和牛100%
珍しいぐらい柔らかいハンバーグ♫
たっぷりのソースがとても美味しい✨️
あ)名物「わだきん」ランチ!ココのランチメニューは夜でも食べられます。大好物の海老フライに、フライドチキン、チーズインウィンナーがついたお得なセット、どれもこれもうま~♡イチゴ🍓もついて大満足😋
w)それでは安全運転で帰りま~す🚗💨
95
3/30 18:17
あ)名物「わだきん」ランチ!ココのランチメニューは夜でも食べられます。大好物の海老フライに、フライドチキン、チーズインウィンナーがついたお得なセット、どれもこれもうま~♡イチゴ🍓もついて大満足😋
w)それでは安全運転で帰りま~す🚗💨
日曜日の局ヶ岳の帰りに三重の美杉に立ち寄ろうかと迷いましたが、そのまま家に帰ってしまいました。ミツマタ見て帰ればお二人にお会いできたかもしれません。
土日は寒かったですが、かなり広範囲に移動されてましたね。通勤途上の道端のホトケノザやキュウリグサが咲きだしてようやく早春の花が咲きだしました。
山だとフクジュソウが終盤戦を迎えはじめ、カタクリが序盤戦かな。やはり今年は出遅れた感は否めない。
私は兵庫出身ですが、清住のカタクリは知ってはいますが、みたことがないです。今さらながら近畿は広いし、兵庫も広いですね。それではまた。
今週大洞山と局岳に行かれてましたよね。帰ってからヤマレコ見てビックリ
近くにおられたんですね😊
美杉の方に寄られていれば、おそらくお会いしてましたね。
今回は行ったことがない保木山のカタクリの里が第1の目的だったので
その周辺と行き帰りのルート上で寄れるところに行ってきました。
今年は咲くのが遅かったですが、その分一気に咲き揃うパターンになってるところが多いですね💦
こちらのカタクリの里は清住のカタクリの里に似た感じの風景でした😊
これだけの面積に咲く姿はやはり圧巻なので、機会があればどちらか見に行ってみてください😊
いつもコメントありがとうございます😊
局岳へ登られてたんですね。わたしは未登の山なので、登るならユキワリイチゲの時期かな〜と思ったことがあります。冬に近くを通りがかったとき、山頂が真っ白なトンガリが見えて「何処の山かな〜」って思いました。この日も少し肌寒かったですね。厚着をして行かれてよかったです😊
花活はまだ始まったばかりですよー🌸
今週は肌寒い日が続いているので、ソメイヨシノもゆっくり満開に向かっているのかな〜😊
丹波や加古川の桜に清住のカタクリ、大御影山も毎年、楽しみにしているお花のお山です。この時期は、お天気と日程を考えるのにヤキモキしますね。休みとカラダが足りないです🤣
おはようございます。
もう春…
花活ってナンデスカ…
先週末は冬に逆戻り、昨晩も雪が降った上田周辺です。お花見か〜と他人事でしたが…お花の写真すっごー✨
黄金色のヤツめっちゃキレイ!これがミツマタさん。で、梅はもう散りはじめちゃうの?早〜っ!まつ毛の花はサクラかな?
丸々太っちょのシジュウカラ、可愛すぎて好きーっ!〆のご飯もGOOD!今シーズン1回は「花を奏ながら歩く!」が目標です!行ったことない山に行きたいな〜!
お疲れ様でした!
レコ読んでましたよ
ランナー膝を発症してしまったとのこと。
これ、自分も高校の時、部活でなりました💦
ランニングの場合はヤバいと思ったらそこで止めれますが
登山の場合は長時間の下山が待ってるのが厄介です💦
負荷がかからないように休ませながら、様子見ながらの登山になりますね
早く治りますように。
週末は寒かったのでそちらでは雪でしたか😅
こちらもミゾレが降ったりと花には厳しい温度だったので、見る花が限られてしまいました💦
梅はもう終わりですね。今はミツマタが見頃で、低温でも関係ないので見てきました😊
お〜!「花を奏ながら歩く!」が目標ですか!←写真期待してますね😁
コメントありがとうね😘
もう春…🌸
いそいそと花活はじまりました〜!
