記録ID: 7965375
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:15
距離 17.7km
登り 1,433m
下り 1,433m
天候 | 雪からガスから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時で4台目でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇スタート地点ー大岳 新雪でしたが、先行者のトレースがあり、迷うことなく大岳まで行けました。 キビタキ避難小屋は完全に雪に埋もれており、目印にはならず。 〇大岳ー守門岳 雪庇を避けながら、灌木帯を抜けながらのコース取りが必要。 ここも先行者のトレースを辿りました。 〇守門岳ースタート地点 下り出しから藤平山と大池山の中間あたりまでは尾根筋を見極めて行けばよいですが、その先は尾根筋か谷へ繋がるのか分かり難くく、トレースを頼りに行き、先行者同様途中引き返すことになりました。 |
写真
撮影機器:
感想
残雪期の晴れた日は新潟の山へ行こう!
昨年の残雪期の日白山頂からの見事な眺めに魅せられ、今年は守門岳を狙っていました。
三国トンネルを抜けると雪がハラハラと降っていた。天気予報通り、早朝の雪から9時過ぎに晴れだすのを期待して歩き出した。
健脚の方々が追い抜いて行く。保久礼小屋あたりまでで3人、キビタキ避難小屋があるはずの広い森の中でまた3人。
スタートから一緒になったKさんと私の60代後半コンビはちょっと張り切りすぎたか大岳山頂では、すでにバテ気味だ。
守門岳はガスの中。先行5名が大岳分岐へ下りて行くがすぐにガスに遮られ見えなくなる。
ガスで何も見えないまま撤退するのも残念だし、守門岳への上り返しが終れば、その後は下り一辺倒だからと、大休止後歩きだした。
喘ぎつつ守門岳に到着した頃には、だいぶガスが晴れ、越後の山々から北信の山が見えるようになり、来て良かったと思えた。
守門岳まで7時間弱掛かってしまった。下りは結局4時間強、トータル11時間の歩きは、過去一となり、手強い山でしたが、やはり新潟の山は好いです。
1200mくらいが森林限界で周囲見渡す限り真っ白な山々。
北アルプスの稜線にいるような気にさせられます。
大岳山頂でスノボの方から聞いた、浅草岳が良いですよ、が忘れられない。
この4月に行くか、来年か、早速計画してみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する