東武竹沢駅。初上陸。
今朝、仕事がらみで色々あり、到着が遅れた。
2
4/12 9:16
東武竹沢駅。初上陸。
今朝、仕事がらみで色々あり、到着が遅れた。
トンネル?を潜り、反対側の出口へ。
1
4/12 9:16
トンネル?を潜り、反対側の出口へ。
慈光尊。お地蔵様みたいのが。
由来長すぎて読んでない。写真も小さ過ぎて文字読めない。失敗、失敗。
2
4/12 9:19
慈光尊。お地蔵様みたいのが。
由来長すぎて読んでない。写真も小さ過ぎて文字読めない。失敗、失敗。
桜並木が良い。桜吹雪の中を歩く。
6
4/12 9:21
桜並木が良い。桜吹雪の中を歩く。
大輪の花。
10
4/12 9:24
大輪の花。
案内板があり、登山口が分かりやすい。
0
4/12 9:25
案内板があり、登山口が分かりやすい。
左右あるが、どっちでも良い。
1
4/12 9:31
左右あるが、どっちでも良い。
予定に無かったが、げんきプラザ気になりすぎるので行ってみよう。
げんきプラザ経由尾根コースで行くことにした。
1
4/12 9:31
予定に無かったが、げんきプラザ気になりすぎるので行ってみよう。
げんきプラザ経由尾根コースで行くことにした。
ベンチ。老後はここまで登って、1時間位ココでボ〜ッとしてたい。
2
4/12 9:39
ベンチ。老後はここまで登って、1時間位ココでボ〜ッとしてたい。
避難小屋。
低山にあるのが驚き。地元で愛されてる山なんだろな。
1
4/12 9:42
避難小屋。
低山にあるのが驚き。地元で愛されてる山なんだろな。
スタンプラリー?星座ってことは12あるんかな。
1
4/12 9:42
スタンプラリー?星座ってことは12あるんかな。
この分岐はどっちから行っても合流する。
0
4/12 9:43
この分岐はどっちから行っても合流する。
ウグイスカズラかな。
6
4/12 9:43
ウグイスカズラかな。
岩場とあるが、三点支持は必要なし。
1
4/12 9:51
岩場とあるが、三点支持は必要なし。
おー良き眺め。
駅から30分のお手軽で良い。
6
4/12 9:52
おー良き眺め。
駅から30分のお手軽で良い。
謎のクエストみたいのが、たくさんある。
地元の憩いの場として使われているんだろう。
0
4/12 9:52
謎のクエストみたいのが、たくさんある。
地元の憩いの場として使われているんだろう。
金勝山。
5
4/12 9:52
金勝山。
ナイトウォーク。泣き真似コース気になる…。
1
4/12 9:52
ナイトウォーク。泣き真似コース気になる…。
裏って良いよね。
2
4/12 9:55
裏って良いよね。
ユキヤナギ?
5
4/12 9:57
ユキヤナギ?
元気プラザ前も眺め良し。
4
4/12 9:57
元気プラザ前も眺め良し。
おぉ!想像よりも立派な建物。
プラネタリウム施設も入ってるらしい。
ちょっと見たかった。
0
4/12 9:58
おぉ!想像よりも立派な建物。
プラネタリウム施設も入ってるらしい。
ちょっと見たかった。
カッコイイプレート発見。今後はコレになるのかな?
1
4/12 10:00
カッコイイプレート発見。今後はコレになるのかな?
さて、本道に戻る。
0
4/12 10:04
さて、本道に戻る。
人通りが無さそうな道。
0
4/12 10:05
人通りが無さそうな道。
本来はこの橋の先から、この道に来る予定だったもよう。
0
4/12 10:09
本来はこの橋の先から、この道に来る予定だったもよう。
レンギョウ。
7
4/12 10:13
レンギョウ。
あっとい間に金勝山の登山は終了。
0
4/12 10:13
あっとい間に金勝山の登山は終了。
麓の町に出た。
2
4/12 10:14
麓の町に出た。
ミラーに写ると思ったかい?
1
4/12 10:15
ミラーに写ると思ったかい?
踏切を渡った。
1
4/12 10:17
踏切を渡った。
踏切渡った先は、芝桜の花園。
0
踏切渡った先は、芝桜の花園。
中出商店さん。
パン屋、飲み物なども買え、便利。
1
4/12 10:20
中出商店さん。
パン屋、飲み物なども買え、便利。
さらに奥へ進む。
0
さらに奥へ進む。
ムラサキカタバミ?花言葉は「心の輝き」。
フランスやスペインで「ハレルヤ」と呼ばれるため。
7
4/12 10:24
ムラサキカタバミ?花言葉は「心の輝き」。
フランスやスペインで「ハレルヤ」と呼ばれるため。
桜もまだまだ見頃。
2
4/12 10:25
桜もまだまだ見頃。
ピンポイントでここだけ残すのはどうかと思うよ!
