記録ID: 7951654
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山 宮前コース↑、観音堂寄り〜の、此の入り沢コース↓、ついでに灯台コースも味見
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 673m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:57
距離 9.7km
登り 673m
下り 673m
9:32
2分
スタート地点
13:29
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台は停めれますね。 トイレもあります。 4/6(日)は午前中マラソン大会があるらしく、交通規制がありそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はないが明け方までの雨でぐちゃぐちゃしているところがありました。 |
写真
山頂標識は写真待ちの列ができていたためスルーして、下山を始めました。
桜尾根コースは混雑が凄く、すれ違いも大変でしたが、此の入沢コースに入ったとたん人がほとんどいなくなりました。
少しずつ花を開いている雪割草も。
桜尾根コースは混雑が凄く、すれ違いも大変でしたが、此の入沢コースに入ったとたん人がほとんどいなくなりました。
少しずつ花を開いている雪割草も。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は雪割草を愛でに角田山へ。
前回は灯台コースを登り、桜尾根コースを下ったため、今回は別ルートを選択。
予報では天気は徐々に回復するとのことだったが、朝は直前まで雨。
その後晴れ間も出てきたが、何分気温が低く、花はほとんど開いていませんでした。
ほぼほぼ下山した辺りでようやく咲いている雪割草もちらほら出てきて、ここぞとばかりに写真を撮ってきました。
実際に花を開いていたのは3割程度だったかもしれません。
ただ、此の入沢コースは人も少なくゆっくりと撮影できて良かったです。
それにしても登山者がめちゃめちゃ多くてびっくりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する