記録ID: 7971177
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2025年04月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 909m
- 下り
- 907m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪でした |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
久しぶりの八ヶ岳の晴れで風もそれほど強くない予報。
そろそろ唐沢鉱泉まで問題なく行けるのではないかと天狗岳に行ってきました。
朝は唐沢鉱泉と桜平の分岐からすぐに道に雪があり、スタッドレスでないととてもじゃないけど唐沢鉱泉にたどり着けない状況でした。
8時前に唐沢鉱泉駐車場に着くと、既に6〜7割埋まっていました。
準備して出発。
いつものように反時計回りで西尾根に取り付きます。
新雪で軽アイゼンしていても少し滑る事がありましたが比較的歩き易い。
西天狗直下まで行くと時折膝まで、深い所では腿まで踏み抜きました。
完全に春山のつもりで来たのでハードシェルパンツを履いておらずゲイターのみだったので、雪がゲイターに入ってきてしまいました。
西天狗山頂は私が経験した中で一番雪量が多く、地面が露出している所もありませんでした。
少し風が強いので写真を撮ったら東天狗へ。
東天狗も少し眺望を楽しんだら黒百合ヒュッテに向かい下山開始。
下りは新雪なのでサクサク歩けて黒百合ヒュッテへ。
ヒュッテ前でカップラーメンを食べて下山。
昼頃になると気温も上がり、雪もシャバってきましたが特に問題なく駐車場まで下山し帰宅しました。
気温が上がり雪が溶けてきたので、唐沢鉱泉までの道は概ね轍の雪が溶けていました。
明朝は溶けた所が凍っている可能性は高いですが、来週末には唐沢鉱泉辺りは雪がもう無くなっているかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する