記録ID: 7966305
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
金剛山、石ブテ西谷〜石ブテ尾根/早春の花
2025年03月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 771m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
富田林駅〜東水分:4市町村コミュニティーバス(400円) 東水分バス停〜水越トンネル旧道分岐:第一タクシー(1400円) 金剛登山口〜千早赤阪中学校:4市町村コミュニティーバス(210円) 千早赤阪中学校〜近鉄富田林駅:4市町村コミュニティーバス(330円) 近鉄電車とJRで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●石ブテ林道を登り、石ブテ西谷に架かる橋を対岸に渡った辺りから、林道を下りてすぐに入渓できる。 ●滝には、大抵、補助ロープが設置されているが、できるだけ、体重を預けず、片手で支える程度にすること。 ●春先は、水量が少なく、滝にはぬめりが多く滑りやすいので、注意を要する。 ●石ブテ西谷は、沢歩きが楽しめる区間の距離が短く、急激に高度を上げていく。そのため、8〜10mの壁のような滝や階段状の滝が連続する。 ●しかし、標高800mを過ぎた辺りから、急に、平坦で暗い植林の谷となり、沢歩きする魅力は無くなる。そこで、石ブテ尾根や青崩道の尾根にエスケープできるルートがあるので、利用するとよい。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
レインウェア
折り畳み傘
毛糸帽子
ネックウォーマー
毛糸手袋
予備手袋
防水手袋
靴
ゲイター
アイゼン
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
カラビナ
ストック
|
---|
感想
先週、西谷の渓谷で見つけた、シロバナショウジョウバカマのつぼみが、もしかしたら咲いているかもしれないと、今週も石ブテ西谷を歩いた。
10数年ぶりに歩いた先週は、初めて歩くような緊張感があったが、2回目の遡行では、滝が意外と小さく見えた。さほどの緊張も、怖さも感じず、ゆったりと滝を乗り越え、溯ることができる。やはり、沢歩きは、慣れと経験だと思う。
季節外れの寒気に蔽われたこの日、空は重苦しい灰色だったが、目当てのシロバナショウジョウバカマ以外に、コガネネコノメソウやシロバナネコノメソウに出遭うことができた。西谷は、日当たりが良く、意外と花が多いかもしれない。期待がふくらむ。
石ブテ尾根にエスケープすると、まだ冬枯れの尾根に、早咲きのアオイスミレやダンコウバイの花が、地面や枝に点々と咲く。大日岳には、フクジュソウが、寒さにふるえて、花をすぼめていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する