ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7979502
全員に公開
ハイキング
北陸

二上山〜雨晴海岸周回ゆるトレ(お花探しもしつつ🌸)

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
23.9km
登り
1,086m
下り
1,085m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:13
合計
6:50
距離 23.9km 登り 1,086m 下り 1,085m
9:09
55
城光寺運動公園駐車場
10:04
6
10:10
10:35
2
10:58
11:07
18
11:25
2
11:27
11:37
4
海の駅 国分浜
11:41
12
11:53
11:57
73
13:10
13:26
34
14:00
14:05
5
14:10
14:13
106
15:59
城光寺運動公園駐車場
天候 🌞〜⛅
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城光寺運動公園の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
・今回のルートは3分の2以上がロード。
・メジャーなトレイルはしっかり整備されているが、マイナーな道は地面の形状が判らないほどに落ち葉が凄くてスリップしやすい場所もあった。
その他周辺情報 ♨天然温泉海王
https://onsen-kaiou.jp/
BSのサウナ番組で見て改装したのは知っていたが、久々に行ったらホントに様変わりしていてビックリ。「天然温泉」に入るには、追加料金必要(券売機で温泉込みの券を買う)。まあ、これだけ素晴らしい泉質(当然、源泉かけ流し)なので高くてもお客はひっきりなしなのだろうが。私のようにサウナは入らなくて温泉だけが目当ての人は入りづらくなってしまった。
リンスインシャンプー、ボディーソープ無料。ドライヤーは有料(5分100円)。
城光寺の駐車場からスタート! 今日はロングなので果たして足が持つか不安😅
2025年04月05日 09:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/5 9:09
城光寺の駐車場からスタート! 今日はロングなので果たして足が持つか不安😅
田園地帯を通過。のどか
2025年04月05日 09:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 9:15
田園地帯を通過。のどか
ショウジョウバカマ
2025年04月05日 09:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
4/5 9:23
ショウジョウバカマ
ヤブツバキ
2025年04月05日 09:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/5 9:25
ヤブツバキ
スギの植林帯を抜けたら明るい広葉樹林の林
2025年04月05日 09:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 9:30
スギの植林帯を抜けたら明るい広葉樹林の林
ヤマザクラかな?
2025年04月05日 09:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
4/5 9:35
ヤマザクラかな?
40分ほどで二上山の山頂直下。だが山頂は帰りに寄るのでまずは右方面のロードをひたすら下る
2025年04月05日 09:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
4/5 9:50
40分ほどで二上山の山頂直下。だが山頂は帰りに寄るのでまずは右方面のロードをひたすら下る
キクバオウレン(両性花)
2025年04月05日 09:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
4/5 9:51
キクバオウレン(両性花)
雌花
2025年04月05日 09:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/5 9:51
雌花
雄花
2025年04月05日 09:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 9:53
雄花
大師ヶ岳登山口まで来たがスルー(こちらも帰りに登る)
2025年04月05日 09:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 9:58
大師ヶ岳登山口まで来たがスルー(こちらも帰りに登る)
彼方に温泉の「磯はなび」の建物が見える。今日はあそこまで行って周回する予定
2025年04月05日 10:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
4/5 10:02
彼方に温泉の「磯はなび」の建物が見える。今日はあそこまで行って周回する予定
海の向こうに能登の石動山が見えた
2025年04月05日 10:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 10:02
海の向こうに能登の石動山が見えた
キブシ? たくさん咲いていた
2025年04月05日 10:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 10:05
キブシ? たくさん咲いていた
モサモサのカンスゲ。これも至る所にあった
2025年04月05日 10:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/5 10:05
モサモサのカンスゲ。これも至る所にあった
アオキさんも咲いた
2025年04月05日 10:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/5 10:06
アオキさんも咲いた
ナガハシスミレかな?
2025年04月05日 10:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
4/5 10:09
ナガハシスミレかな?
佛石寺に参拝
2025年04月05日 10:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 10:10
佛石寺に参拝
まずはストゥーパ前に鎮座するお釈迦様に合掌
2025年04月05日 10:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 10:12
まずはストゥーパ前に鎮座するお釈迦様に合掌
それから本堂の千体地蔵尊(許可を得て撮影)。ご住職のありがたい説教も聞かせて頂きました😁
2025年04月05日 10:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/5 10:30
それから本堂の千体地蔵尊(許可を得て撮影)。ご住職のありがたい説教も聞かせて頂きました😁
ご朱印は直書きで頂きました
2025年04月05日 10:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
4/5 10:34
ご朱印は直書きで頂きました
ここからの眺望はいいんだけどね〜。霞が・・・
2025年04月05日 10:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/5 10:35
ここからの眺望はいいんだけどね〜。霞が・・・
桜は所々満開に近いものもあり
2025年04月05日 10:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/5 10:42
桜は所々満開に近いものもあり
ゆるーくて走りやすい道🏃‍♂️
2025年04月05日 10:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
4/5 10:48
ゆるーくて走りやすい道🏃‍♂️
ヤマザクラ?
2025年04月05日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/5 10:49
ヤマザクラ?
クロモジも🌸
2025年04月05日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/5 10:49
クロモジも🌸
お〜これはなかなか立派
2025年04月05日 10:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
4/5 10:52
お〜これはなかなか立派
雪山に行こうか迷ったけど、こっちで良かったかな
2025年04月05日 10:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/5 10:53
雪山に行こうか迷ったけど、こっちで良かったかな
ただちょっと霞が強いな〜
2025年04月05日 11:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/5 11:00
ただちょっと霞が強いな〜
ぎりぎり見える
2025年04月05日 11:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 11:01
ぎりぎり見える
気多神社前でとても目立っていた
2025年04月05日 11:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/5 11:04
気多神社前でとても目立っていた
境内は凛としてとても神聖な雰囲気
2025年04月05日 11:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/5 11:03
境内は凛としてとても神聖な雰囲気
さすが越中国一之宮
2025年04月05日 11:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 11:06
さすが越中国一之宮
参拝を済ませ、表参道を下った。こっちは長〜い階段あり
2025年04月05日 11:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/5 11:09
参拝を済ませ、表参道を下った。こっちは長〜い階段あり
名水もあるでよ
2025年04月05日 11:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/5 11:09
名水もあるでよ
んで、こちらでも御朱印ゲット(書置き)
2025年04月05日 11:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
4/5 11:13
んで、こちらでも御朱印ゲット(書置き)
あ〜これは完全に満開🌸 もっこもこ
2025年04月05日 11:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
4/5 11:22
あ〜これは完全に満開🌸 もっこもこ
高台に建つ伏木高校前の桜でした
2025年04月05日 11:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/5 11:22
高台に建つ伏木高校前の桜でした
国道415号線まで下りて来た
2025年04月05日 11:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
4/5 11:24
国道415号線まで下りて来た
お、いっぷくしますか😁
2025年04月05日 11:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 11:27
お、いっぷくしますか😁
焼きたてのたい焼きをゲット! 海を見ながらモグモグ🤤
2025年04月05日 11:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
4/5 11:35
焼きたてのたい焼きをゲット! 海を見ながらモグモグ🤤
トンネル抜けたら、
2025年04月05日 11:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 11:40
トンネル抜けたら、
そこは雨晴🌊 電車が来ればよい感じなのだが・・
2025年04月05日 11:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
4/5 11:44
そこは雨晴🌊 電車が来ればよい感じなのだが・・
こっちも良いねぇ
2025年04月05日 11:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 11:45
こっちも良いねぇ
電車来ないな😅
2025年04月05日 11:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/5 11:46
電車来ないな😅
女岩が見えてきた
2025年04月05日 11:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
4/5 11:49
女岩が見えてきた
道の駅雨晴。観光客多し。駐車場も列になっていた
2025年04月05日 11:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/5 11:52
道の駅雨晴。観光客多し。駐車場も列になっていた
んで、お決まりの構図
2025年04月05日 11:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
4/5 11:53
んで、お決まりの構図
朝に較べてだいぶん霞が取れてきた。何とか富山湾越しの立山連峰が撮れた
2025年04月05日 11:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
4/5 11:53
朝に較べてだいぶん霞が取れてきた。何とか富山湾越しの立山連峰が撮れた
(インバウンド含め)観光客結構来てます
2025年04月05日 11:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/5 11:54
(インバウンド含め)観光客結構来てます
海岸の背後にある熱実山神社の参道を数分登ると、熱實山(あつみやま)の頂上に着いた。富山県山名録にも記載のないお山
2025年04月05日 12:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/5 12:06
海岸の背後にある熱実山神社の参道を数分登ると、熱實山(あつみやま)の頂上に着いた。富山県山名録にも記載のないお山
そしてすぐ横が、今朝遠くから眺めた「磯はなび」。やっと折り返しまで来た・・・。けっこう足ヤバいんですけど😅
2025年04月05日 12:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 12:11
そしてすぐ横が、今朝遠くから眺めた「磯はなび」。やっと折り返しまで来た・・・。けっこう足ヤバいんですけど😅
こんな所にぶどう園が🍇
2025年04月05日 12:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 12:21
こんな所にぶどう園が🍇
大分荒れてきた。人の気配は全然ない
2025年04月05日 12:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 12:24
大分荒れてきた。人の気配は全然ない
そして山道になった
2025年04月05日 12:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
4/5 12:34
そして山道になった
ヒサカキの花
2025年04月05日 12:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/5 12:49
ヒサカキの花
ちょっと笹ヤブっぽい所を抜けて林道に入り、更に左の道を登る
2025年04月05日 12:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 12:55
ちょっと笹ヤブっぽい所を抜けて林道に入り、更に左の道を登る
キクザキイチゲもちらほら見た
2025年04月05日 13:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
4/5 13:02
キクザキイチゲもちらほら見た
エンレイソウ
2025年04月05日 13:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/5 13:04
エンレイソウ
あ゙〜やっと着いた・・・。手前で何度も足が止まったよ💦
2025年04月05日 13:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/5 13:10
あ゙〜やっと着いた・・・。手前で何度も足が止まったよ💦
大師ヶ岳山頂。ここで休憩。行動食を取る
2025年04月05日 13:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/5 13:11
大師ヶ岳山頂。ここで休憩。行動食を取る
氷見方面の展望ヨシ!
2025年04月05日 13:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
4/5 13:22
氷見方面の展望ヨシ!
石動山の真下の海に阿尾城の真っ白な断崖が見える
2025年04月05日 13:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 13:22
石動山の真下の海に阿尾城の真っ白な断崖が見える
磯はなびが遠くになった。海の上に定置網が見える
2025年04月05日 13:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/5 13:22
磯はなびが遠くになった。海の上に定置網が見える
さて、まだ先がある。大師ヶ岳の道は気持ちの良い竹林
2025年04月05日 13:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/5 13:29
さて、まだ先がある。大師ヶ岳の道は気持ちの良い竹林
休憩所から。朝日岳・雪倉岳・白馬三山
2025年04月05日 13:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 13:31
休憩所から。朝日岳・雪倉岳・白馬三山
漸くここまで戻った
2025年04月05日 13:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
4/5 13:47
漸くここまで戻った
道中、道路からの眺望が最も良いあるある
2025年04月05日 13:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
4/5 13:52
道中、道路からの眺望が最も良いあるある
やっとのことで二上山。長かった・・・。今まで二上山を登った中で一番達成感があった🤭
2025年04月05日 14:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/5 14:01
やっとのことで二上山。長かった・・・。今まで二上山を登った中で一番達成感があった🤭
イワウチワ見っけ
2025年04月05日 14:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
4/5 14:07
イワウチワ見っけ
やかもち君の背後には・・・、
2025年04月05日 14:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 14:12
やかもち君の背後には・・・、
まだカタクリ(かたかご)が咲き残っていた
2025年04月05日 14:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/5 14:12
まだカタクリ(かたかご)が咲き残っていた
これも見られて良かった
2025年04月05日 14:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
4/5 14:13
これも見られて良かった
旧キャンプ場方面に向けていったん下る。小矢部川の蛇行と風車が撤去された稲葉山
2025年04月05日 14:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
4/5 14:19
旧キャンプ場方面に向けていったん下る。小矢部川の蛇行と風車が撤去された稲葉山
珍しくコブシ
2025年04月05日 14:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
4/5 14:21
珍しくコブシ
イカリソウ(ボケてしもうた)
2025年04月05日 14:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/5 14:38
イカリソウ(ボケてしもうた)
砂防堰堤まで下りて来た
2025年04月05日 14:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
4/5 14:46
砂防堰堤まで下りて来た
ヒメリュウキンカ
2025年04月05日 14:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/5 14:47
ヒメリュウキンカ
堰堤はナンチャラ自然工法みたいなのになっていた
2025年04月05日 14:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 14:48
堰堤はナンチャラ自然工法みたいなのになっていた
お寺と桜
2025年04月05日 14:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 14:49
お寺と桜
シロバナキクザキイチゲ
2025年04月05日 15:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
4/5 15:00
シロバナキクザキイチゲ
二上射水神社に到着。今日はお寺や神社が多いな
2025年04月05日 15:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
4/5 15:08
二上射水神社に到着。今日はお寺や神社が多いな
ここからまた登り返します😁
2025年04月05日 15:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 15:07
ここからまた登り返します😁
もう、かなりヒイヒイ
2025年04月05日 15:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
4/5 15:09
もう、かなりヒイヒイ
この辺りはオウレンもすっかり実になっていた
2025年04月05日 15:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
4/5 15:12
この辺りはオウレンもすっかり実になっていた
アップダウンを経てこの橋を渡ると本日最後の登りへ
2025年04月05日 15:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
4/5 15:48
アップダウンを経てこの橋を渡ると本日最後の登りへ
で、ゴォ〜〜ル! 広ーい!
2025年04月05日 15:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
4/5 15:57
で、ゴォ〜〜ル! 広ーい!
本日のお目当ての花たち。シュンラン
13
本日のお目当ての花たち。シュンラン
結構撮影が大変な所に生えているよな・・・
8
結構撮影が大変な所に生えているよな・・・
見頃でした
それから、雪割草の楽園へ
13
それから、雪割草の楽園へ
ピークは過ぎた感じだったけれど、こちらも見頃でした
13
ピークは過ぎた感じだったけれど、こちらも見頃でした
撮りまくりでなかなか進まん
16
撮りまくりでなかなか進まん
この株が一番まとまっていたかな
13
この株が一番まとまっていたかな
お目当てのものを見れたし、なかなかよいトレーニングになったし満足の一日でした👍
20
お目当てのものを見れたし、なかなかよいトレーニングになったし満足の一日でした👍
撮影機器:

感想

今年は雪が多いので、まだまだ雪山に行けそう。だけど、お花の便りもどんどん届いている・・・。これはどっちに行くべきか・・・🥴

で、花の誘惑に勝てず二上山へ。花を見るだけだと物足りないだろうという欲張りな気持ちもあり、以前から気になっていた雨晴の周回コースも盛り込む事にした。
かなりの距離だけれど果たして全部回る事ができるのか⁉

スタートから伏木に下りるくらいまでは楽勝だったのだが、雨晴からの登り返しでかなりのスピードダウン(ここで昼食の大休憩を入れれば良かった)。大師ヶ岳直前で足が止まりがちになり筋力不足を痛感。
この先のアップダウンが思いやられたが、休憩後に何とか回復して足も攣る事なく全うできた。
そして、二上山山頂に登頂した時の達成感と言ったら・・・。この低山で、ちょっとしたハードな山を登った時の達成感と同様な気持ちを味わう事ができるとは思っていなかった😄

標高二百数十メートルの低山だけれど、これだけ歩くと累積標高千メートルを超えていた。なかなか歩き&走り応えがあったと思うが、すぐに足が悲鳴を上げてトレーニング不足が露呈してしまった。3時くらいには戻れるかなと思っていたが、思った以上に時間が掛かった。一眼持ちながら写真を撮りつつ歩いたので、まあこんなもんかな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら