ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8257384
全員に公開
ハイキング
甲信越

国上山/秘密の花園

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
7.1km
登り
599m
下り
593m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:47
合計
6:11
距離 7.1km 登り 599m 下り 593m
6:02
6:03
55
6:58
7:05
73
8:18
23
8:42
9:21
163
12:05
5
12:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『国上寺脇登山口』ビジターセンター駐車場に停めました。
普通車53台キャパで、到着時先着1台、帰着時20台程度?でした。
大型車駐車スペースに普通車を停めないように注意が必要です。
詳細は下記URLにて。
https://niigata-kankou.or.jp/location/site/41118
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
雨の翌日等だとぬかるみで滑り易い部分がある程度。
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)カスティーナ博士が新潟に越してきた年に、国上山で見つけたウメガサソウらしき3株。それとYAMAPのとある人が国上山に咲くヒトツボクロをあげていたので、一粒で二度おいしい作戦で探しに向かいます。
2025年06月07日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 5:52
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)カスティーナ博士が新潟に越してきた年に、国上山で見つけたウメガサソウらしき3株。それとYAMAPのとある人が国上山に咲くヒトツボクロをあげていたので、一粒で二度おいしい作戦で探しに向かいます。
(S)さぁはたしてヒトツボクロを見つけることが出来るのか。位置情報はもちろんないので、登山道上のすべてで探さねばならぬ。

(ka)開花時期を逃し続けたウメガサソウ。
高尾で撃沈したヒトツボクロ。
まとめて回収してやるわい・:*+.(( °ω° ))/.:+
2025年06月07日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 5:57
(S)さぁはたしてヒトツボクロを見つけることが出来るのか。位置情報はもちろんないので、登山道上のすべてで探さねばならぬ。

(ka)開花時期を逃し続けたウメガサソウ。
高尾で撃沈したヒトツボクロ。
まとめて回収してやるわい・:*+.(( °ω° ))/.:+
(S)国上寺、プチ春画を見ているヒマはないぞ。いやあるけど。

(ka)夏の暑さにめっぽう弱いSMセンセイのために早出することにしました。
2025年06月07日 06:01撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/7 6:01
(S)国上寺、プチ春画を見ているヒマはないぞ。いやあるけど。

(ka)夏の暑さにめっぽう弱いSMセンセイのために早出することにしました。
(S)ここ1〜2年、ツルアリドオシの花は不作だった気がする。
久しぶりに見れた唯一の花。ちなみにつぼみはたくさんあったので、これからでしょうね。

(ka)もともといつ咲いてるのか分かりにくいよねー。
2025年06月07日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/7 6:05
(S)ここ1〜2年、ツルアリドオシの花は不作だった気がする。
久しぶりに見れた唯一の花。ちなみにつぼみはたくさんあったので、これからでしょうね。

(ka)もともといつ咲いてるのか分かりにくいよねー。
(S)見逃すのは後で後悔すること間違いなし。目を皿にして進撃です。

(ka)このチャンスを逃すとまた1年先になっちゃうのよ、きっと。
2025年06月07日 06:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 6:12
(S)見逃すのは後で後悔すること間違いなし。目を皿にして進撃です。

(ka)このチャンスを逃すとまた1年先になっちゃうのよ、きっと。
(S)ハクチョウゲという花みたい。でもジンチョウゲとは違う種類。

(ka)植栽?自生?

(S)植えたんじゃないかなあ。
2025年06月07日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/7 6:12
(S)ハクチョウゲという花みたい。でもジンチョウゲとは違う種類。

(ka)植栽?自生?

(S)植えたんじゃないかなあ。
(S)ツレサギソウ属、おそらくきっと、トンボソウ。

(ka)もうちょっとすると、ぶんぶん飛び回る模様。
2025年06月07日 06:13撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 6:13
(S)ツレサギソウ属、おそらくきっと、トンボソウ。

(ka)もうちょっとすると、ぶんぶん飛び回る模様。
(S)アクシバ!咲いているのを見たかったなぁ!

(ka)保険としてiPhoneで撮っておいたつぼみ。
2025年06月07日 06:24撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 6:24
(S)アクシバ!咲いているのを見たかったなぁ!

(ka)保険としてiPhoneで撮っておいたつぼみ。
(S)昨年に引き続き、開花状態を見れない不運に見舞われている。

(ka)見かけた株はすべて同じような状態だったね。
2025年06月07日 06:25撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 6:25
(S)昨年に引き続き、開花状態を見れない不運に見舞われている。

(ka)見かけた株はすべて同じような状態だったね。
(S)フデリンドウも最近は縁がないらしく、きれいなブルーに会えていない。なんでよ!

(ka)花の追っかけはこれだから忙しいわけよ。
2025年06月07日 06:36撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/7 6:36
(S)フデリンドウも最近は縁がないらしく、きれいなブルーに会えていない。なんでよ!

(ka)花の追っかけはこれだから忙しいわけよ。
(S)景色が見れる場所も稀だよ!

(ka)ここはユズリハ展望台。

落葉してる頃はもうちょい景色も良いよね。
2025年06月07日 06:41撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 6:41
(S)景色が見れる場所も稀だよ!

(ka)ここはユズリハ展望台。

落葉してる頃はもうちょい景色も良いよね。
(S)あれはもしや山頂かな。

(ka)見えた!
2025年06月07日 06:55撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/7 6:55
(S)あれはもしや山頂かな。

(ka)見えた!
(S)ナワシロイチゴ、ボクが撮ると必ずボケる呪いの花。

(ka)満開3秒前ってとこね。
2025年06月07日 06:57撮影 by  iPhone XS, Apple
6
6/7 6:57
(S)ナワシロイチゴ、ボクが撮ると必ずボケる呪いの花。

(ka)満開3秒前ってとこね。
(ka)やったー!国上山。

(S)山頂にはまったくこだわりがないが、行きたいところに行くには山頂を通る。
2025年06月07日 06:58撮影 by  iPhone XS, Apple
6
6/7 6:58
(ka)やったー!国上山。

(S)山頂にはまったくこだわりがないが、行きたいところに行くには山頂を通る。
(ka)ほいよっ!

(S)ほいよの状況写真は撮り忘れ。
2025年06月07日 06:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9
6/7 6:58
(ka)ほいよっ!

(S)ほいよの状況写真は撮り忘れ。
(S)エゴノキは花がそのまま落花するんですねぇ。

(ka)エゴノキ絨毯、通過ε≡≡\( ˙꒳˙)/
2025年06月07日 06:59撮影 by  iPhone XS, Apple
11
6/7 6:59
(S)エゴノキは花がそのまま落花するんですねぇ。

(ka)エゴノキ絨毯、通過ε≡≡\( ˙꒳˙)/
(S)きみたちにとって今がいい時期だよね。

(ka)青い目がクール。
2025年06月07日 07:04撮影 by  iPhone XS, Apple
8
6/7 7:04
(S)きみたちにとって今がいい時期だよね。

(ka)青い目がクール。
(S)春の頃とはまるで違う。

(ka)違う山みたいねー。

春と同じように黒滝城址の先の大蓮寺郭跡まで行きたいの。
2025年06月07日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 7:32
(S)春の頃とはまるで違う。

(ka)違う山みたいねー。

春と同じように黒滝城址の先の大蓮寺郭跡まで行きたいの。
(S)マイマイガの終齢幼虫かな?と思ったけどどうやらヨツボシホソバ?だとすれば毒毛虫。

(ka)ものすごいロングヘアー!
2025年06月07日 07:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
6/7 7:42
(S)マイマイガの終齢幼虫かな?と思ったけどどうやらヨツボシホソバ?だとすれば毒毛虫。

(ka)ものすごいロングヘアー!
(S)ウラジロヨウラクはほぼ終わりです。

(ka)奇跡的に残ってた風のコ。
2025年06月07日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
6/7 7:57
(S)ウラジロヨウラクはほぼ終わりです。

(ka)奇跡的に残ってた風のコ。
(S)ついこないだまで新緑だった森が、今では夏色に近い森に。

(ka)ここは風が吹き抜けて気持ちよく歩ける♪
2025年06月07日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 8:00
(S)ついこないだまで新緑だった森が、今では夏色に近い森に。

(ka)ここは風が吹き抜けて気持ちよく歩ける♪
(S)サイハイランは最盛期。

(ka)色が濃い!
2025年06月07日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
6/7 8:06
(S)サイハイランは最盛期。

(ka)色が濃い!
(S)色はこの瞬間が一番お美しいんじゃないか。

(ka)異議なし( ・ω・)ノ
2025年06月07日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
6/7 8:06
(S)色はこの瞬間が一番お美しいんじゃないか。

(ka)異議なし( ・ω・)ノ
(S)これはガマズミでいいのかな?
後ろに写る葉が違う気がするけどまぁいいか。

(ka)樹木は苦手(;´Д`)
2025年06月07日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/7 8:13
(S)これはガマズミでいいのかな?
後ろに写る葉が違う気がするけどまぁいいか。

(ka)樹木は苦手(;´Д`)
(S)人が多くない道はすぐこうなるよね。

(ka)「藪漕ぎ」って言いたくなる気持ちは分かるけど、越後の藪漕ぎを経験するとこれは「藪漕ぎ」ではないんだよなあ…( ´-`)

(S)道があるところに藪が被るのは藪漕ぎとは言えないね。
2025年06月07日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/7 8:18
(S)人が多くない道はすぐこうなるよね。

(ka)「藪漕ぎ」って言いたくなる気持ちは分かるけど、越後の藪漕ぎを経験するとこれは「藪漕ぎ」ではないんだよなあ…( ´-`)

(S)道があるところに藪が被るのは藪漕ぎとは言えないね。
(S)サイハイランはネジバナを除けば越後の山で最も多いラン科。
今日、そこかしこで満開。

(ka)お見事ね♡♡
2025年06月07日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/7 8:19
(S)サイハイランはネジバナを除けば越後の山で最も多いラン科。
今日、そこかしこで満開。

(ka)お見事ね♡♡
(S)激下り!

(ka)大蓮寺郭跡までは地獄のアップダウン‎( ꒪⌓꒪)
2025年06月07日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 8:21
(S)激下り!

(ka)大蓮寺郭跡までは地獄のアップダウン‎( ꒪⌓꒪)
(S)弥彦を眺める場所、だんだん緑が育って視界が狭くなったね。

(ka)額縁がゴージャスになったと思えば(´ー`*)
2025年06月07日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
8
6/7 8:21
(S)弥彦を眺める場所、だんだん緑が育って視界が狭くなったね。

(ka)額縁がゴージャスになったと思えば(´ー`*)
(ka)まずは黒滝城址攻め。
ここはミツバゾーン。
今夜のごはんを親子丼にしたくなる道。

(S)親子丼好き。
2025年06月07日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 8:32
(ka)まずは黒滝城址攻め。
ここはミツバゾーン。
今夜のごはんを親子丼にしたくなる道。

(S)親子丼好き。
(ka)ナントカショウマが咲き始めてる。夏近し。

(S)ナントカショウマで思いつく植物多過ぎ。
2025年06月07日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 8:34
(ka)ナントカショウマが咲き始めてる。夏近し。

(S)ナントカショウマで思いつく植物多過ぎ。
(ka)額縁の方が圧倒的存在感を放つ堀切。

(S)見慣れた景色、されど見るたびうれしい。
2025年06月07日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/7 8:34
(ka)額縁の方が圧倒的存在感を放つ堀切。

(S)見慣れた景色、されど見るたびうれしい。
(ka)ロープ付きの急登の途中にコナスビちゃん。

(S)かわいいでちゅ。
2025年06月07日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
7
6/7 8:36
(ka)ロープ付きの急登の途中にコナスビちゃん。

(S)かわいいでちゅ。
(ka)アザミにも雄花、雌花があるって最近知ったよ。

(S)Youtubeもたまには役に立つ。
2025年06月07日 08:38撮影 by  iPhone XS, Apple
7
6/7 8:38
(ka)アザミにも雄花、雌花があるって最近知ったよ。

(S)Youtubeもたまには役に立つ。
(ka)春には開けた尾根だった道も今はグリーンシャワーロード!

すごくすてき!

(S)細尾根が目立つ見晴らしのいい尾根だったよね。
2025年06月07日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/7 8:39
(ka)春には開けた尾根だった道も今はグリーンシャワーロード!

すごくすてき!

(S)細尾根が目立つ見晴らしのいい尾根だったよね。
(ka)祠にごあいさつして、再び激下る。

(S)妙に細かい登り降りがあって、しかもそれがけっこうな斜度。
2025年06月07日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/7 8:41
(ka)祠にごあいさつして、再び激下る。

(S)妙に細かい登り降りがあって、しかもそれがけっこうな斜度。
(ka)これもなんだか分かんないんだけどGoogle先生はオオヤマフスマって言ってくるんだよね。

(S)オオヤマレンゲだといいのに!
こんなにちいさくないか。
2025年06月07日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/7 8:40
(ka)これもなんだか分かんないんだけどGoogle先生はオオヤマフスマって言ってくるんだよね。

(S)オオヤマレンゲだといいのに!
こんなにちいさくないか。
(ka)こんなに日当たりのいい場所にオオバギボウシ?

(S)沢の際とか大好きなはずなのにねぇ。
2025年06月07日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 8:40
(ka)こんなに日当たりのいい場所にオオバギボウシ?

(S)沢の際とか大好きなはずなのにねぇ。
(ka)ニガナでいいのかな?

(S)ニガナと似ている花は多くて、じゃあ調べるかっていうとそんなこともしないわけです。調べてわかっても、どうせ1週間後には忘れている。
2025年06月07日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 8:47
(ka)ニガナでいいのかな?

(S)ニガナと似ている花は多くて、じゃあ調べるかっていうとそんなこともしないわけです。調べてわかっても、どうせ1週間後には忘れている。
(ka)ヤマアジサイは装飾花が開いてた。

(S)これから秋口までずーっと見続けることになろう。
2025年06月07日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 8:48
(ka)ヤマアジサイは装飾花が開いてた。

(S)これから秋口までずーっと見続けることになろう。
(ka)やった、これは誰もいない予感!

てゆーか、今日はまだニンゲン2人しか見てない!

(S)かといって動物も見掛けない。
2025年06月07日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/7 8:54
(ka)やった、これは誰もいない予感!

てゆーか、今日はまだニンゲン2人しか見てない!

(S)かといって動物も見掛けない。
(ka)やったー!大蓮寺郭跡。

(S)ここいいんだよね!
2025年06月07日 08:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/7 8:55
(ka)やったー!大蓮寺郭跡。

(S)ここいいんだよね!
(ka)ここからの眺めはほんとにすてき。

ここで食べようと決めてたバームクーヘンを食す。至福。

(S)小腹が減る。
小腹という表現はするけど大腹が減っている。
バームクーヘンで粘れるだけ粘る。
2025年06月07日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
9
6/7 8:56
(ka)ここからの眺めはほんとにすてき。

ここで食べようと決めてたバームクーヘンを食す。至福。

(S)小腹が減る。
小腹という表現はするけど大腹が減っている。
バームクーヘンで粘れるだけ粘る。
(ka)すごくかわいくて、でもなんだか分からなかったんだけどこれがバイカウツギみたい!

(S)よく聞くバイカウツギ。なんでよく聞くんだろう。バイカとつく花名はみんなきれいだから?
オススメはバイカイカリソウ。
2025年06月07日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
7
6/7 9:15
(ka)すごくかわいくて、でもなんだか分からなかったんだけどこれがバイカウツギみたい!

(S)よく聞くバイカウツギ。なんでよく聞くんだろう。バイカとつく花名はみんなきれいだから?
オススメはバイカイカリソウ。
(ka)林道歩きでは低いところでキリの花に出会えた。

(S)この紫のストライプ。そしてこのかほり。一流のセンス。
2025年06月07日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/7 9:24
(ka)林道歩きでは低いところでキリの花に出会えた。

(S)この紫のストライプ。そしてこのかほり。一流のセンス。
(ka)ウツギかな。何ウツギだろ。

(S)なんでもなくただのウツギではないかと思うんだけど、この世界はアウェーだという理由にして逃げる。
2025年06月07日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/7 9:26
(ka)ウツギかな。何ウツギだろ。

(S)なんでもなくただのウツギではないかと思うんだけど、この世界はアウェーだという理由にして逃げる。
(ka)トリガタハンショウヅルはもうこんな状態!

(S)花からは激変し過ぎBest10には入るかな。
2025年06月07日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 9:39
(ka)トリガタハンショウヅルはもうこんな状態!

(S)花からは激変し過ぎBest10には入るかな。
(S)ミツバチが石祠に巣を作っているらしい。出入りは途切れることがない。
ところでこれがセイヨウミツバチではなく二ホンミツバチ、という同定の根拠はなんだろうと思い、調べてみた。そしたらセイヨウミツバチは天敵が複数いて野生化は一部をのぞいて確認されていないとのこと。スズメバチに必殺の熱殺蜂球を使えるニホンミツバチのようにはいかないようです。

(ka)いやこれ、高級住宅だよね、ハチさんにとっては。
2025年06月07日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
7
6/7 10:12
(S)ミツバチが石祠に巣を作っているらしい。出入りは途切れることがない。
ところでこれがセイヨウミツバチではなく二ホンミツバチ、という同定の根拠はなんだろうと思い、調べてみた。そしたらセイヨウミツバチは天敵が複数いて野生化は一部をのぞいて確認されていないとのこと。スズメバチに必殺の熱殺蜂球を使えるニホンミツバチのようにはいかないようです。

(ka)いやこれ、高級住宅だよね、ハチさんにとっては。
(S)シロバナニガナを見ると黄色よりはちょっとうれしいよね?

(ka)かなりうれしい。
2025年06月07日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/7 10:08
(S)シロバナニガナを見ると黄色よりはちょっとうれしいよね?

(ka)かなりうれしい。
(S)ツツジは最も多く、最も目立つ花だね。

(ka)ちょっと岩がちなところでバエてた。
2025年06月07日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
6
6/7 10:14
(S)ツツジは最も多く、最も目立つ花だね。

(ka)ちょっと岩がちなところでバエてた。
(S)まだがんばっていたんだね!

(ka)そういえばカンアオイもいつかは種ができるのかな?
2025年06月07日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/7 11:08
(S)まだがんばっていたんだね!

(ka)そういえばカンアオイもいつかは種ができるのかな?
(S)もりもり過ぎ!

(ka)絵に描いたような采配ぶり!
2025年06月07日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/7 11:25
(S)もりもり過ぎ!

(ka)絵に描いたような采配ぶり!
(S)ミヤマウズラは新葉を出していた。うれしいね。

(ka)この山はとりわけ多いんだよねー。
5
(S)ミヤマウズラは新葉を出していた。うれしいね。

(ka)この山はとりわけ多いんだよねー。
(S)暑くなったねぇ。まるで夏山の雰囲気。

(ka)それでも今日は30℃の予報だったからこんな里山でも涼しかったな。
2025年06月07日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 11:38
(S)暑くなったねぇ。まるで夏山の雰囲気。

(ka)それでも今日は30℃の予報だったからこんな里山でも涼しかったな。
(S)こんにちは。

(ka)おじゃましてますよ。
2025年06月07日 11:41撮影 by  iPhone XS, Apple
7
6/7 11:41
(S)こんにちは。

(ka)おじゃましてますよ。
(S)車道を潜って進みます。

(ka)このトンネルの先の道が大好きなところ。
2025年06月07日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 11:42
(S)車道を潜って進みます。

(ka)このトンネルの先の道が大好きなところ。
(ka)なにしろ平らなスキップロードなのだ(*´ω`*)

(S)平地すき!
2025年06月07日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 11:43
(ka)なにしろ平らなスキップロードなのだ(*´ω`*)

(S)平地すき!
(S)まだ生きている松なんだけどこのきのこ。なんだろう。

(ka)えっと、Google先生よればヒトクチタケ。

鈴カステラみたいでかわいい!
2025年06月07日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/7 11:51
(S)まだ生きている松なんだけどこのきのこ。なんだろう。

(ka)えっと、Google先生よればヒトクチタケ。

鈴カステラみたいでかわいい!
(S)ビジターセンターに戻ってきました。大満足だー!

(ka)ただいまー!それでは本日の結果発表!
2025年06月07日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/7 12:05
(S)ビジターセンターに戻ってきました。大満足だー!

(ka)ただいまー!それでは本日の結果発表!
(S)はてさて、春先に見つけたラン科エビネ属の株。今頃新芽出してるってことは、咲くならナツエビネ?

(ka)国上山にナツエビネって記録あったかな?ないよね!

(S)見たことないなー。
3
(S)はてさて、春先に見つけたラン科エビネ属の株。今頃新芽出してるってことは、咲くならナツエビネ?

(ka)国上山にナツエビネって記録あったかな?ないよね!

(S)見たことないなー。
(S)カスティーナ博士が越してきて初年に見つけたウメガサソウと思われる株。ボクはその頃、恥ずかしながらウメガサソウを知らなかった。

(ka)2022年秋。
ウメガサソウは高尾と雲取でしか見たことがないのでテンション上がる。
4
(S)カスティーナ博士が越してきて初年に見つけたウメガサソウと思われる株。ボクはその頃、恥ずかしながらウメガサソウを知らなかった。

(ka)2022年秋。
ウメガサソウは高尾と雲取でしか見たことがないのでテンション上がる。
(S)それ以来、高確率で見つけていたカスティーナ博士。花といえば昔、ハクサンイチゲ、コザクラ、チングルマだった。
世界が広がったことをとても感謝している。

(ka)2024年、冬。
振り返ると6月上旬、他の花を追っかけてたり、沢に入ってたりでこの界隈には縁がなかった。
5
(S)それ以来、高確率で見つけていたカスティーナ博士。花といえば昔、ハクサンイチゲ、コザクラ、チングルマだった。
世界が広がったことをとても感謝している。

