ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7965239
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプスで貴重なコンビニが葉山町長柄に。トイレあり、バス停近し。ぜひ訪問を!

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:36
距離
12.2km
登り
675m
下り
688m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
3:47
合計
9:42
距離 12.2km 登り 675m 下り 688m
6:40
15
6:55
7:34
42
8:17
8:27
35
9:02
9:08
10
9:17
4
9:21
9:25
52
10:16
10:22
17
10:39
10:47
22
11:09
11:15
8
12:02
13:34
30
14:04
14:41
15
14:56
11
15:26
15:31
16
15:47
15:51
12
16:04
16:14
1
16:16
3
16:20
1
16:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
「死亡事故あり、立ち入り禁止」との看板。ただし、相当に古い。事故なんていつあったかな、と、思う。
by  KYV47, KYOCERA
「死亡事故あり、立ち入り禁止」との看板。ただし、相当に古い。事故なんていつあったかな、と、思う。
河川法により二級河川の森戸川の川原は原則として自由利用が出来ると判断し、川の水を110円の固形燃料スタンドと220円のステンレスマグ、燃料は110円で20gが5個入りのを1つ使って加熱。底に気泡はできたが風のためか沸騰まではいかず。多くの細菌は死滅しただろうと期待してインスタントコーヒーを溶かして飲む。
2025年03月31日 12:52撮影 by  KYV47, KYOCERA
3/31 12:52
河川法により二級河川の森戸川の川原は原則として自由利用が出来ると判断し、川の水を110円の固形燃料スタンドと220円のステンレスマグ、燃料は110円で20gが5個入りのを1つ使って加熱。底に気泡はできたが風のためか沸騰まではいかず。多くの細菌は死滅しただろうと期待してインスタントコーヒーを溶かして飲む。
林道終点に休憩できるスペースあり。
by  KYV47, KYOCERA
林道終点に休憩できるスペースあり。
林道終点から直接、上二子山に登る入り口。なんと林道終点の川の合流地点から滑り落ちないように川沿いを少し下り、徒渉するとこのロープが垂れている。尾根をよじ登るのは登山というより冒険。
by  KYV47, KYOCERA
1
林道終点から直接、上二子山に登る入り口。なんと林道終点の川の合流地点から滑り落ちないように川沿いを少し下り、徒渉するとこのロープが垂れている。尾根をよじ登るのは登山というより冒険。
セブン-イレブン 葉山町長柄店(住所:長柄1285-2)は「大山入口」の分岐を西南西に40m程進むと(地図には無いが)幅1m程の道があり、県道311号に出た所。写真右のバイクの右に見える道路がそれ。らくルート上にです。24時間営業。弁当・パン類・飲み物を確保できトイレも使わせて貰え極めて有用。
by  KYV47, KYOCERA
セブン-イレブン 葉山町長柄店(住所:長柄1285-2)は「大山入口」の分岐を西南西に40m程進むと(地図には無いが)幅1m程の道があり、県道311号に出た所。写真右のバイクの右に見える道路がそれ。らくルート上にです。24時間営業。弁当・パン類・飲み物を確保できトイレも使わせて貰え極めて有用。
セブン-イレブンの向いは川久保のバス停だが、逗子方面のバス停は店を背に左に100mほど県道を歩くとある。本数が少ない。今日は寒く、のんびりしすぎたのでエスケープ。逗子・葉山まで230円。
by  KYV47, KYOCERA
セブン-イレブンの向いは川久保のバス停だが、逗子方面のバス停は店を背に左に100mほど県道を歩くとある。本数が少ない。今日は寒く、のんびりしすぎたのでエスケープ。逗子・葉山まで230円。
「阿部倉山入口」から上図で左の「大山入口」の分岐をさらに進むと幅1m程の道があって通れる。上図で緑の◯がセブンイレブン。なお川の橋を渡ると「川久保」の逗子方面行きのバス停になる。
「阿部倉山入口」から上図で左の「大山入口」の分岐をさらに進むと幅1m程の道があって通れる。上図で緑の◯がセブンイレブン。なお川の橋を渡ると「川久保」の逗子方面行きのバス停になる。
撮影機器:

感想

道迷いエリアの中尾根のリベンジと、森戸川の水を沸かして飲めるかの実験、林道終点から上二子山に直登する、ソッカ(戸根山)と阿部倉山を縦走の際に近いセブン-イレブン 葉山町長柄店を見る、を目標にした。登山計画は、中尾根の六把峠から林道終点と、そこから上二子山への直登ルートは手動入力した。

一昨日は雨だが昨日は晴れてたので「好天が続くのを待ってたら登れないし」と行く事に。予報で寒いのは分かっていたが、歩けば寒くないだろうと防寒具は化繊のフリースだけにしたのが大失敗。三浦アルプスは遮る物のない海を渡る風が吹きつけるので稜線では木が有っても「これ8m/sは吹いてるよね」と、海上の風速で考えた方が良かった。暖かい日なら爽やかな風も、冬日では低体温症の不安がよぎる。春は寒の戻りで冬山になる恐れがあり、ダウンなど真冬の服装をすべきだった。仕方がないので早歩きして筋肉から熱を生み出す。しかし寒風で奪われる熱の方が多く、「危険では?」とビビる。

塚山公園→乳頭山のルート、何度も来てるけど険しいなぁ。ベチャベチャした粘土みたいで速く歩いたら事故りそうでペース上がらず。途中、岩の苔でズルっと滑り「五体投地」をした。

前回、中尾根で見つからずに右往左往した「なかおね 2」の標識は、今回は見つけられました。しかし2→1で迷って「何で道に虎ロープなんか張ってあるんだ邪魔臭い」と思いきや、「死亡事故あり、立ち入り禁止」との看板が。川の水の音を頼りに降りたのだが不思議な事に中沢?に降りてました。リベンジは中途半端に終わる。とにかく林道終点に着いた。

寒くて弁当を食べるのが辛い。これで湯沸かし実験なんかしてたら冷え切ってしまいそうだが強行。淵でマグで水をすくう。濁りはない。嵩張るバーナーしか持っていないので百均の固形燃料を使ってみたが、練習不足は否めない。白湯は異常な味はせず。インスタントコーヒーを入れて飲んでみて、下痢や嘔吐はしなかったが、沸かすのに時間はかかるし身体は冷えるし、保温ボトルと比べると利点が見いだし難い。三浦アルプスは日帰りだから、水も「担ぐ」という程でも無いため森戸川の水を飲む事に有用性があるのか要検討。

※普通には浄水器や消毒剤を選ぶケースでしょう。煮沸消毒を選ぶのは個人的な好みで「コーヒーやラーメンにするなら煮沸消毒はデメリットにならない」という考え。

林道終点から上二子山への直登だが、中尾根の終わりと比べるとロープや赤テープに助けられ迷わなかった。ただし、下って林道終点に正しく出るのは困難ではと思う。

上二子山で弁当を食べて、身体が冷えて、予定よりぜんぜん遅れてるし、これでは仙元山まで行くとか無理。先週も行ったのでセブンイレブンを見てバスで帰ることに。

下二子山への道は、去年と異なり道が綺麗に整備されていた。阿部倉山は…つまらない山だな(個人的感想)でも整備は良くされてる。

セブンイレブンは、三浦アルプスのすぐ近くにあるのは貴重だと思う。弁当を温めて貰えるし、パンに菓子にセブンカフェあり、揚げ物や肉まん等もある。トイレも使わせて貰える。水や食糧やバーナーを持ってくる代わりにここで買う手も。食べるのは…阿部倉山ですかね。バス停もあるので、グループで来る際に、ここで帰るメンバーと引き続き登るメンバーに分けると、初心者でも無理なく参加できそう。

「登山終了」にし忘れ、長柄交差点までバスで走ってから終了操作。山行記録は修正できないのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら