記録ID: 8012494
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
新橋から王子まで
2025年04月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 21m
- 下り
- 15m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:29
距離 22.6km
登り 21m
下り 15m
16:30
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
ここから六義園(りくぎえん)、入園料大人300円、シニア半額
中の島の左が妹山(いものやま)、右が背山(せのやま)、夫婦兄妹のことを妹背(いもせ)と呼び、夫婦和合・子孫繁栄の思いが込められているそーです
中の島の左が妹山(いものやま)、右が背山(せのやま)、夫婦兄妹のことを妹背(いもせ)と呼び、夫婦和合・子孫繁栄の思いが込められているそーです
飛鳥山公園の渋沢栄一さん、公園内にはgodohanさんのレコにあった電車やD51の展示もありました
小雨を避けて電車の中で高校生カップルが青春してました
半世紀前の青春時代を思い出しながら、王子駅に向かいます、お疲れさまでした〜
小雨を避けて電車の中で高校生カップルが青春してました
半世紀前の青春時代を思い出しながら、王子駅に向かいます、お疲れさまでした〜
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
小雨降る中、傘をさして都内の公園巡り。
浜離宮公園、旧芝離宮公園、芝公園、日比谷公園、六義園、旧古河庭園、飛鳥山公園、途中の谷中の街も面白かった。が、どこもかしこも外国人観光客の方が多いのに改めてビックリです。
次行くときは、奥さんを誘って行ってみようかとも思うが、歩くかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相変わらず距離延ばしてますねぇ。
でも今回はそんな健脚よりも(失礼)、歩行距離に対する累積標高の少なさにビックリです。
GPSのブレだけでも、結構な数字になりそうなのに・・・
コメントありがとうございました。
確かに!気づきませんでした。多分、標高は間違ってます。
というのは、今回家でwifi専用で使っていたiPhone7のバッテリーを交換したので登山専用GPSに使おうと思い、久しぶりにiPhone7でヤマレコのログをとってみました。すると使い勝手はやっぱりiPhoneの方がしっくりくるんですがiPhone7はバッテリーが小さい。地図を確認したり、バシバシ写真を撮っていたら、スタートして5時間程でバッテリー残量が20%を切ってしまいました。そのため、iPhoneのログはストップしてアンドロイドで残りのログをとりました。そのログをiPhone7のログにGPXファイルで追加したので標高データは多分追加したアンドロイドのデータに置き換わった可能性があります。
iPhone7で歩くときは予備のバッテリーが必須のようです。
iPhone7のバッテリー交換のついでに家で眠っていたiPhoneSE(Gen1)もバッテリー交換したら、こっちも十分使えました。画面サイズは4インチで今のスマホからするとおもちゃのような小ささですが、自分は小さいほうが好みなんですよねぇ。問題は、バッテリーなんです
携帯をアンドロイドにしたのも小型でバッテリー容量の大きい機種にしたかったためでした。
芝 懐かしーい 現役時代は、近くで働いていましたw
自分の場合、職場も自宅も就職で上京して以来、ずーっと埼玉県南部。まあ、会議や打合せで都内に行くことはありましたが、駅と出先のピストンだけだと街の様子はいつまで経ってもピンときません。最近、都内を歩くようになって、街の距離感とか歴史とか、人の多い東京を少し楽しめるようになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する