ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7952920
全員に公開
ハイキング
近畿

[遭難者発見][過去ログ] 獅子窟寺・くろんど園地

2020年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
10.0km
登り
526m
下り
521m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:20
合計
7:20
距離 10.0km 登り 526m 下り 521m
9:20
8
9:28
9:32
108
11:20
11:22
2
11:24
11:28
59
12:27
12:31
1
12:32
12:34
28
13:02
13:05
38
13:43
13:44
176
16:40
河内磐船駅
14:30 警察車両で参道入口まで行き、そこから現場まで操作関係者と同行した。(僭越ながら、当方が先導しました)
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路・復路:JR学研都市線・河内磐船駅
コース状況/
危険箇所等
2020年 緊急事態宣言発令中
河内磐船駅前の桜、満開は過ぎて散りゆくところ。
2020年04月16日 09:21撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 9:21
河内磐船駅前の桜、満開は過ぎて散りゆくところ。
天田神社
2020年04月16日 09:31撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 9:31
天田神社
獅子窟寺参道
2020年04月16日 09:38撮影 by  SH-M12, SHARP
1
4/16 9:38
獅子窟寺参道
案内図を見て、本日歩く奥之院エリアを確認
2020年04月16日 09:40撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 9:40
案内図を見て、本日歩く奥之院エリアを確認
私市山手一丁目の東端を南下して、旧京阪ハイキング道を歩く。
2020年04月16日 09:44撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 9:44
私市山手一丁目の東端を南下して、旧京阪ハイキング道を歩く。
堰堤手前のコンクリート橋を渡ると山道となる。
2020年04月16日 09:57撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 9:57
堰堤手前のコンクリート橋を渡ると山道となる。
交野市の防火用送水管は、きつね山ルートと記されている。きつね山とは、旧字名を採用したものだろう。
2020年04月16日 10:05撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 10:05
交野市の防火用送水管は、きつね山ルートと記されている。きつね山とは、旧字名を採用したものだろう。
標高300mにも満たないと思えないほど、深山幽谷の体をなしている。
2020年04月16日 10:07撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 10:07
標高300mにも満たないと思えないほど、深山幽谷の体をなしている。
地理院地図に道の表記はないが、かなり明瞭な山道が谷沿いに続く。
2020年04月16日 10:08撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 10:08
地理院地図に道の表記はないが、かなり明瞭な山道が谷沿いに続く。
倒れたまま放置されている一石五輪塔を発見。台石部を別石とする立派な造りである。
2020年04月16日 10:09撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 10:09
倒れたまま放置されている一石五輪塔を発見。台石部を別石とする立派な造りである。
斜面の上に小広場があり、獅子窟寺の旧墓地がある。
2020年04月16日 10:10撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 10:10
斜面の上に小広場があり、獅子窟寺の旧墓地がある。
獅子窟寺三十三観音(三十二番、千手千限観音)

※三十三観音ルートは、2022年4月に修復を完了し、その後も整備を続けておられる。
2020年04月16日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4/16 10:21
獅子窟寺三十三観音(三十二番、千手千限観音)

※三十三観音ルートは、2022年4月に修復を完了し、その後も整備を続けておられる。
竹や笹に覆われて倒れていた観音石仏(三十番、千手観音立像)
を偶然に発見。2年後に助け起こしました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4108998.html
2020年04月16日 10:31撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 10:31
竹や笹に覆われて倒れていた観音石仏(三十番、千手観音立像)
を偶然に発見。2年後に助け起こしました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4108998.html
石仏は意外に重たい。後日、再訪する際に備えて、黄色テープでマーキングしておいた。
2020年04月16日 10:32撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 10:32
石仏は意外に重たい。後日、再訪する際に備えて、黄色テープでマーキングしておいた。
龍岩窟の最下部から狸谷の奥へ遡上する。
2020年04月16日 10:52撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 10:52
龍岩窟の最下部から狸谷の奥へ遡上する。
水量の少ないナメ滝(谷奥ノ滝)
2020年04月16日 11:01撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 11:01
水量の少ないナメ滝(谷奥ノ滝)
落ち口上の巨岩は胎内くぐりのようになっています。
2020年04月16日 11:05撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 11:05
落ち口上の巨岩は胎内くぐりのようになっています。
胎内くぐりの巨岩を越えると、沢床の上にヒトの頭骨を発見。一見してドクロ(頭骨)と判断。少し離れた場所から撮影した。
2020年04月16日 11:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
4/16 11:08
胎内くぐりの巨岩を越えると、沢床の上にヒトの頭骨を発見。一見してドクロ(頭骨)と判断。少し離れた場所から撮影した。
三等三角点(点名:三本松2、標高:318.72m)
くろんど園地の最標高地点
2020年04月16日 11:27撮影 by  SH-M12, SHARP
1
4/16 11:27
三等三角点(点名:三本松2、標高:318.72m)
くろんど園地の最標高地点
くろんど園地内、巡視路として利用される尾根道
2020年04月16日 12:59撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 12:59
くろんど園地内、巡視路として利用される尾根道
まむし道で下山。途中にある三石柱の道標を見る。
2020年04月16日 13:08撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 13:08
まむし道で下山。途中にある三石柱の道標を見る。
河内森駅前の派出所。届け出をする。
2020年04月16日 13:44撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 13:44
河内森駅前の派出所。届け出をする。
パトカーで私市山手の登り口再到着。
枚方警察の署員、本庁の刑事、鑑識係など数名を伴って、現場へ先導しました。
2020年04月16日 14:32撮影 by  SH-M12, SHARP
4/16 14:32
パトカーで私市山手の登り口再到着。
枚方警察の署員、本庁の刑事、鑑識係など数名を伴って、現場へ先導しました。
15:00に現場到着。鑑識係の二名が、右岸側から沢へ降りる。現場検証の間、本庁の刑事さんは、革靴で斜面を登って遺留品などの捜索をなさいました。
2020年04月16日 15:05撮影 by  SH-M12, SHARP
2
4/16 15:05
15:00に現場到着。鑑識係の二名が、右岸側から沢へ降りる。現場検証の間、本庁の刑事さんは、革靴で斜面を登って遺留品などの捜索をなさいました。
撮影機器:

感想

公開日:2025.4.3
2020年5月4日、YAMAP(6093804)に公開した山行記録を「過去ログ」として転載します。写真の現状及び現況は、2020年4月時点であることをご承知おきください。特に、三十三観音石仏は、交野里山ゆうゆう会のご尽力により、山道とともに整備、改修を完了されています。

◎山で遺体などを発見した場合の対処法
・正確な位置情報とともに写真を撮影する。
・触れたり移動させたりしない。(現場保持)
・場所の周辺に目印を付けて、速やかに警察へ届ける。

本記録では、河内森駅前の派出所に届けをした際に、関係者(本庁刑事数名、鑑識係員)と協議した結果、現場まで先導する役目を引き受けました。

現場到着後、周辺を捜索した鑑識係員より、上流部で財布などの遺失物を発見されています。遭難者の所持品かどうかは不明。その後、身分証などを発見したとの報を、2020年5月4日に電話にて連絡を受けました。それ以上の詳細は知らされませんが、事件ではなく事故であっと判明しました。

六甲山系においても、2024年8月(山の日)に行方不明の事案を発生しています。当方、同じ日に高取山へ入山しており、他人事と思えません。地道に捜索活動を継続されている方もあることから、発見される日も近いことでしょう。

この記録に関連する山行
2019.4.9 龍岩窟エリアに初めて訪問(発見の前年)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1787779.html
2022.3.24 三十番の観音さんを助け起こす
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4108998.html
2022.10.25 三十三観音石仏 山道を含む修復完了を確認
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4836466.html
2024.3.30 三十二番 石仏広場の急斜面にルート設置
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6603270.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら