ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7959964
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第17回ハセツネ30K

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:13
距離
27.6km
登り
2,096m
下り
2,096m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:08
合計
6:03
距離 27.6km 登り 2,096m 下り 2,096m
8:36
5
スタート地点
8:41
8
8:49
8:50
4
8:54
7
9:01
9:02
5
9:27
9:28
5
9:33
7
9:39
9:40
12
9:53
17
10:10
28
10:38
2
10:40
10:41
16
10:57
24
11:21
23
11:45
51
12:36
5
12:41
12:42
10
12:52
12:56
10
13:05
12
13:17
13:18
4
13:22
13:23
14
13:40
7
13:47
13:48
8
13:56
8
14:04
4
14:08
7
14:15
5
14:20
14:24
8
14:41
14:42
4
14:45
4
14:49
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ(一時雨)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
タイムズ武蔵五日市
900円/日
※98台入庫可能な大きな駅前CPですが到着時(5時半くらい)で既に8割程の入り
 このCP利用もこの大会参加も初なので通常は知りませんが最悪満車という可能性もあり得ます
コース状況/
危険箇所等
細かく登っては降りを繰り返す(特に前半)
スペック以上にタフなコース
前日の降雨の影響でスリッピーな箇所も
初めてのハセツネ参戦
参加者でごった返す秋川リバーティオ
駅から結構歩きます
仮設テントの更衣室がある位で屋内スペースはほぼ無し
前日のような降雨じゃなくてよかった...
2025年03月30日 07:55撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
3/30 7:55
初めてのハセツネ参戦
参加者でごった返す秋川リバーティオ
駅から結構歩きます
仮設テントの更衣室がある位で屋内スペースはほぼ無し
前日のような降雨じゃなくてよかった...
ただでさえ場違い感がすごいのに第3ウェーブのBブロックに配置されて申し訳ない気分...
2025年03月30日 08:21撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
3/30 8:21
ただでさえ場違い感がすごいのに第3ウェーブのBブロックに配置されて申し訳ない気分...
第3ウェーブ8:36スタート
傾斜のある集落を通過し
2025年03月30日 08:38撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 8:38
第3ウェーブ8:36スタート
傾斜のある集落を通過し
トレイルを目指すも人多すぎ
2025年03月30日 08:44撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 8:44
トレイルを目指すも人多すぎ
トレイルに入って間も無く渋滞発生
毎度のことですがアップもしてないので正直助かる
2025年03月30日 08:49撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 8:49
トレイルに入って間も無く渋滞発生
毎度のことですがアップもしてないので正直助かる
ただ第1トレイルセクションは下り始めても間隔がバラけず集団走的
(アップだと思えば丁度いい)
2025年03月30日 08:55撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 8:55
ただ第1トレイルセクションは下り始めても間隔がバラけず集団走的
(アップだと思えば丁度いい)
トレイルを一旦抜けロードへ
桜が綺麗
2025年03月30日 09:03撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:03
トレイルを一旦抜けロードへ
桜が綺麗
キツい登りもあったりのロードセクションの果ては
2025年03月30日 09:08撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:08
キツい登りもあったりのロードセクションの果ては
トレイル入口前での渋滞でした
2025年03月30日 09:13撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:13
トレイル入口前での渋滞でした
多少の緩急あれど城山山頂までずっとこんな
2025年03月30日 09:16撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:16
多少の緩急あれど城山山頂までずっとこんな
城山山頂過ぎ
ここまで登り
2025年03月30日 09:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:29
城山山頂過ぎ
ここまで登り
ようやく下りと思いきや
2025年03月30日 09:31撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:31
ようやく下りと思いきや
細かいアップダウンの繰り返しが延々...
登っては
2025年03月30日 09:38撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:38
細かいアップダウンの繰り返しが延々...
登っては
降り
何回同じ光景見たことか
2025年03月30日 09:40撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:40
降り
何回同じ光景見たことか
展望が開けるもずっと先の選手まで見える
2025年03月30日 09:49撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 9:49
展望が開けるもずっと先の選手まで見える
2025年03月30日 10:05撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 10:05
2025年03月30日 10:14撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 10:14
2025年03月30日 10:22撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 10:22
2025年03月30日 10:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
3/30 10:29
ホントエンドレスw
2025年03月30日 10:35撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 10:35
ホントエンドレスw
コース最高点の臼杵山
手前から残雪があったりちょっと降ってきたり
2025年03月30日 10:40撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
3/30 10:40
コース最高点の臼杵山
手前から残雪があったりちょっと降ってきたり
で、当然ピーク後の下りはスリッピーなわけで
2025年03月30日 10:40撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 10:40
で、当然ピーク後の下りはスリッピーなわけで
2025年03月30日 10:44撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 10:44
伐採地の下り
2025年03月30日 10:59撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 10:59
伐採地の下り
2025年03月30日 11:19撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 11:19
市道山手前の笹平分岐
山頂まで行かずにこれよりヨメトリ坂の長い下り
2025年03月30日 11:21撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
3/30 11:21
市道山手前の笹平分岐
山頂まで行かずにこれよりヨメトリ坂の長い下り
2025年03月30日 11:39撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 11:39
トレイルを降り切って
川を渡って坂を登った先が第1関門(スタートから3時間45分)
とりあえずクリア
(しばらく行った先に仮設トイレ群)
2025年03月30日 11:40撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 11:40
トレイルを降り切って
川を渡って坂を登った先が第1関門(スタートから3時間45分)
とりあえずクリア
(しばらく行った先に仮設トイレ群)
からの小坂志林道
そして先ほどの関門後からストック使用可能に
2025年03月30日 11:46撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 11:46
からの小坂志林道
そして先ほどの関門後からストック使用可能に
小坂志の方は比較的平坦
2025年03月30日 11:54撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 11:54
小坂志の方は比較的平坦
左にV字ターンした先よりゴロハチ林道
2025年03月30日 11:58撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 11:58
左にV字ターンした先よりゴロハチ林道
石ゴロの歩きにくい登り
ストックを取り出したもののこの地形と急傾斜で内腿がビキっと...(ゆっくり行こう)
2025年03月30日 12:03撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 12:03
石ゴロの歩きにくい登り
ストックを取り出したもののこの地形と急傾斜で内腿がビキっと...(ゆっくり行こう)
九十九折りを繰り返し
2025年03月30日 12:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 12:29
九十九折りを繰り返し
ようやく走れるように
2025年03月30日 12:34撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 12:34
ようやく走れるように
再び山中へ
2025年03月30日 12:43撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 12:43
再び山中へ
2025年03月30日 12:56撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 12:56
2025年03月30日 13:10撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 13:10
気持ち前半よりは走れるような
2025年03月30日 13:12撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 13:12
気持ち前半よりは走れるような
(気のせい?)
2025年03月30日 13:26撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 13:26
(気のせい?)
再び伐採地
2025年03月30日 13:42撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 13:42
再び伐採地
並走する車道が見える
入山峠が近いと思われる
2025年03月30日 13:43撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
3/30 13:43
並走する車道が見える
入山峠が近いと思われる
その入山峠
(トイレポイント、去年まで関門も今回より撤廃)
あと7キロだって
喜んでいいのか悪いのかもわからないw
2025年03月30日 13:56撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
3/30 13:56
その入山峠
(トイレポイント、去年まで関門も今回より撤廃)
あと7キロだって
喜んでいいのか悪いのかもわからないw
ただここからは走りやすい道が続く
2025年03月30日 14:05撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 14:05
ただここからは走りやすい道が続く
(気がしました)
2025年03月30日 14:12撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 14:12
(気がしました)
今熊神社の石階段
ここに来て遂に内腿が攣りだり悶絶...
2025年03月30日 14:22撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
3/30 14:22
今熊神社の石階段
ここに来て遂に内腿が攣りだり悶絶...
ただその後の下りではそれなりに復活
2025年03月30日 14:28撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 14:28
ただその後の下りではそれなりに復活
トレイル終わりの変電所
あと2キロ
ロードでと思いきや程なくして再びトレイルへ
2025年03月30日 14:37撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 14:37
トレイル終わりの変電所
あと2キロ
ロードでと思いきや程なくして再びトレイルへ
最後のトレイル
この後残り1キロの看板
2025年03月30日 14:44撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 14:44
最後のトレイル
この後残り1キロの看板
正真正銘、これでトレイル終了
2025年03月30日 14:45撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 14:45
正真正銘、これでトレイル終了
後はロード
2025年03月30日 14:47撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
1
3/30 14:47
後はロード
ゴール
疲れたー!
この後参加賞と完走証の受領
朝預けた荷物を受け取るもあちこち攣って着替えが辛かった...
2025年03月30日 14:49撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
3/30 14:49
ゴール
疲れたー!
この後参加賞と完走証の受領
朝預けた荷物を受け取るもあちこち攣って着替えが辛かった...
会場で食べ損ねたので車で隣駅まで移動
チャーシュー麺1200円@増戸大勝軒
いわゆる永福系大勝軒
洗面器サイズの丼と銀のお盆で登場
煮干しはやや弱めでも美味しいスープに美味しいチャーシュー
ワカメは珍しいですがコリコリで美味しい

スープ完飲は自重しました
ごちそうさまでした
2025年03月30日 16:03撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
3/30 16:03
会場で食べ損ねたので車で隣駅まで移動
チャーシュー麺1200円@増戸大勝軒
いわゆる永福系大勝軒
洗面器サイズの丼と銀のお盆で登場
煮干しはやや弱めでも美味しいスープに美味しいチャーシュー
ワカメは珍しいですがコリコリで美味しい

スープ完飲は自重しました
ごちそうさまでした
撮影機器:

感想

高い敷居は無理して跨ぎません
が、30Kではありますが魔が刺してまさかのハセツネ参戦
勢いでエントリーしたものの正直憂鬱で...
事前に試走とまでいかなくてもこの辺歩くくらいはするつもりも結局やらず終いの出たこと勝負
まあコテンパンでしたw

主だった感想としては周りのレベルが高くてぶったまげたのと大会の特色としてエイドが一切無いため悩んだのと
(ジェルを中心とした補給と水分2リットル持参も多分消費したのは半分くらい)

とにかく参加した皆さんお疲れ様でした
スタッフの皆さんありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

pinclsさま

完走おめでとうございます!
コテンパンといいながらも試走なし初見でFINISHされご立派と思います
「ハセツネ」の冠の通りエイドなしup&downキツめで、pinclsさんでも足攣りされたのはやはりスペック以上にタフなレースということ?
前半の渋滞が押すと関門に向けよりタイトなのもクセモノ
僕は昨年タイムアウトしたので、今年は見送り サブ4.5クリアした位で再チャレンジします
おつかれさまでしたー
2025/3/31 7:37
いいねいいね
1
Shindai1987さんこんにちは

何とか完走して来ました
直前にしれーっと戸倉三山ハイキングでもと思ってましたが大雪で面倒になってやめましたw

ホントこのコースに限らずトレイルの難度は数値じゃ測れませんよね
細かいアップダウンやサーフェスとか実際体感しないと分からない
サーフェスが厄介なら足取りや着地もトリッキーになって疲弊も進みますからね
ホント事前に現地行っとくべきだと思います
(大抵面倒で行きませんがw)

ブロック分けは申告したフルマラソンの持ちタイムかと思いますが後ブロックに申し訳ないので極力前半は頑張りました
また背後に気配を感じたら極力早く道を譲る
ホント申し訳なく思ってたんで

走力もそうですがレースも時の運だと思います
再挑戦の際のベストな状況をご祈願いたします
2025/3/31 20:09
pinclsさん
ハセツネ30kお疲れ様でした!
そうそう、参加者のレベルの高さにも驚きますが、初見でこのコースだと延々と登っておりての繰り返しでメンタルやられますよね。登りの傾斜もずっとキツイですし。
私も前半から飛ばしすぎ&補給ミスで入山峠〜今熊山で両内腿が攣りました😅

終わった後の開放感はほかの大会にはないかも知れませんね。ナイスランです✨
2025/3/31 7:39
いいねいいね
1
スーさんこんにちは
というかお疲れ様でした

場違いは承知の上で行って来ました
周囲のガチオーラに対して前半Bゼッケン付けてる自分が申し訳なくて極力邪魔にならないよう心がけたつもりではありましたが

ホントデジャブかと思うくらい同じようなアップダウンの繰り返し
メンタル削られますよねw
レースの方はノープランではありましたが小坂志まではまあまあ
ただゴロハチの急斜面に足を伸ばした途端ビキっと
以降警戒モードで誤魔化しながらでしたが今熊神社の階段で爆発してしばらくフリーズしてしまいましたw

スーさん程の猛者でも上手く行かないとはやはりレベル高いですよね、ここ
どうぞよくお休みになってください
2025/3/31 20:31
いいねいいね
1
噂のハセツネ30K完走おつかれさまです😄

すごい人ですね💦
世の中こんなにトレランやってる人いるんですか😨
すごい人たちがたくさんいて精進せねばとおもいますね💦
2025/3/31 17:42
いいねいいね
1
まどかさんこんにちは

いや、ホントは自分レベルが関わるような大会では無いんですけどね
魔が刺しましてw
大して大きくない会場なんですが参加者軽く見積もっても1000人以上いるんですよ
ホント雨に降られてたらなんて考えるとゾッとします

あ、今回の参加は気まぐれなので別に精進とかそんな発想は無いです
そもそもトレランの練習なんてほとんどしてませんし
(せいぜいたまに林道走る位ですからね)
2025/3/31 20:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら