恒例の西浦花旅🌸土曜日ラストを飾る*第三段 国上山


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 489m
- 下り
- 489m
コースタイム
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:33
天候 | ⛅&薄日と夕暮れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日最後となる国上山へ 弥彦裏登山口(駐車場満車で路駐)よりシーサイドラインで寺泊方面に そして、橋の所の信号を通り過ぎて国上寺へ向かうT字路を左折して ビジターセンター前駐車場に |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰からの黒滝城跡分岐迄の下りは 他の西浦区の山と同じく急下りで滑りやすい 此処はそれに加えて両サイドが落ちているやせ尾根でうっかり転倒は 大事故のなる恐れあり |
その他周辺情報 | 国上道の駅区域にある 「てまりの湯」 PM5時より夜間割引あり 入浴料金 500円が300円に(お得感・・大) 祝杯と夕飯はここの食堂で それと食堂で酒類が60歳以上の方には100円引きで飲めます サントリーの生ビール・・・400円 つまみに売店で売っているお惣菜も100円引きですので残っていればお得ですよ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
【山歩き】
さて出発です、まずは本堂へ向かいますけど山門を通らないで車道でキツイ坂を登って本堂敷地に出ました、登山路は向かって右側の奥にありますのでそのまま登山口へ、
登りはじめからカタクリが咲いていて期待が持てました(そもそもここがカタクリを本命に考えていた山ですから)、きつい登りも5合目まで、そして花の種類も増えてきます、ショウジョバカマ、シュンラン、セリバオウレンと登るにつれて花が変わります、平らな道になるとセリバオウレンの道ですが今年は少ないですね、いつも真っ白になるほど咲いているのに残念ですが国上山山頂までの坂がきつくなると両サイドにはカタクリの花で埋め尽くされます、今日は此処も例外なく開花していませんね、うつむいたカタクリに花ばかりでした中進行方向に石燈篭が見えると国上山山頂に到着で、
マンサクを探しましたがまだ花咲く枝は少なくチョボチョボでしたし展望も残念な結果でした、ここでカッパを脱いでこれからの登りに備えます、
まずは今年の少ない雪割草を見ながら稜線剣ヶ峰分岐迄降ります、ここで剣ヶ峰に行ってきた登山者よりカタクリ情報を得ました、「下を向いてカタクリばかり」と嘆いていました、
この分岐より雪割草を見つけながらユキツバキ咲く降りが多いい尾根歩きです、そしてチョットしたピークを越すと最終林道分岐です、
ここからが剣ヶ峰の試練登りとなります、エイレンソウを見ながらちらほらカタクリ、高度を上げて行くとカタクリのムラサキが広がってきます、左斜面に群生地、ここのカタクリはクルリンパはないけど開花していて見ごたえありました、登山路同様で紫色に迎えてもらって剣ヶ峰山頂に到着、
開花しているカタクリが少ないせいか紫絨毯も小さい、しかし谷側斜面に咲くうつむきカタクリ斜面は上より見ると凄い紫色の絨毯でした、やっぱり国上山の剣ヶ峰はカタクリの山で今年も訪れることができました、
少し休んで日没にならないように先へ進みます、ここからが急下りやせ尾根で神経を使います、やっと林道が見えて黒滝城跡分岐に到着でホッとしました、後は林道歩きで最終林道分岐より稜線剣ヶ峰分岐迄の登りが待っています、
分岐に着いて一休みしました、これからは下りとなりますが「蛇崩れ」までは軽い登りです、蛇崩れを過ぎてすぐに尾根からチゴ道へ下る分岐がありますが案内板はありません杭だけが目印ですね、
ここの降りも足に来ましたので二つ目のベンチで休息、西の空がオレンジ色になっているのが見え日没も間近と感じられますよ、さて次なるミッションはチゴ道での花鑑賞、雪割草、カタクリと登山路近辺に散々咲いています、そして目当てのコシノコバイモが現れると次々と見つけられます、斜面に咲いているので覗き込まなくも写真が撮れました、
後は分岐よりとトンネルを幾つか越してカタクリ咲く登山路で駐車場に到着、山岳会のチャーターバスが一台登山者待ちをしていました。
【今夜の宿泊地と温泉と明日の車移動】
どろどろの靴を洗ってから、本日の宿「道の駅国上」へ向かいました、到着後すぐに「てまりの湯」へ歩いていきます、割引時間内なので300円で入浴でき、しかも湯上りに生ビールが65才以上は100円引きで400円お得ですジャッキーを4つ開けました、あてには売店で残り物の惣菜をやはり65歳以上は100円引き、二つ買うと150円引きで頂き夕食にラーメンで「てまりの湯」を出てきて車中泊(結構夜中冷えました)。
翌日日曜日朝に帰り支度をしているといきなり雪が降ってきて車内で待機、予報はあったようですね、長岡迄下道で高速利用して無事に西浦区の山花旅は終了、無事帰宅できました。
一日で三山とは恐れ入りました
角田山では朝からお花たちは お元気そうでしたがyasioさんのカメラは風邪をひきましたか
弥彦山でのコシノコバイモさん 昨年のyasioさんのレコで予習し たくさん見つけられたのを思い出します
国上山でもコバイモちゃんたくさんですね
カタクリに雪割草 イチゲさんと新潟の春の花の始まりですね
羨ましい限りの花三昧です
湯上がりビールも100円引きとは これは一杯多く飲めお得ですね
姐さんも一杯多く飲めちゃいますよ😁
遠征お疲れ様でした
当日最終カーブを曲がって国上山へラストスパートしてきました・・・少々斑湾でヘッデン持ってね。
出だしから春の花のお出迎えを受けて山頂へ(ここへはほんと短時間です)でっマンサクで黄色くなっていない、一枝に何輪かの状況でしたねこれも変則な天候のせいなのでしょうね、ここからが目当ての剣ヶ峰のクルリンパのカタクリ山へ雪割草ユキツバキなどの間を通って、エイレンソウが出てくるといよいよ登りに入りカタクリがちらほら見られたと思ったら一気にドバっと紫絨毯が広がり山頂に到着、次なるミッションのコバイモを明るい内にと小休止後先へ進みこれまたいっぱいのコシノコバイモのお出迎え、嬉しかった🌸山歩きができました。
温泉は割り聞き開始時間を大分過ぎてしまいましたけど、安い温泉で冷えた身体を温めましたよ、湯上りのアルコール類は年寄りの嬉しい100円引き(証明も見せてとは言われなく自販機で購入400円)これは姐さんも対象者ですね、計3杯、妻は1杯とねほろ酔いで営業終了時間が千一いたのでもう一度温泉で温まってから車中泊でした。
一日良く歩いた御褒美でのビールは美味しかったな。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する