2
4/12 10:25
ピンポイントでここだけ残すのはどうかと思うよ!
菜の花燦々。
8
4/12 10:28
菜の花燦々。
なんかよさげな蕎麦屋があるで。
0
4/12 10:28
なんかよさげな蕎麦屋があるで。
勝呂。まだオープン前ぽかったけど気になる。
0
4/12 10:28
勝呂。まだオープン前ぽかったけど気になる。
花がとにかくすごい!
7
4/12 10:30
花がとにかくすごい!
どれもまっ盛りのようだ。
7
4/12 10:30
どれもまっ盛りのようだ。
ひたすら歩いていくと、「吉田家住宅」の文字。
今日は時間がないから寄り道できんのんだ。
1
4/12 10:32
ひたすら歩いていくと、「吉田家住宅」の文字。
今日は時間がないから寄り道できんのんだ。
なんて、理屈は全て無視して吸い寄せられる。
4
4/12 10:35
なんて、理屈は全て無視して吸い寄せられる。
無料で入場ができ、1階で食事ができるらしい!
大変興味を抱かれたが、時間的に団子と田楽で我慢した。囲炉裏で自分であぶるのが楽しい。
6
4/12 10:44
無料で入場ができ、1階で食事ができるらしい!
大変興味を抱かれたが、時間的に団子と田楽で我慢した。囲炉裏で自分であぶるのが楽しい。
田楽もゆずの香り最高。
思わぬ寄り道を楽しんだ。
6
4/12 10:49
田楽もゆずの香り最高。
思わぬ寄り道を楽しんだ。
川沿いに艶やかな桜。
5
川沿いに艶やかな桜。
満喫したので本筋へ戻る。
2
4/12 11:03
満喫したので本筋へ戻る。
トンネルを潜る。
0
4/12 11:11
トンネルを潜る。
三光神社。
道中に歴史的な建物解説があり、面白い。
0
4/12 11:15
三光神社。
道中に歴史的な建物解説があり、面白い。
綺麗に手入れされていた。
無事の山行をお祈り。
2
4/12 11:15
綺麗に手入れされていた。
無事の山行をお祈り。
花見歩きを引き続き楽しむ。
4
4/12 11:17
花見歩きを引き続き楽しむ。
ゆうわくに負けるばかりの大人ですいません。
2
4/12 11:18
ゆうわくに負けるばかりの大人ですいません。
そこら中に花が溢れているので見飽きず楽しい。
3
4/12 11:19
そこら中に花が溢れているので見飽きず楽しい。
いよいよ菅ノ倉山が見えてきた。
2
4/12 11:21
いよいよ菅ノ倉山が見えてきた。
ここから登山道へ入る模様。
0
4/12 11:22
ここから登山道へ入る模様。
天王池。
4
4/12 11:24
天王池。
急に水木しげる感。
5
4/12 11:24
急に水木しげる感。
道自体は歩きやすい。
1
4/12 11:24
道自体は歩きやすい。
倒木あり。
0
4/12 11:32
倒木あり。
マルバコンロンソウ。花言葉は「優美」「完全な美」。
花の白さが中国の崑崙山の雪に似ていることから。
5
4/12 11:37
マルバコンロンソウ。花言葉は「優美」「完全な美」。
花の白さが中国の崑崙山の雪に似ていることから。
途中の踊り場には、すごい団体さん。
おそらく中国から来たっぽい。服装レベルがかなりマチマチ。
2
4/12 11:39
途中の踊り場には、すごい団体さん。
おそらく中国から来たっぽい。服装レベルがかなりマチマチ。
なんかレースもやってるっぽいね。
0
4/12 11:44
なんかレースもやってるっぽいね。
これぞ桜木花道。
1
4/12 11:47
これぞ桜木花道。
下のほうに生えてる桜もかわいい。
3
4/12 11:48
下のほうに生えてる桜もかわいい。
山頂、直下のベンチ前は桜に包まれていた。
7
4/12 11:51
山頂、直下のベンチ前は桜に包まれていた。
特徴的な山容のあの山はなんだろな。
6
4/12 11:53
特徴的な山容のあの山はなんだろな。
山頂。
6
4/12 11:53
山頂。
景色はこんな感じ。
3
4/12 11:53
景色はこんな感じ。
混んでいたので、足早に奥に向かう。
0
4/12 11:58
混んでいたので、足早に奥に向かう。
石尊山。こちらは誰もおらず独占。
しかし眺望はこちらの方が良い気がする。
4
4/12 12:02
石尊山。こちらは誰もおらず独占。
しかし眺望はこちらの方が良い気がする。
遮るものもなく、遠くまで見える。
5
4/12 12:04
遮るものもなく、遠くまで見える。
中井出商店で買った。このあんぱん、しっとりしておいしい。コモパンより全部これにしてほしい。
4
4/12 12:04
中井出商店で買った。このあんぱん、しっとりしておいしい。コモパンより全部これにしてほしい。
東京ブレッドやるじゃん。
2
4/12 12:04
東京ブレッドやるじゃん。
分岐点を見落として、通過した。
ここを行くのが正解らしい。
0
4/12 12:12
分岐点を見落として、通過した。
ここを行くのが正解らしい。
なぜか朝日山。
1
4/12 12:25
なぜか朝日山。
ここら辺微妙に迷う。
0
4/12 12:30
ここら辺微妙に迷う。
踏み跡だけを頼りに進む
0
4/12 12:31
踏み跡だけを頼りに進む
この風景、良い。
0
4/12 12:32
この風景、良い。
人の気配がしないが明るい道だ。
2
4/12 12:36
人の気配がしないが明るい道だ。
三角点。
3
4/12 12:39
三角点。
踏み跡はしっかりある。
0
踏み跡はしっかりある。
桜のある人里が覗く。
1
4/12 12:43
桜のある人里が覗く。
此奴、触っても動じぬ。
6
4/12 12:45
此奴、触っても動じぬ。
塔の男を思い出す。
1
4/12 12:46
塔の男を思い出す。
先に進むと、城址があるようだ。
1
4/12 12:48
先に進むと、城址があるようだ。
辺りはツツジに囲まれていた。
1
4/12 12:49
辺りはツツジに囲まれていた。
入り口が分からず困ったが、左側の道に進むと案内があった。
0
4/12 12:50
入り口が分からず困ったが、左側の道に進むと案内があった。
更に分岐の右へ。
左はぐるっと城址というか城跡を周れるようだが、何も残っていなかった。よほどの城好き以外は頂上を目指すのが無難。
1
4/12 12:58
更に分岐の右へ。
左はぐるっと城址というか城跡を周れるようだが、何も残っていなかった。よほどの城好き以外は頂上を目指すのが無難。
ヤマツツジも満開。
8
4/12 12:59
ヤマツツジも満開。
これが昔の城からの眺めか…。
4
4/12 12:59
これが昔の城からの眺めか…。
腰越城址の解説。
0
腰越城址の解説。
本郭(ほんくるわ)跡。
1
4/12 12:59
本郭(ほんくるわ)跡。
殿様気分を味わおう。
0
4/12 13:00
殿様気分を味わおう。
あれはなんといふやまぢやろう。
2
4/12 13:00
あれはなんといふやまぢやろう。
ツツジ祭り。やったね。
5
4/12 13:01
ツツジ祭り。やったね。
さて戻る。ぐるっとするほど何かある感じじゃないし。
0
さて戻る。ぐるっとするほど何かある感じじゃないし。
ま、まだ登りあったん?!
1
4/12 13:09
ま、まだ登りあったん?!
橋を渡って、登山口。
0
4/12 13:09
橋を渡って、登山口。
菜の花凄すぎて、甘い香りが胸いっぱい。
2
4/12 13:12
菜の花凄すぎて、甘い香りが胸いっぱい。
もう花がないと聞いたが、一応、桃源郷を目指す。
道路を渡る。
2
4/12 13:13
もう花がないと聞いたが、一応、桃源郷を目指す。
道路を渡る。
合間を抜りる。
0
4/12 13:13
合間を抜りる。
橋を渡る。風が通ってすごく気持ち良い。
1
4/12 13:16
橋を渡る。風が通ってすごく気持ち良い。
ちょうど白鷺がやってきた。
桜並木も良き。
4
4/12 13:17
ちょうど白鷺がやってきた。
桜並木も良き。
エンゴサク(延胡索)。
生薬にもなり、血や気の滞りにより痛みに効くらしい。今自分に必要なやつだわ…。
4
4/12 13:18
エンゴサク(延胡索)。
生薬にもなり、血や気の滞りにより痛みに効くらしい。今自分に必要なやつだわ…。
桜、菜の花、春爛漫な景色に癒される。
0
4/12 13:19
桜、菜の花、春爛漫な景色に癒される。
モクレン。
4
4/12 13:27
モクレン。
桜に見惚れていたら、
大音量で民主党の替え歌ミッキーマ◯スマーチが…。
得票数下がるんじゃない?
2
4/12 13:28
桜に見惚れていたら、
大音量で民主党の替え歌ミッキーマ◯スマーチが…。
得票数下がるんじゃない?
もう鯉のぼりの季節なんか。
5
4/12 13:29
もう鯉のぼりの季節なんか。
桃源郷に行くので右折。
駅に直行するのであれば左折。
0
4/12 13:29
桃源郷に行くので右折。
駅に直行するのであれば左折。
桃源郷の駐車場。
2
4/12 13:31
桃源郷の駐車場。
ラッパスイセン。
4
ラッパスイセン。
咲いているのは桜。
6
4/12 13:32
咲いているのは桜。
紅桃のボケ。
3
4/12 13:34
紅桃のボケ。
民家側の花もかなり綺麗。
色からするとツツジかな?
4
4/12 13:35
民家側の花もかなり綺麗。
色からするとツツジかな?
スミレの群生。
4
4/12 13:35
スミレの群生。
花桃も、ほんの一部だけだが見れた。
3
4/12 13:38
花桃も、ほんの一部だけだが見れた。
山茱萸 (さんしゅゆ)。
別名「春黄金花(はるこがねばな)」。
3
4/12 13:44
山茱萸 (さんしゅゆ)。
別名「春黄金花(はるこがねばな)」。
ボケというと、山口六平太のエピソードが印象的。
5
4/12 13:44
ボケというと、山口六平太のエピソードが印象的。
沈丁花。こちらはユーミン。
5
4/12 13:45
沈丁花。こちらはユーミン。
すごく怪しい看板が立ち並ぶ。
なんぞ?これ?
1
4/12 13:54
すごく怪しい看板が立ち並ぶ。
なんぞ?これ?
めっちゃ怪しい建物の正体は文庫室だったらしい。
ん?裏手に車が入っていく…。
1
4/12 13:54
めっちゃ怪しい建物の正体は文庫室だったらしい。
ん?裏手に車が入っていく…。
まさかの裏手に酒造。
「帝松」などをつくる松岡醸造という所らしい。
4
4/12 13:55
まさかの裏手に酒造。
「帝松」などをつくる松岡醸造という所らしい。
売店を覗こう。
3
4/12 13:56
売店を覗こう。
仕込み水を無料で飲むことができる。
酒蔵から漏れているのか、ほかに酒の甘みと香りがする。
4
4/12 13:57
仕込み水を無料で飲むことができる。
酒蔵から漏れているのか、ほかに酒の甘みと香りがする。
あまさけキャンディとひよこちゃんを購入。
修学旅行で木刀を買っちゃうアレ。
5
4/12 14:01
あまさけキャンディとひよこちゃんを購入。
修学旅行で木刀を買っちゃうアレ。
小川町で食べるつもりだったが、誘惑に屈する。
2
4/12 14:03
小川町で食べるつもりだったが、誘惑に屈する。
レストランでは普通に食事もできるし、お茶もできる。
1
4/12 13:55
レストランでは普通に食事もできるし、お茶もできる。
利酒は3種選べ、季節ごとに変わる旬の酒もあるのが楽しい。
2
4/12 14:07
利酒は3種選べ、季節ごとに変わる旬の酒もあるのが楽しい。
仕込み水はレストラン内でも提供される。
4
4/12 14:14
仕込み水はレストラン内でも提供される。
酒粕メニューがたくさんあり、今回はもつ煮に。
7
4/12 14:19
酒粕メニューがたくさんあり、今回はもつ煮に。
利酒3種飲み比べ。3種すべて選べるのが良い。
8
4/12 14:20
利酒3種飲み比べ。3種すべて選べるのが良い。
あまさけアイス。やっと冷をとれた。
7
4/12 14:37
あまさけアイス。やっと冷をとれた。
さてと、歩きを再開。
酒くさいのか寄ってきた猫にふられた。
和紙の道と案内板があったのでそちらに行ってみる。
0
4/12 14:56
さてと、歩きを再開。
酒くさいのか寄ってきた猫にふられた。
和紙の道と案内板があったのでそちらに行ってみる。
幸せ〜。
1
4/12 14:57
幸せ〜。
ペーパーホワイト。
4
4/12 15:00
ペーパーホワイト。
和紙の道と聞いたが、住宅街ばかりで何かある様子は無い。
2
4/12 15:02
和紙の道と聞いたが、住宅街ばかりで何かある様子は無い。
神社。
2
4/12 15:07
神社。
街中も意外と桜が残っている。
5
4/12 15:07
街中も意外と桜が残っている。
ヤマレコのGPSとは違うが、ショートカットで行く。おっと1本左の道だったようだ。
0
4/12 15:16
ヤマレコのGPSとは違うが、ショートカットで行く。おっと1本左の道だったようだ。
城のような立派な建物を発見。なんだか気になるけど、もうそこまで行く気力は無い。
1
4/12 15:22
城のような立派な建物を発見。なんだか気になるけど、もうそこまで行く気力は無い。
ひたすら歩道を行く。
0
4/12 15:22
ひたすら歩道を行く。
栃本親水公園。ドーム下にテーブルやベンチがいくつかあり。トイレも利用できる。自販機もあり。
0
4/12 15:25
栃本親水公園。ドーム下にテーブルやベンチがいくつかあり。トイレも利用できる。自販機もあり。
透き通った川が目の前を流れており、市民の憩いの場になっているようだ。
1
4/12 15:26
透き通った川が目の前を流れており、市民の憩いの場になっているようだ。
右折。
0
4/12 15:27
右折。
和紙の店だが、作った紙だけでなく、文房具周辺が売っている感じ。
1
4/12 15:29
和紙の店だが、作った紙だけでなく、文房具周辺が売っている感じ。
うーむ。老舗らしい佇まい。美味しそう。
2
4/12 15:31
うーむ。老舗らしい佇まい。美味しそう。
鉄砲店、まだあるの凄い!
店脇を抜けると駅だ。
0
4/12 15:31
鉄砲店、まだあるの凄い!
店脇を抜けると駅だ。
街の物産館?的なとこに寄り道。
1
4/12 15:35
街の物産館?的なとこに寄り道。
和紙の原料である楮を利用したガレット。
試しに買ったが美味しい!
3
4/12 15:37
和紙の原料である楮を利用したガレット。
試しに買ったが美味しい!
小川宿鴻倫(おがわやどこーりん)。
レストランが併設されており、コーヒーなども飲める。YAMAPの下山メシで紹介されていた。
コーヒーだけ飲みたかったが、この日は貸切予定あったらしく、入れなかった。
2
4/12 15:40
小川宿鴻倫(おがわやどこーりん)。
レストランが併設されており、コーヒーなども飲める。YAMAPの下山メシで紹介されていた。
コーヒーだけ飲みたかったが、この日は貸切予定あったらしく、入れなかった。
武蔵ワイナリー、試飲でき食事もできるらしい。
さっき飲んで無かったら行ってたなあ〜。
2
4/12 15:42
武蔵ワイナリー、試飲でき食事もできるらしい。
さっき飲んで無かったら行ってたなあ〜。
小川町の観光情報センター。
野菜や特産品など色々あり、休憩所も併設。
2
4/12 15:45
小川町の観光情報センター。
野菜や特産品など色々あり、休憩所も併設。
おからドーナツ。
豆乳欲しかったが無かったので、ドーナツお持ち帰り。
2
4/12 15:52
おからドーナツ。
豆乳欲しかったが無かったので、ドーナツお持ち帰り。
一本道なのに、寄り道し過ぎて遠い。
やっと辿り着いたぞ。
3
4/12 15:54
一本道なのに、寄り道し過ぎて遠い。
やっと辿り着いたぞ。
駅には小川町の名産品など。
山関係無しに楽しい町だね、小川町。
また来なくては。
お疲れ様でした。
2
4/12 15:55
駅には小川町の名産品など。
山関係無しに楽しい町だね、小川町。
また来なくては。
お疲れ様でした。
金勝山と官の倉山は来月に訪問する予定です。
参考になります!
日本酒は帝松か青雲、どちらをお土産にしようかな〜
コメントありがとうございます。
来月行かれるのですね!寄り道スポットたくさんなので、ぜひ楽しまれてください♪
日本酒は時期限定品もあるので、たくさん試飲されてみてくださいね〜!
大分色々散策し楽しまれたようですね♪
またいらしてください
もしかして小川町在住の方でしょうか?とても良い街ですね!またお邪魔させて頂きます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する