(ka)2024年、冬。
振り返ると6月上旬、他の花を追っかけてたり、沢に入ってたりでこの界隈には縁がなかった。
(S)今回、ウメガサソウはこうだった。

(ka)うっひょーーーーーーーーーーーーーーーー(((o(♡´▽`♡)o)))
11
(S)今回、ウメガサソウはこうだった。

(ka)うっひょーーーーーーーーーーーーーーーー(((o(♡´▽`♡)o)))
(S)ここからさらに開花するみたい。

(ka)かわいい!かわいい!かわいいぞ!
つぼみだけどかわいいぞ!
10
(S)ここからさらに開花するみたい。

(ka)かわいい!かわいい!かわいいぞ!
つぼみだけどかわいいぞ!
(S)こういう照明器具、昔あったなー。今見るととニヤっとするやつ。

(ka)ニンゲンがデザインというものをするとき、いかに植物のモチーフを好むかということがよく分かる。
14
(S)こういう照明器具、昔あったなー。今見るととニヤっとするやつ。

(ka)ニンゲンがデザインというものをするとき、いかに植物のモチーフを好むかということがよく分かる。
(S)とても美しい。すごく美しい。

(ka)さて。開花したとこも見たいけど来週あたりなのかなあ。
9
(S)とても美しい。すごく美しい。

(ka)さて。開花したとこも見たいけど来週あたりなのかなあ。
(S)そして。カスティーナ博士はやりました。ついにやった。

(ka)おーほほほほほほほほほほほほほほほほほほ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
10
(S)そして。カスティーナ博士はやりました。ついにやった。

(ka)おーほほほほほほほほほほほほほほほほほほ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
(S)こんなの場所が不明で見つけるなんてすごい難度だ。

(ka)逆に位置情報か分かってたら、いろいろ惑わされて見つけられなかった予感。
6
(S)こんなの場所が不明で見つけるなんてすごい難度だ。

(ka)逆に位置情報か分かってたら、いろいろ惑わされて見つけられなかった予感。
(S)色、盛っていません。明るさだけ上げてこの色です。

(ka)想像してたより色っぽいランだった。
9
(S)色、盛っていません。明るさだけ上げてこの色です。

(ka)想像してたより色っぽいランだった。
(S)葉の表はよくあるヤツ。強いていえば質感はツルリンドウ。

(ka)そう。決め手はこれ。
とにかくこの葉っぱだけを探すのです。

高尾での敗因はまちがいなくコレ。
花ばっかり探してた。
4
(S)葉の表はよくあるヤツ。強いていえば質感はツルリンドウ。

(ka)そう。決め手はこれ。
とにかくこの葉っぱだけを探すのです。

高尾での敗因はまちがいなくコレ。
花ばっかり探してた。
(S)裏返せば衝撃の紫。これが花期でない時に見つける最大のポイント。

(ka)おそらく国上山以外にもあるんじゃないかと予想。
9
(S)裏返せば衝撃の紫。これが花期でない時に見つける最大のポイント。

(ka)おそらく国上山以外にもあるんじゃないかと予想。
(S)ちゃんとラン科の花だけど、180°捻り切れてない。個体差なのかなんなのかはわからない。そういうランなのかな?

(ka)ね、みんなひっくり返しだね。
10
(S)ちゃんとラン科の花だけど、180°捻り切れてない。個体差なのかなんなのかはわからない。そういうランなのかな?

(ka)ね、みんなひっくり返しだね。
(S)クソかわいい。だけど肉眼ではただの枯れ枝がぶっ刺さっているだけにしか見えないよ!

(ka)その枯れ枝もかなり細くて小さい。背丈15cmくらいかねえ。

(S)風が少しあるだけで撮影は絶望的だなぁ(´ω`;)
11
(S)クソかわいい。だけど肉眼ではただの枯れ枝がぶっ刺さっているだけにしか見えないよ!

(ka)その枯れ枝もかなり細くて小さい。背丈15cmくらいかねえ。

(S)風が少しあるだけで撮影は絶望的だなぁ(´ω`;)
(S)花が大きればこの時期のスター選手になるであろう。

(ka)色味にはかなりの個体差があるね。
13
(S)花が大きればこの時期のスター選手になるであろう。

(ka)色味にはかなりの個体差があるね。
(S)これは色があまり乗っていない花。

(ka)全部で5株見つけたけど、それぞれみんなキレイ。
10
(S)これは色があまり乗っていない花。

(ka)全部で5株見つけたけど、それぞれみんなキレイ。
(S)本来、ラン科の距は下向きだと思うんだけど、ほとんどの花が回し切れていない。それともこれでいいのか…

(ka)こんな繊細で美しいランがあるだなんて!

みんなが大好きなカラフルなモノとは大ちがいだけども、わたしはこんなランに心を奪われてしまう。

自由奔放なわがままレディなんですね、ホクロちゃんは。
12
(S)本来、ラン科の距は下向きだと思うんだけど、ほとんどの花が回し切れていない。それともこれでいいのか…

(ka)こんな繊細で美しいランがあるだなんて!

みんなが大好きなカラフルなモノとは大ちがいだけども、わたしはこんなランに心を奪われてしまう。

自由奔放なわがままレディなんですね、ホクロちゃんは。
(S)ところと日付変わって。ここは2週間前に衝撃の発見をした場所。
ミヤマヨメナの園芸種、ミヤコワスレが咲いていた。

(ka)こんなすごい場所だけどちゃんと人が入ってる痕跡はあらゆるところに。
8
(S)ところと日付変わって。ここは2週間前に衝撃の発見をした場所。
ミヤマヨメナの園芸種、ミヤコワスレが咲いていた。

(ka)こんなすごい場所だけどちゃんと人が入ってる痕跡はあらゆるところに。
(S)白花のミヤマヨメナかなぁ。

(ka)キク科はなんだよね?
7
(S)白花のミヤマヨメナかなぁ。

(ka)キク科はなんだよね?
(S)シソ科のなにかなんだろうなー。

(ka)名前に惑わされないで!
これはアキノタムラソウだよ。
5
(S)シソ科のなにかなんだろうなー。

(ka)名前に惑わされないで!
これはアキノタムラソウだよ。
(S)基本杉林なので花はあまり多くない。フタリシズカもうれしい被写体。

(ka)開花株いっぱい。
何年か前は閉鎖株にしか出会えなかった。
8
(S)基本杉林なので花はあまり多くない。フタリシズカもうれしい被写体。

(ka)開花株いっぱい。
何年か前は閉鎖株にしか出会えなかった。
(S)そんな中で貴重な花、タツナミソウ。

(ka)葉っぱに斑が入ったタツナミソウは終了してた。
8
(S)そんな中で貴重な花、タツナミソウ。

(ka)葉っぱに斑が入ったタツナミソウは終了してた。
(S)やった。やったった。本土側で初(当社比)の!

(ka)あるところにはあるんです!
11
(S)やった。やったった。本土側で初(当社比)の!

(ka)あるところにはあるんです!
(S)最初見つけた時、葉の数でものすごい群生地だとは思っていたけど、予想通りすごかった!

(ka)ちょっと戸惑うくらいの大群生なの。
8
(S)最初見つけた時、葉の数でものすごい群生地だとは思っていたけど、予想通りすごかった!

(ka)ちょっと戸惑うくらいの大群生なの。
(S)最初見つけた数株は完全に花が終わっていて、遅かったか…と思ったものの、奥で探してみたらまだ元気に咲いている花が多数。

(ka)前回の探索では気が付かなかった場所にもたっぷり。
10
(S)最初見つけた数株は完全に花が終わっていて、遅かったか…と思ったものの、奥で探してみたらまだ元気に咲いている花が多数。

(ka)前回の探索では気が付かなかった場所にもたっぷり。
(S)すごい。すごすぎる。

(ka)これはもしや日本が誇る群生地と言ってもいいのでは……‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
9
(S)すごい。すごすぎる。

(ka)これはもしや日本が誇る群生地と言ってもいいのでは……‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
(S)花を咲かせると葉が枯れていく、というのを現実で目視。葉がなくなるとこれがまた見つけにくくて、歩くのに細心の注意が必要であります。

(ka)今回もアクロバットな姿勢で歩くことに。
3
(S)花を咲かせると葉が枯れていく、というのを現実で目視。葉がなくなるとこれがまた見つけにくくて、歩くのに細心の注意が必要であります。

(ka)今回もアクロバットな姿勢で歩くことに。
(S)少し離れただけで極度に地味な花にしか見えないけど、接写すると印象は激変、かなり奇抜なイメージ。

(ka)かっこいいのよ、シュッとしてて。
10
(S)少し離れただけで極度に地味な花にしか見えないけど、接写すると印象は激変、かなり奇抜なイメージ。

(ka)かっこいいのよ、シュッとしてて。
(S)上から撮ると四方八方に向いているのがよくわかります。

(ka)いいね、こんなアングルも。
7
(S)上から撮ると四方八方に向いているのがよくわかります。

(ka)いいね、こんなアングルも。
(S)色や柄は株によって個体差あり。これなんかはかなり豪華な印象。

(ka)大きさもさまざま。
佐渡のものはかなり小ぶりだったことが分かる。
10
(S)色や柄は株によって個体差あり。これなんかはかなり豪華な印象。

(ka)大きさもさまざま。
佐渡のものはかなり小ぶりだったことが分かる。
(S)うなじ側。なんてへんてこりんな花なんだ!
この角度だと花柄子房という花の茎部分が180°ねじれているのがよくわかる。

(ka)ここまで観察できるのもここならでは。
10
(S)うなじ側。なんてへんてこりんな花なんだ!
この角度だと花柄子房という花の茎部分が180°ねじれているのがよくわかる。

(ka)ここまで観察できるのもここならでは。
(S)これが標準タイプなんでしょう。

(ka)見本みたいな姿ね。
11
(S)これが標準タイプなんでしょう。

(ka)見本みたいな姿ね。
(S)これは無斑の花。この株ひとつしか見当たらなかった。

(ka)あー、このコの葉っぱも確認しておけばよかった。

葉っぱは斑なしだったのかなあ。
9
(S)これは無斑の花。この株ひとつしか見当たらなかった。

(ka)あー、このコの葉っぱも確認しておけばよかった。

葉っぱは斑なしだったのかなあ。
(S)真ん中にはダースベイダーがいる。

(ka)洋ランに通じる奇妙さ!
11
(S)真ん中にはダースベイダーがいる。

(ka)洋ランに通じる奇妙さ!
(S)少し移動し、先回咲いていたクマガイソウの場所へ。タネはどうなるんだろうという趣旨で。

(ka)おおー、改めて花後を見ても壮観だ。
5
(S)少し移動し、先回咲いていたクマガイソウの場所へ。タネはどうなるんだろうという趣旨で。

(ka)おおー、改めて花後を見ても壮観だ。
(S)この花もいかにもラン科のタネをつけるんだなぁ。もう少し大きくなりそうかな。

(ka)いずれ上を向くのかしらね。
4
(S)この花もいかにもラン科のタネをつけるんだなぁ。もう少し大きくなりそうかな。

(ka)いずれ上を向くのかしらね。
(S)満喫した後、田んぼ脇のカラスビシャクを発見!
こないだ初めて見てツボにハマった。おもしろすぎるだろこれ!

(ka)この手の花にハマりまくりのSM100Cなのである。
6
(S)満喫した後、田んぼ脇のカラスビシャクを発見!
こないだ初めて見てツボにハマった。おもしろすぎるだろこれ!

(ka)この手の花にハマりまくりのSM100Cなのである。
(S)そして今度は車で移動。以前から定期的に来ている場所へ。
ツルアリドオシ、なかよく咲きそろっている(´ω`)

(ka)か、かわいすぎる!
8
(S)そして今度は車で移動。以前から定期的に来ている場所へ。
ツルアリドオシ、なかよく咲きそろっている(´ω`)

(ka)か、かわいすぎる!
(S)以前来た時、種子になった株を見つけていたので少しは期待していたんだけど、こんなにあっけなく見つかるとは!

(ka)ちょうどいい時期かなと思ってたよー。
6
(S)以前来た時、種子になった株を見つけていたので少しは期待していたんだけど、こんなにあっけなく見つかるとは!

(ka)ちょうどいい時期かなと思ってたよー。
(S)新潟に咲くのはホクリクムヨウランが大部分と思っていたけど、これは花がここまでひらいているのでそうではないでしょう。エンシュウムヨウラン?

(ka)ムヨウランも思ってるより種類が多いらしいね。
8
(S)新潟に咲くのはホクリクムヨウランが大部分と思っていたけど、これは花がここまでひらいているのでそうではないでしょう。エンシュウムヨウラン?

(ka)ムヨウランも思ってるより種類が多いらしいね。
(S)色は地味だけど、とてもきれいな花なんだなぁ。

(ka)これを地味と思うかどうか。
7
(S)色は地味だけど、とてもきれいな花なんだなぁ。

(ka)これを地味と思うかどうか。
(S)枯れ枝がぶっ刺さっているイメージはそのままに、花が咲けばそれなりに目立っていた。

(ka)そうなんだよね、コケイランほどではないけど輝いてるよね。
11
(S)枯れ枝がぶっ刺さっているイメージはそのままに、花が咲けばそれなりに目立っていた。

(ka)そうなんだよね、コケイランほどではないけど輝いてるよね。
(S)ムヨウラン、ひらく花を見るのは初めてでうれしいなぁ。

(ka)高尾で見たのとはちょっとちがうタイプみたいだからわたしも大満足♡
8
(S)ムヨウラン、ひらく花を見るのは初めてでうれしいなぁ。

(ka)高尾で見たのとはちょっとちがうタイプみたいだからわたしも大満足♡
(S)湿地の方へ。キンコウカがもうこんな状態。

(ka)けっこう咲いてた。
6
(S)湿地の方へ。キンコウカがもうこんな状態。

(ka)けっこう咲いてた。
(S)モウセンゴケは開花したものもあったけど、大部分はまだつぼみ。

(ka)ここに来るときはだいたいこんなだねえ。
7
(S)モウセンゴケは開花したものもあったけど、大部分はまだつぼみ。

(ka)ここに来るときはだいたいこんなだねえ。
(S)この状態でもすごくかわいい(´ω`)

(ka)花びらがはみ出してるのがもう、ね!
6
(S)この状態でもすごくかわいい(´ω`)

(ka)花びらがはみ出してるのがもう、ね!
(S)ハッチョウトンボ、本当に小さくて見るたび驚く。

(ka)いっぱい飛んでた。
8
(S)ハッチョウトンボ、本当に小さくて見るたび驚く。

(ka)いっぱい飛んでた。
(S)トキソウ、無事今年も咲いていてうれしかった。

(ka)ちょっとどきどきだったけど咲いてた!
10
(S)トキソウ、無事今年も咲いていてうれしかった。

(ka)ちょっとどきどきだったけど咲いてた!
(S)本当にきれいな花よ。

(ka)今回もさんざんランの追っかけに明け暮れた週末でした。
13
(S)本当にきれいな花よ。

(ka)今回もさんざんランの追っかけに明け暮れた週末でした。

感想

この週末はひさしぶりの晴れ予報で、新潟県内では草刈りが盛んだった。
ボクらが定期的に観察しに行く場所も御多分に漏れず、行なわれていた。
そこで草刈りに鉢合わせるのは初めての経験で、草刈り要員と思われる車両がおそらくは30台程度停められていた。
いつも先着0台だったが、この日は駐車するのに非常に苦労した。

車のことはいいのだが、大人数でバンバン草が刈られており、ボクらがいつも期待に胸膨らませて見に行く湿地内でも同様だった。
一応、咲いているトキソウを残す意志はあるようだったが、それでも1、2株は刈り飛ばされて花が咲いたまま転がっていた。
到着時にすぐに見つけておおよろこびしたムヨウランも、帰り掛けには刈り飛ばされ、咲いていた場所も確認出来なかった。

「ハッチョウトンボがいるんだよ」と言って親切にも案内されたが、それはもう2〜3年前に確認済みだし、「ここはサギソウも咲いていたんだけどなくなったね、盗掘で。」と言っていたが、少なくとも昨年までは8月になればちゃんとサギソウがそこかしこに咲いていた。

書くべきかしばらく葛藤したが、実は仕方なく、トキソウを一株持ち帰ってきた。
「どこから来たの?」
「長岡からです。」
「長岡でも似たようなところあるんじゃない?」
「いやーなかなかないですよ。」
そんな会話から、その人は唐突に足元に咲くトキソウをほじくり返し、株をボクらに渡そうとした。
呆気に取られて一瞬何も反応できなかったが、
「いやいや、どうせうまく育てられないから」と、やっとやんわりと拒否する言葉を言ってみたが、もうほとんど押しつけるように渡されたので、どうにもならなかった。
結果、我が家で余っていた植木鉢にそのトキソウはおさまっている。
あの時、どう言葉を返せばよかったのか。今でも持ち帰ったことで、後ろめたい気持ちに苛まれている。

わざわざ長岡から来てくれた。
よほど花が好きなんだな。

そう思ってくれたことはうれしいが、ボクらが好きな花は、植木鉢の花や庭に咲く花じゃあない。

園芸種であるバラやしくらめんを家に置き、毎年花をつけるのを見ておおよろこびはしているが、野に咲く花は野に咲いているのが一番だ。
何もかも植木鉢でいいなら、最初から店で買っているだろう。

どこが指示を出してどんな団体で草刈りをしているんだろうか。
刈る人を責めることは出来ない。昔の思考でやっているだけで悪気はないんだから。
それどころか、いいことをしたと思っているに違いない。
むしろトキソウを刈らずに残してるだけでも上出来だと思う。
ムヨウランなど、刈ってなんぼの仕事の人々が気にしようはずもなかろう。

環境保護は申し伝えて終わりの仕事じゃあないだろう。
希少性の高い動植物がいるところの草刈りの場合、その道の高いレベルで知見を持った人が現地で監督責任を負い、地道な啓蒙と増える手間分だけ支払いをしなければ、本当に絶滅してしまうんじゃないか。

今後トキソウを見るたびに、後ろめたい気持ちになるのかなぁ。
そして家のトキソウ。出来る限りのことはしてあげたいが、何せラン科のこと。
まずうまくはいかないだろう。

あんな現場に二度と鉢合わせたくはない。

この世界は矛盾に満ちている。

誰もが自分の中に正義を持っていて、その正義と違った主張をする人を敵視したり、排除したりする。

それが争いのもとになったり、迫害の対象になったりすることでこの地球上は諍いが絶えない。

だいたい、我々が好んでいる「登山」という行為は矛盾だらけだ。

ヤマレコに入り浸っているとその行為を日常的に行っている人だらけだから忘れがちだけども、これは明らかに反社会的な行為のうちのひとつだ。

反社会的、という言葉を用いるとなにか悪いことのようにも聞こえるけども、自ら望んで文明社会から遠ざかり、衣食住を担ぎあげ、汗水流して歩くなどという行為は、おそらく登山をしない人から見れば、すでに社会のレールからは大きく逸脱している。

健康のためだったり、素晴らしい景色を見たかったり、都会にはない動植物の観察だったり、いろいろ言い訳はある。

でも登山をすることで身体を壊す人もいれば、美しい景色を見るだけなら車を利用することだってできる。

植物園や動物園へ行けば、我々などよりよっぽど知識を持った偉い先生からその生態を教えてもらうこともできるし、冒険がしたいならテーマパークでスリルを味わえばいい。

安全な山、なんてものは存在しないし、手付かずの自然とか言うけども、今我々の足元にある道はいったい誰が整備したのか。

登山者の正義は登山者同士でしか通用しないということを改めて考えてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

こんにちは♪
新潟ラン活の大谷翔平ですね(笑)
〇ト○○○ロなんて、初めて知りました。
はっきり言って咲いていると教えてもらってもわからないと思います。
ト○○〇ンはすごい群生ですね。
そんなところがあるのだと驚きです。
自然豊かな証拠ですね。
それに比べてこちらは珍しいものはみんな盗掘されたようで何もありません。
この前の「カッコソウ」の話とかぶります。

地下通路を通るところはこちらからは遠くて行けませんが面白いところのようですね。
ボールは飛んでこないのですか?

ラン活ついでに尾瀬のヤチランを見つけてほしいと思っています。
私には見つけられないと思うものです。
2025/6/9 20:17
猫山歩さん、おはようございます。
もうしばらくは、ホームランも出ないかなあ。

ホクロちゃんは高尾界隈だとそこそこ知られてる花でした。(と、思う)
おっしゃるように、当時のわたしは場所まで教えてもらったのに発見できず撃沈して山を下りたこと幾多……

ヤチラン、難易度高そうですねー。
まず尾瀬に出向くところから核心部。

地下通路の話は小声でお願いします。
ちなみにアプローチにボールは落ちてますね笑。
2025/6/10 5:22
猫山歩さんこんにちは、そろそろホームランもネタ切れかもです(´ω`;)
まぁ元々、長い間花を追っかけていたわけではなく、言ってみれば初心者みたいなものですので、そうそうウマい話もないでしょう(笑)

盗掘はいちばん腹立ちますね。
そうかと思うと守るための草刈りで逆効果になってしまったりと、今の時代は植物にとっていい環境とは思えませんね。
草刈り機がなかった時代は、必要以上に刈るのは手間が掛かるので、余計なものは刈らなかった…

ヤチランは逆に初めて知りましたよ。
尾瀬ってのもまた、あんなオサレなところ、敷居が高いなぁ(笑)
いつかまた行きそうではあるんですが、人が多いのが難点ですねぇ(´ω`;)
2025/6/10 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら