ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7953855
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳〜暴風が吹いても位ヶ原山荘なら安眠〜

2025年03月22日(土) 〜 2025年03月23日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.3km
登り
1,309m
下り
1,316m

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
0:30
合計
2:50
10:30
46
かもしかリフト最上部(ツアーコース開始点)
11:16
24
3番標識
11:40
11:50
55
12:45
13:05
15
2日目
山行
4:00
休憩
1:00
合計
5:00
8:50
80
10:10
10:20
40
11:00
11:15
60
12:15
12:30
34
13:04
13:18
6
肩ノ小屋
13:24
13:25
10
肩の小屋口
13:35
13:40
10
13:50
かもしかリフト最上部(ツアーコース開始点)
天候 初日:晴れのち曇り
2日目:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村臨時駐車場
※山中で宿泊する場合は「Mt.乗鞍スキー場の第三駐車場」ではなく、鈴蘭橋を渡った先にある「休暇村臨時駐車場」の使用が推奨されていることを知り、こちらに停めました。少しだけ離れますが、空いていて舗装されているので、ドロドロにならずおススメです。
コース状況/
危険箇所等
ツアーコース内は湿雪がウィンドパックされていてモナカ状になっており、滑りづらかったです。
位ヶ原はシュカブラが発達していたので、きれいな雪面を探しながらの滑降となりました。
肩の小屋から肩の小屋口周辺までが一番滑りやすかったです。
その他周辺情報 位ヶ原山荘での宿泊は、食事が美味しく、いつも快適です。
下山後、乗鞍高原の「そば処 中之屋」で「おろしそばセット」をいただきました。
昼ごはん時から外れた時間だったので、BGMがゆったり流れる落ち着いた店内で、お代わり自由の自家製お漬物をいただきつつ、これまた自家製という辛味大根おろし(本当に辛い!)をつけながらお腹一杯になりました。
いつもどおりカモシカ平から入山
風は強めでしたが、思ったよりましですね
2025年03月22日 10:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:29
いつもどおりカモシカ平から入山
風は強めでしたが、思ったよりましですね
1番標識
飛び石連休の3日目ともなると、雪面はギタギタです
2025年03月22日 10:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:54
1番標識
飛び石連休の3日目ともなると、雪面はギタギタです
まだ青空が続きますが
2025年03月22日 10:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:59
まだ青空が続きますが
3番標識まで来ると徐々に雲が流れ始めます
2025年03月22日 11:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 11:16
3番標識まで来ると徐々に雲が流れ始めます
5番標識
ここまで積雪量が多いのは近年では珍しいのでは?
2025年03月22日 11:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:27
5番標識
ここまで積雪量が多いのは近年では珍しいのでは?
位ヶ原山荘へ向かうルートとの分岐
2025年03月22日 11:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 11:41
位ヶ原山荘へ向かうルートとの分岐
位ヶ原急斜面より下の視界はありますが
2025年03月22日 12:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 12:06
位ヶ原急斜面より下の視界はありますが
位ヶ原では相当な強風が吹き、山頂を諦めて下山する人も多数
2025年03月22日 12:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 12:35
位ヶ原では相当な強風が吹き、山頂を諦めて下山する人も多数
大雪渓下のトイレや避難小屋付近は視界があるものの、それより上はガスで雪面が見づらいので、今日はここまでとします
2025年03月22日 12:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 12:45
大雪渓下のトイレや避難小屋付近は視界があるものの、それより上はガスで雪面が見づらいので、今日はここまでとします
風を避けながら休憩できるオアシスを去り
2025年03月22日 13:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:04
風を避けながら休憩できるオアシスを去り
位ヶ原山荘への斜面を滑ります
2日間通して、このバーンが一番気持ちよかったです
2025年03月22日 13:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 13:10
位ヶ原山荘への斜面を滑ります
2日間通して、このバーンが一番気持ちよかったです
屋根板から位ヶ原山荘をみて滑り出しますが、強風でパックされた状態で滑りづらいことが残念でした
2025年03月22日 13:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 13:12
屋根板から位ヶ原山荘をみて滑り出しますが、強風でパックされた状態で滑りづらいことが残念でした
今宵の宿に到着
時間的には早すぎますが、鶴ヶ沢の雪質も期待できないので、今日はおしまい
2025年03月22日 13:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 13:18
今宵の宿に到着
時間的には早すぎますが、鶴ヶ沢の雪質も期待できないので、今日はおしまい
一晩中、強風が吹き荒れ、朝一番は山頂部も雲に覆われていましたが、ようやく雲が切れ始めたので出発!
2025年03月23日 08:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/23 8:52
一晩中、強風が吹き荒れ、朝一番は山頂部も雲に覆われていましたが、ようやく雲が切れ始めたので出発!
位ヶ原では、やはり強風が吹き抜けます
2025年03月23日 09:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/23 9:47
位ヶ原では、やはり強風が吹き抜けます
雲が激しく流れるものの、視界は回復傾向
2025年03月23日 09:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 9:49