でも、土日は寒の戻りで寒かったので、お天気よければ雪山行こうか〜って案もでてたんだよ。少し、雪山ロスデス😢雪山、楽しかったなぁ。
黄金色の花のミツマタは、ほんのり甘い香りがするから大好きな花。だけど、観光っぽいグループが香水かな?凄い匂いプンプンさせてて、ウッドさん困ってた〜🥵💢
太っちょのシジュウカラさん、羽毛がもふもふで可愛いよね。肉眼ではあそこまで細かく見えないから、いつも写真が楽しみ。今年はまだメジロを写真で見てないから、見つけたらウッドさんに撮ってもらうね♪
わたしも下山の時、膝の外側や上側が痛くなるときあるよ。決まって右なので歩き方に問題あるんだろね。坐骨神経痛は決まって左!カラダからSOSが出たら、気をつけて!のサインだと思うようにしてる😊
妹子の近くの南アは、お花畑よ。「花を奏ながら歩く!」にぴったりよ。レッツラゴ~♫
先月のレコのメイン写真、白→桃→白→桃、次は白ぃ花かしら?
レコの中を見る前にソコを気にする私🤭
桜満開ですねぇ〜、春だねぇ〜🌸
こっち(茨城県つくば市)でも桜満開です🌸
(27)確かに簪みたぃ!柴咲コウさんの舞子Haaaan!!!を思い出してしまった😶小梅太夫じゃなくて良かった🤭
(34)プリン1つ撮ってもこの映え感。流石ウッドさん。そしてスプーンは…アヤチャンが握りしめてる?
(38)ぅん分かる、鍋のこんにゃくって旨そぅに見えるんだよ!オマケ(39)も美味しそぅ🤤
(44〜)カタクリいぃ〜ですよねぇ〜。特に(50)👏内側の紫模様が美しぃ✨今年まだ見てなぃんですよねぇ〜。
そんな紫軍団に紛れてひょこっとショウジョウバカマ(58)。コレもいぃ〜👏
(77〜)ミツマタもいぃ〜。そぅ枝が3つに分かれているから三椏。極まれにヨツマタもあるんですけどね🤭
それにしてもやっぱり尊敬してやまない。(7)とか本当に幻想的で私もこぉ〜いぅのを撮りたいもんです。(88)とかも好き😁ってマリォ〜(82)もぅ👏👏ありがとぉ〜👏👏しかも普段より飛距離出てなぃ🤔
(93〜)Sakura-Zoneに突入。やっぱり春は桜ですねぇ〜🌸アヤチャンのおかげで桜の大きさを実感。大きいですねぇ〜😶そして下からのアングル(96)。そぅいえば桜って下から撮るイメージなぃのは何故でしょぅ?
(98)ヒマラヤユキノシタっていぅんだ。外来種は困りモノですが、こぉ〜いぅのはちょっと歓迎🤭
(111)やっぱり2人そろっての写真いいよね👍服装が別行動だけど🤭
それにしてもピンクと黄色の世界見ていたら、秋田のババヘラアイス思い出しちゃった🤤
そして〆飯。今回も旨そぅねぇ〜🤤
お疲れ様でした🙏
メイン写真はやっぱり気になりましたか😅ちょっと自分も思ってたのですが
このピンクのがインパクトあったのでこれにしちゃいました。
来週もピンクになるかもw
梅プリン!よくわかりましたね!まさに横でアヤチャンがソワソワしながらスプーン握りしめて
狙ってる状況でしたw
っこのコンニャク、半丁ぐらいあって大きく食べ応えありました。なのに200円はとてもリーズナブルでした😊
あれ?varonさん、カタクリはまだでしたっけ?関東の方はレコに上がってくるのがいつも早いし
もう上げられてたと思ってました😅カタクリの真ん中の桜マークがよいですよね😊
ミツマタ行かれてましたね!自分たちもこちら方面ではスケールの大きい三重の美杉町の群生地へ行ってきました😊
範囲が広いので奥にピント合わせて、手前をぼかすのが自分の中で定番化してます😊
マリオはまさかの6テイクぐらいしました💦
雪山と違って観光客がいるので恥ずかしい😅もはやジャンプと言うより駆け抜けてる感じになってますね💦
奈良はこの時期、大きな枝垂桜がいろんなところで咲くのですが
どうも人が入ってないと大きさのイメージが写真で表現できないです。アヤチャンが入ると大きさがわかるので、もはや比較写真扱いですねw
今回も山頂がないので、2人入ってる写真をどこで撮ろうかと思いましたが
桃源郷にしました😊確かにアヤチャンはもはや私服状態で、こっちはどう見ても仕事のカメラマンの身なり状態なので、モデルとカメラマンに間違われます💦
こないだも「どこの局の方ですか?」って聞かれてしまいました😥
秋田のババヘラアイス!
未踏の100名山が秋田に残ってるので、食べてみたいです。
今季初のカタクリとミツマタ、見てきました。Varonさんもミツマタ三昧されてましたね。群馬の屋敷山は人気ですね。一度見てみたいな〜。フローズンミツマタもレアで綺麗です。雫にうつる景色まで撮られてて凄いな〜
桜もカタクリも、コレからどんどん咲いてきますね。楽しみですね😊
あれ、気づいちゃいましたか(笑)いつも食べ物を撮影するとき、「まだ?まだ〜?」「もう食べていい〜?」ってスプーンや箸を持ってスタンバイしてます。たまに、食べてから「やっぱ、待って!」って言われて食べかけの写真だったりしますよ🤣
今回たずねた枝垂れ桜は、見事な花付きと大迫力の枝ぶりです。チビのわたしと比較するとその大きさが伝わるかな。「下から見上げて撮る」のは、こんな大きな桜だからこそでしょう。山梨でも見頃な1本桜をいくつか見に行きましたが、重要文化財級だと、囲いや柵があり真下に入れないので、なかなか下から見上げるのは難しいのかもしれませんね。
今回のように、1日あちこちめぐる場合、動きやすくて、かつ景色に溶け込んで絵になるようにコーデをえらびますが、ウッドさんはカメラ2台があるので、どうしてもスナイパーかカメラマンです(笑)おかげで、綺麗な写真を毎回撮ってもらえてるので、感謝ですね😊
いつも楽しいコメントありがとうございます♪おかげで、ジャンプがんばれてます(笑)がんばってるのは、ウッドさんですが。
タイトルカットも美味いことバックを暈かしておられるな〜 横長に切り取るアップだと効果も倍増ですね。
撮り鉄もされていたの? 一両編成って可愛いですよね。桜をバックに撮れるんだ。
カタクリの群生も凄いですよね。圧巻されます。
美杉のミツマタ群生地は、一番有名なのかな?
黄色は暗くすると汚く感じちゃうし難しいけど「黄金色」って感じでとても綺麗です。
なになに「 ISO200 1/200 f2.8」なんですね。
「細〜いアヤチャン」はどうするの?
追手神社にある国の天然記念物「千年モミ」をフレームに納める話をフルさんとしていたんですよ。
私は撮っていなかったんですが、フルさんは iPhoneで撮っておられたんです。上が切れちゃってるって言っておられました。
LINEで美杉へ行っての帰りですって言っておられたから「今回は近場に行っておられるんだ」「ひょっとしてタイムリーな歩行者専用日本最長吊り橋へ寄られる??」なんて想像してましたが方向が違うな…
と言いながら催促してますけど??(笑) 谷瀬の吊り橋の1.4倍、星のブランコの1.5倍なんだって。
生活用と観光用とでは感じが違うだろうけどね。谷瀬の吊り橋は又行ってみたいんですよ。
タイトルカットは、ここの河津桜があまりにもインパクトがあったので
撮った時にこれにすると決めていました😊
撮り鉄は全くやらないので、一瞬どうやって撮ったらいいのかわからなくなりましたよ。
考える暇もなく桜と電車をフレームに入れるので必死。連写しました。
もうちょっとどんな風にカメラマンが撮ってるか研究してから行けばよかったです💦
美杉のミツマタ群生地は範囲が広くて立体的な樹林帯にあるので
いろいろなアングルで撮れて面白いです。手前のミツマタをぼかしたいので開放で撮ってますよ😊
日陰モードで撮ると黄色が引き立ちますよ。
「千年モミ」って神社にある高い木ですよね。
iphoneの超広角なら、めいいっぱい下がれば入りますよ😊
やはり美杉だけで近場と思われてましたか。
吊橋って「ダムパークいばきた」のことですよね。確かに一度は行ってみたいかも😅人がすごそうですけど。
420mって競技場のトラック一周より長いですもんね💦おそらくガッシリとした作りでしょうから怖さはなさそうですが、谷瀬の吊り橋のような生活用で木板メインでその長さだと怖いだろうな〜😅揺れもスゴそうw
コメントいつもありがとうございます😊
丹波にミツマタ見に行かれてたんですね。美杉のミツマタも素晴らしかったですよ。あそこは地元が観光名所にするために、がんばって整備されてますし、駐車場も用意されていて助かります。特に料金もとらず、感謝しかありません。
わたしが電車好きなんです。家族が撮り鉄やってました。美杉の近くに伊勢奥津駅があって、カメラマンが集まっていました。後から知ったのですが、駅に少しミツマタがあるみたい。ミツマタと電車のコラボが撮れたみたいなんですよ〜、来年はウッドさんに撮ってもらおうっと!
「日本最長吊り橋」わたしも、ネットか何かで見ました。ぜひ、機会があれば行ってみたいです。めっちゃ揺れるなら、わざと揺らして楽しみたいですね(笑)
カタクリは寒い日でしたが、土曜日に行ってよかったです。これからは清住のカタクリや小塩山のカタクリも楽しみですね♫
追手神社の「千年モミ」めっちゃデカい木ですよね。iPhoneで撮る場合、パノラマ機能を使うとよいですよ。普通、パノラマ撮影は左右にゆっくりカメラを移動させますが、木を撮る場合、カメラは縦のままで、下から上にゆっくり動かします。何回か練習したらコツがつかめます😊
素敵なタイムリーなレコありがとうございました。早速2日目の完コピへ行ってきました。曇りでも最高でした。今朝の未明にこのレコに出会えてラッキーでした。取り急ぎお礼まで。
早速、行ってこられたようでビックリしています!
花レコが花好きさんのお役に立ててとても嬉しいです😊
レコ拝見しましたが、河津桜のところ、風がなかったのですね〜
池のリフレクションが撮れているのがとても羨ましいです💦
自分たちの時は風が強くてさざ波が立っていて残念でしたよ。
リフレクション&青空だったらこの場所はとても凄いところだと思います。
またリベンジしたいところですが、風だけは運がないとムリですね〜😅
わたし達のレコがお役に立ててよかったです。この時期、花好きはどこに行こうかソワソワしますよね。お天気も気になるし、お花は待ってくれない〜🤣お花情報は、出来るだけ早くお伝えできるよう、コレからもがんばりますね♪
河津桜🌸綺麗なリフレクションですね。この景色、見たかったです。JR名松線沿いや、雲出川沿いには、コレから咲きそうな桜スポットがあちこちにありました。ソメイヨシノが咲くのが楽しみです。コメントありがとうございました😊
複数箇所での花巡り、お疲れ様でした。
それにしても、美しいですね。
花もアヤチャンも、みな絵になりますね。
いつも、スゴイスゴイと思いながらレコ拝見してますが、今回もすごかった!
これだけ美しく撮ってもらえたら、撮られた物も人もうれしいだろなぁ…
私もちょっぴり写真をたしなむので、撮ることの難しさは知っているつもりです。
もちろん、撮影技術もスゴイんだと思いますが、やっぱり大切なのは「対象への愛」ですよね(^o^)
……美しいと思って見ると、それは美しいものとして心の眼に飛び込んでくる……
といつも思ってます。
逆に美しいものでも、そう思える心がないと、美しくは見えないんですよね〜
つまり、アヤチャンもウッドさんも、心のアンテナが超高感度なんでしょうね。
高感度心アンテナ+撮影技術で、スゴイ作品が完成!って感じですね。
ほんと、お二人のレコ、いつも感心して拝見してます。
そして、行きたくなります。なかなか行けないような遠方なので、とても残念です。
花レコ、ありがとうございます。
次回のレコも楽しみにしてますね\(^O^)/
いつもレコや写真を楽しんで見ていただきありがとうございます😊
ハレルヤさんも写真が趣味なのですね😊
この季節は風景写真が趣味の方は同じように大忙しかと。今回も多くのアマチュアカメラマンが各所に立ち寄られて、それぞれの思いで楽しんでおられました📷️
写真についてですが、
人の体はとても優秀で、高性能な目で風景を美しい色合いで見る事ができるうえ、音や香り、肌で感じる風やひだまりなどの温度、光、ゆっくり流れる時間など、色んな方向からその場の空気を感じ取ることができます。
カワイイ、愛おしい、キレイ、気持ちがいいなどたくさんの感情や感動がその場では湧いてくるのですが、それを写真で伝わるように表現するにはどうするのか。表現するのは人の感性だと思います。おっしゃるとおり、暗くして朝の凍てつく空気感を表現したいとか、明るくして可愛さを表現したいとか、バックや手前をぼかして主役を情緒的に引き立たせたいとか、この風景をこう撮りたいという思いがあって、その頭に描いたイメージを表現するためのカメラ操作やレンズ選択であり、悩ましくも楽しい部分だと思っています。さらには美しい風景や花に出会うための撮影場所や時間、タイミングの情報収集力や天気を読む能力なども総合的に必要になってきますよね。色んな面で日々勉強中です💦自分たちも写真に出てくることで、その場の空気感や臨場感、楽しい気持ちなどを表現していますよ😊
行ってみたいという気持ちになっていただけて嬉しいです。上の8081さんのように実際に参考にしていただいたりするととてもやり甲斐を感じます😊
varonさんも行っておられた、そちらの方のミツマタ群生地もスケールがあって素晴らしいですね。
感動が伝わってきました😊
ありがとうございます!毎回写真多めだし、わたしの感想欄は長いし(笑)それでも、スゴイスゴイと見て頂けることに感謝しています😊
毎年、節分草や雪割一華が終わると、怒涛のお花めぐり🌸が始まります(笑)特に桜の花は、咲きだすとあっという間に散ってしまう儚さ。お天気と相談しながら、あちこち彷徨ってます♪
わたしも、ウッドさんの写真の大ファンなんですよ。元々わたしはお花が大好きで、ひとりで山に登ることが多かったのですが、レコで見たウッドさんの写真の素敵さにノックアウト!!自宅も近いこともあり意気投合、コラボが始まりました。
ウッドさんは、いつも写真を撮るときに、頭の中で色々考えながら撮るので(詳細はウッドさんのコメントで 笑)、時々ぶつぶつ独り言も聞こえてきます。レコを作るのは大変ですが、いつも1番に写真を見せてもらえるので楽しいです😊「レコを参考にして、実際に行ってきました!」とお聞きすると、感動が共有できた気がしてすごく嬉しいのです。
ハレルヤさんの行かれていた屋敷山のミツマタも素晴らしいですね。いつか実際に見てみたいです。なかなか行けない場所は、みなさんのレコで楽しませていただいています♪これからもよろしくお願いします😊
遅コメ失礼します。
いよいよ春満開ですね〜♪本格的な花活のシーズンがやってまいりましたね。
我が家はやきうシーズンの到来ですww
しかし今回は大移動ですねw
しかも8箇所はなかなか…うまくスケジュール組まないと回り切れなそう。
スケジューラー&タイムキーパーはアヤチャンさんですかね?これは脳みそフル回転だ(;´Д`)
欲張りプラン組むと、時間ばかり気になっちゃって大変ですよね…わかります。
21枚目、ナイスブーン(*^^*)b☆
トンネル、滑走路、稜線あたりでの汎用性の高いポーズですよねww
31枚目、散った花びらも風情が合って良いですね♪
37〜39枚目焼き餅とこんにゃく美味しそう( *´艸`)
出店見かけるとね、つい食べ歩きしたくなっちゃいますよね〜♪
ちなみに今年は我が家も桜巡りしようかな〜と思ってます(珍しくw)
最近全然行ってなかった高遠の桜、園原の花桃あたり。
近年は開花時期がかなり早まってましたけど、今年はどうかな〜?
こんにちは〜😊
コメントありがとうございます☆
関西も、本格的な花活🌸シーズンが始まりました。あっきーさん達は、やきうシーズン到来ですね♪
今回は、岐阜の保木山を目的地にいれたので、大移動になってしまいました💦静岡にミツマタを見に行きたかったのですが、お目当ての山がお天気イマイチだったので、好きな花を求めて欲張りプランで走りまわる羽目に…。
あっきーさん、よく気づかれましたね。スケジュールは一緒に考えますが、花めぐりに限らず、タイムキーパーはだいたいわたしですね(笑)「このペースじゃ、下山がヘッデンになる」「時間、押してる」と、わりと細かいです🤣
間に合わなくて、温泉も下山メシにもありつけなかった事があるのと、ウッドさんには、撮影に集中してもらいたいので、タイムキーパーはわたしの役目かな〜と、思っています😊
カタクリのように、日照と気温で閉じたり開いたりする花もあるので、「最短で行きたい場所をめぐる」よりも、「お天気やお花の咲くタイミング」で、花めぐりの順番を決めてます。ミツマタや桜などは、雨の日でも見に行ったり、夜桜もアリ!なのですが、それでも太陽の光があると抜群に綺麗ですよね。
あっきーさんも桜🌸めぐりですか!高遠の桜、一度見に行った事があるのですが、すでに終わってたので満開のときを見てみたいです。今年は、花桃🌸を見に行きたいな〜って話してたので、その時に、お渡しできそうかな〜?
とうとう花の季節がやってきました
いろんな場所で桜が満開になり始めましたね🌸
日記に書かれてましたね。やきうシーズン開始と💦
また山が遠のきますね笑
今回は本当は富士付近にミツマタの予定だったのですが、関東側が天気悪くて、岐阜のカタクリに変更しました。昨年行こうとして行けなかったので。
今回は概ね自分が開花状況調べて提案してたところに
アヤちゃんの河津桜や梅林が加わりました。
一応自分もスケジュール割り出しは最初にやって提案してますよ。
当然、香盤は頭に入ってるのですが、
状況が良いと写真撮りだして止まらなくなるので、
ズレ込むパターンが多いです😅
でも、いつもアドリブで調整してしまいますけどね。
あやちゃんには、いつもご飯の時間をハラハラさせてます😅
高遠の桜よさげですね😊
たまには花巡りもよいものですよ。
園原の花桃は昨年行けなかったので
今年行く予定でいますよ。確かにその時にでも
ご一緒できれば良いですね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する