記録ID: 7965892
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
やまがた百名山 北雁戸山「雪山修行の原点回帰」関沢
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:12
距離 11.4km
登り 1,021m
下り 1,021m
5:41
1分
スタート地点
11:53
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■関沢ゲート前〜笹谷古道〜笹谷峠 ・ツボ足 解けた雪が夜の冷え込みで固まった雪質、ツボ足でも十分に峠まで登れましたが。不安があればアイゼン使用するべき。 ■笹谷峠〜カケスガ峰 ・アイゼン 斜度があるとスリップするのでアイゼン使用、積雪量も十分。 所々にピンクテープがあるが左右入り乱れているのであまり気にしないで登ったほうが良いかと。カケスガ峰のピークを真っ直ぐ目指すと最後大変なので向かって少し右側へ向かうと楽かと思われる(個人意見) ■カケスガ峰〜前山〜北雁戸山 ・蟻の戸渡りからアイゼンピッケルを使用 前山はまだ十分に積雪があり尾根ルートが使用可能 蟻の戸渡り、登り始めから強い傾斜、アイスの雪でアイゼンとピッケルも なかなか刺さらず、足場をしっかり固めてから登攀した。 細尾根の急斜面、滑落には十分に注意 雁戸山への最後の斜面も東側はクラックあり。 東面は大規模な全層雪崩の箇所もあり。 ※雁戸山は気象条件で難易度が変化するので事前の天候確認は忘れずに |
写真
撮影機器:
感想
最近冬はスキー三昧ばかりだったので無性に雪山登山がしたくなった。
アイゼンで雪の感触を感じ、ピッケルを打ち込み雪壁を登る。
久しぶりに雪山を歩く感触はとても新鮮に感じられた。
雪山を始めた頃、修行のように毎週訪れた雁戸山は優しい面も荒々しい面も変わらずそのままの姿でした。
あーやっぱり雪山歩きは素晴らしいものだと思う一日となりました。
久しぶりに歩いたせいか、足が筋肉痛に…スキーってホントに楽してるんだなと痛感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する