雲が激しく流れるものの、視界は回復傾向
摩利支天に登り、すべり台を滑ろうかと思いましたが、上部はガリガリとの情報により
2025年03月23日 10:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 10:10
摩利支天に登り、すべり台を滑ろうかと思いましたが、上部はガリガリとの情報により
前回望むことができなかった展望を求めて、先月に続き剣ヶ峰に行くことにします
2025年03月23日 11:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:09
前回望むことができなかった展望を求めて、先月に続き剣ヶ峰に行くことにします
肩の小屋の陰から出ると、暴風に身体が煽られますが、歩けなくはありません
2025年03月23日 11:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 11:15
肩の小屋の陰から出ると、暴風に身体が煽られますが、歩けなくはありません
蚕玉岳と朝日岳の鞍部手前だけ風が止まりました
摩利支天とその向こうに焼岳が見えました
2025年03月23日 11:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 11:53
蚕玉岳と朝日岳の鞍部手前だけ風が止まりました
摩利支天とその向こうに焼岳が見えました
その先は耐風姿勢を織り交ぜながら少しずつ前進し、最後の剣ヶ峰への登りへ
2025年03月23日 12:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:05
その先は耐風姿勢を織り交ぜながら少しずつ前進し、最後の剣ヶ峰への登りへ
不思議なことに山頂の方が風は弱め
2025年03月23日 12:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:19
不思議なことに山頂の方が風は弱め
鳥居や社殿のエビの尻尾は茶色がかって春を感じます
2025年03月23日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:20
鳥居や社殿のエビの尻尾は茶色がかって春を感じます
束の間ガスが切れ、蚕玉岳と朝日岳、その向こうに摩利支天など乗鞍の峰々が望めました
2025年03月23日 12:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:29
束の間ガスが切れ、蚕玉岳と朝日岳、その向こうに摩利支天など乗鞍の峰々が望めました
激しい雲の流れを映す位ヶ原の雪面
2025年03月23日 12:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:29
激しい雲の流れを映す位ヶ原の雪面
長野県側の祠
ここだけは無風でした
2025年03月23日 12:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:30
長野県側の祠
ここだけは無風でした
高天原がここまで真っ白なのは珍しいです
2025年03月23日 12:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:30
高天原がここまで真っ白なのは珍しいです
再び烈風の中に身を躍り込ませ、何とか朝日岳との鞍部まで来て剣ヶ峰を振り返ります
2025年03月23日 12:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:43
再び烈風の中に身を躍り込ませ、何とか朝日岳との鞍部まで来て剣ヶ峰を振り返ります
依然として風は猛烈ですが、視界がクリアなので不安感はありません
2025年03月23日 12:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 12:56
依然として風は猛烈ですが、視界がクリアなので不安感はありません
スキーをデポした肩の小屋の吹き溜まり部
2025年03月23日 13:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 13:04
スキーをデポした肩の小屋の吹き溜まり部
山頂部を見上げたら、楽しいスキー滑降の開始!
2025年03月23日 13:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:18
山頂部を見上げたら、楽しいスキー滑降の開始!
ウィンドパックされた雪面ですが、シュカブラがないので楽しめますね
2025年03月23日 13:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:23
ウィンドパックされた雪面ですが、シュカブラがないので楽しめますね
摩利支天も真っ白です
2025年03月23日 13:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:23
摩利支天も真っ白です
肩の小屋口には、日帰り登山者が続々訪れていました
2025年03月23日 13:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:23
肩の小屋口には、日帰り登山者が続々訪れていました
山頂部のガスが取れ始めてきて
2025年03月23日 13:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:24
山頂部のガスが取れ始めてきて
わずか4分後にはこんなにクリアに
結果論ですが1時間10分山頂で待っていたら・・・
2025年03月23日 13:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:28
わずか4分後にはこんなにクリアに
結果論ですが1時間10分山頂で待っていたら・・・
シュカブラが少ない斜面をよって、位ヶ原を滑り
2025年03月23日 13:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:29
シュカブラが少ない斜面をよって、位ヶ原を滑り
位ヶ原急斜面まで降りたら、そこは春の空気感でした
2025年03月23日 13:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:34
位ヶ原急斜面まで降りたら、そこは春の空気感でした
先月登った野麦峠スキー場から鉢盛山への稜線も、春霞で白んでいました
2025年03月23日 13:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/23 13:40
先月登った野麦峠スキー場から鉢盛山への稜線も、春霞で白んでいました
飛び石連休最終日でガタガタになったツアーコースを一気に滑って、ストップスノーで春を感じたカモシカ平へ
2025年03月23日 13:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/23 13:50
飛び石連休最終日でガタガタになったツアーコースを一気に滑って、ストップスノーで春を感じたカモシカ平へ

感想

先月の三連休に続いての位ヶ原山荘ベースでの乗鞍岳です。
この時期は寒暖差が大きく、雪質が快適かどうかはその前1週間の天候に左右されることとなります。

果たして訪れた乗鞍高原は、道路はドライなものの道の脇にはこのシーズンとしては多い雪が残っています。
週の頭に結構な雪が降ったようですが、その後には強風が続いているので、シュカブラが発達し、モナカ雪となっていることが懸念される状況。。。

春分の日から続く飛び石連休でツアーコースは多くのトレースが刻まれ、これが夜の冷え込みで凍ると懸念されたモナカ雪となることが容易に想像できます。
位ヶ原もシュカブラが発達し、凹凸が激しい雪面となっており、下山滑走は少し苦労しそう。

いつも素晴らしい雪質の屋根板も、モナカ雪で快適とは言い難い状況でしたが、温度変化の少ない上部の斜面はキレイなところがあって楽しめました。

剣ヶ峰へのアタックは烈風吹く中の厳しいコンディションでしたが、視界があり気温も比較的高かったので、先月に引き続き山頂に立つことができました。

ずっと強風に見舞われた二日間でしたが、位ヶ原山荘での宿泊は快適そのもので、このシーズンに北アルプスで営業している貴重な山小屋のひとつとして、改めてありがたさを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

dusterさん こんばんは

いいですね。位ヶ原山荘!
この季節に、何の不安感も無く泊まれ、おいしい食事をできる。

私も積雪期に泊まってモルゲンロートを楽しみたいと
改めて思いました。
2025/4/2 22:40
metsさん、こんにちは!

位ヶ原山荘の良さに共感いただき、ありがとうございます😊
支配人お一人で切り回しておられるので、大人数は受け入れできないようですが、そのおかげでゆったり寛げるのだと思うと、本当にありがたいことですね😃

厳冬期は厳しいですが、この季節以降は雪質変化が激しいものの、比較的天候が安定するので、またご一緒くださいね😆
2025/4/3 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら