ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8017402
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

🌸好天の鎌ヶ岳長石谷 イワザクラ咲いてたよ。

2025年04月16日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
6.6km
登り
898m
下り
902m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:38
合計
4:29
距離 6.6km 登り 898m 下り 902m
7:26
1
スタート地点
7:32
84
8:56
9:08
55
10:05
7
10:12
10:40
25
11:28
26
11:54
4
11:59
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
割谷駐車場 朝7時で7割埋まってました
コース状況/
危険箇所等
普通の登山道とは違います
その他周辺情報 ゆうゆう会館 1時間で680円
平日なのに 人気ですね!
2025年04月16日 07:28撮影 by  Pixel 7a, Google
9
4/16 7:28
平日なのに 人気ですね!
今日は昨日雹霰が降ったこの谷へ
2025年04月16日 07:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6
4/16 7:32
今日は昨日雹霰が降ったこの谷へ
渡渉からスタート 
2025年04月16日 07:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5
4/16 7:33
渡渉からスタート 
なかなか…ワイルド…
2025年04月16日 07:49撮影 by  Pixel 7a, Google
6
4/16 7:49
なかなか…ワイルド…
豊かな滝壺が。沢登り出来ますね。
2025年04月16日 07:58撮影 by  Pixel 7a, Google
11
4/16 7:58
豊かな滝壺が。沢登り出来ますね。
犬星の滝 花はなかった。
2025年04月16日 09:07撮影 by  Pixel 7a, Google
13
4/16 9:07
犬星の滝 花はなかった。
岩に咲く
2025年04月16日 09:39撮影 by  Pixel 7a, Google
14
4/16 9:39
岩に咲く
これが昨日降った雹かな
2025年04月16日 10:03撮影 by  Pixel 7a, Google
7
4/16 10:03
これが昨日降った雹かな
岳峠と急峻な山並み!次行こうかな
2025年04月16日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
9
4/16 10:08
岳峠と急峻な山並み!次行こうかな
何とかとうちゃこ。7〜8人の方が憩う。
2025年04月16日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
14
4/16 10:14
何とかとうちゃこ。7〜8人の方が憩う。
風を避けてカフェタイム
2025年04月16日 10:29撮影 by  Pixel 7a, Google
12
4/16 10:29
風を避けてカフェタイム
帰りは尾根道へ 戸橋矢一@ホールインワン を思い出しました
2025年04月16日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
8
4/16 11:26
帰りは尾根道へ 戸橋矢一@ホールインワン を思い出しました
人が多いアクアイグニスを避けて。大衆演劇やってました!
2025年04月16日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
7
4/16 12:29
人が多いアクアイグニスを避けて。大衆演劇やってました!
さて花。イワウチワはこの谷と寄り添って咲いてます
21
さて花。イワウチワはこの谷と寄り添って咲いてます
日が当たる場所で
9
日が当たる場所で
赤い花や
白い花が。
次はイワザクラ。これはめっちゃ危ない崖を登りましたが…
18
次はイワザクラ。これはめっちゃ危ない崖を登りましたが…
もっと明るいとこでしっかり咲いてます
14
もっと明るいとこでしっかり咲いてます
ショウジョウバカマもたくさん
11
ショウジョウバカマもたくさん
美しいですね
バイカオウレンは尾根道にたくさん
15
バイカオウレンは尾根道にたくさん
ショウジョウバカマとの共演
12
ショウジョウバカマとの共演
ボタンネコノメソウかな
13
ボタンネコノメソウかな
アセビはほんのり赤く
11
アセビはほんのり赤く
ミツバツツジは尾根道の主役
12
ミツバツツジは尾根道の主役
アケボノツツジ→アカヤシオも咲いてますよ
2025年04月16日 11:42撮影 by  Pixel 7a, Google
13
4/16 11:42
アケボノツツジ→アカヤシオも咲いてますよ
群生は大変…
2025年04月16日 19:58撮影 by  Pixel 7a, Google
14
4/16 19:58
群生は大変…
撮影機器:

感想

この春は一度入道ヶ岳に行きましたが、その後のミノコバイモの「早く来い」というお誘いにレスポンスできずでモヤモヤしてました。
すると昨日、鎌ヶ岳長石谷からお誘い?が(^^ゞ
早速お出かけしました。

鎌ヶ岳は2度目でこのコースは初めてです。シゲさんレコで渡渉をなめるな的なコメントがあったので、ストックを1本持っていきます。これは大正解でした。
しかし最初から なかなか楽でない道程。普通ではないですね。尾根道との分岐を過ぎてしばらくで、数名の方が崖にへばりついています。ふと周りを見ると、イワウチワがあちこちに。そして人が降りてきた崖を見上げると、そこにはイワザクラが咲いています。でもかなりの危険度を感じます。しばし様子見しましたが、結局ロッククライムへ。岩はボロボロ、土も昨日の悪天でヌルヌルでめっ…ちゃ怖かった〜。

しかし、しばらく行くと普通に咲いてました。それも明るいところで。時間をかけて探していると下から次々に花目当ての方が登ってこられます。そしてどこまでも続くイワウチワに同じような写真がたくさん。これは意を決せねば!と後ろ髪引かれ隊ながら先へ急ぎます。
犬星の滝で滝壺覗いて、そこからは谷道の宿命の急登が始まります。まあキツイですね!

山頂でヤマレコはやっているもののバリルートばかりで上げると迷惑になる、という女性グループの方(凄い理由💦)に挨拶させてもらって、おにぎりとコーヒーで腹を満たします。風が強く寒くなってきたので、長石尾根から下ります。この道はかなりの間バイカオウレンが咲いてます。大群生はないですが、帯のように。

こちらの道も、普通じゃないですね〜流石鈴鹿。
途中ほぼ同じように下っていたサンダル登山のお二人が三ツ石谷へ降りたのでどうしようか迷いましたが、今回はとりあえず尾根道を選択。こちらはミツバツツジとアケボノツツジ→アカヤシオが綺麗に咲いてますね〜。

下山後はいつも人が多いアクアイグニスを避けてゆうゆう会館へ。ここは広くて空いてました(時間的にでしょう)!ちょうど1時間満喫して、ゆっくりと帰路につきました。今は飛び石の休みなのでついつい週2の登山をしてしまいますが、やっぱり疲れは取れないですね…(泣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

はるひよさん、おはようございます。
さっそく行かれましたか?
どっかで見たパクリなタイトル!(^^)
好天の・・ってとこだけ恨めしいです。
この日の長石谷レコは僕をフォローして下さったてる方の素晴らしいレコが多くて、好天にムカつく・・い、いや、うらやましい(^^)。
僕は雨、雹にうたれびしょ濡れになって火曜日夜から38度近い発熱!ガタガタ震えながら仕事してましたよ。今朝やっと熱は下がりました。(T-T)

イワザクラ、いっぱい咲いてたんだなあ。
いいなあ。
犬星大滝の所の登山道沿いにある苔に咲くバイカオウレンが好きなんですよ。苔が背景になって白い花が映えるんです。
アカヤシオ、リンドウも見たかったな。
来週、体調が万全ならリベンジします。

あなたも鈴鹿山脈に呼ばれる幻覚症状があるんですね。変な薬やってませんか?(^^)
見事なイラスト、好きですよ。
2025/4/18 7:13
いいねいいね
1
shige1966さん おはようございます。
コメントお待ちしておりました、まさかの発熱とのこと、お大事になさってください。
本当はシゲさんに教えてもらった怪しい形の岩を見に行きたかったのですが、どこでしたっけ?
また花があるうちに行きたいなと(^^ゞ
変なクスリかどうかわかりませんが、Shigeキックスなら食べてます💦
イラスト、お褒めのお言葉ありがとうございます!継続する勇気が湧きます!
2025/4/18 7:43
えっ、そんな岩教えたっけ?
もしかして白ハゲのチ◯コ岩かな?
あれは、犬星大滝から長石谷を外れて左側の馬の背尾根へ上がるんだよ。そしたら雲母峰からのルートと合流して白ハゲに出るから、そこにリアルに立派な見慣れたヤツがあるよ。(^^)
鈴鹿に数あるキノコ岩の中でも、間違いなく一番リアルかな?間違っても女性同伴で行かないように。(^^)
馬の背尾根も花がたくさん咲いてるし、長石谷は犬星大滝を過ぎると極端に花が減るので、こっちの方が楽しいかと。

岩のイラストは人間性を疑われますよ。
(^^)
2025/4/18 9:19
いいねいいね
1
ありがとうございます!
ぜひ知り合いの全山ガール連れて行きます!
イラストはモザイク入れときますか…
2025/4/18 14:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鎌ヶ岳長石谷・尾根周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら