記録ID: 7957900
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山 本社ヶ丸 周回
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:41
距離 14.8km
登り 1,210m
下り 1,207m
13:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁峠付近の階段崩れ、土砂のトラバース危険。迂回しました。登山口からトレースなし、ここからヤナ沢の頭まで新雪の山歩きでした。八丁山の分岐から西側もトレースなしでした。本社ヶ丸の岩のぼりはロープや鎖なし。熊足跡なのか御巣鷹山からの下りから茶臼山あたりに時々見かけました。周り一面、雪なのに根や土を掘り返してるところがあり足早に抜けました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
三ツ峠山から本社ヶ丸縦走、八丁峠から下山計画でしたが、八丁峠付近が崩れており、御坂峠まで行き戻ってきました。
今年一番キレイな富士がみれました。
雪が付かないチェーンスパイクってないのでしょうか。9時には気温が上がり、危ないので脱ぎました。アイゼンは今日も悩んだ末置いてきました。いつもの失敗。
清八山から本社ヶ丸の尾根道は岩場が多く、秀麗富嶽十二景のラスボスらしい山です。行きは怖かった。帰りは少し慣れました。
御坂峠まで歩くとは思っていませんでしたが、こちらは歩きやすい尾根道でした。
熊にも遭わず、転倒なく無事下山出来ました。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する