記録ID: 8017455
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山連峰~前大日、早乙女岳、大日岳
2025年04月12日(土) 〜
2025年04月15日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 64:10
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,239m
- 下り
- 2,244m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:20
2日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:08
10:52
308分
宿泊地
15:59
宿泊地
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今シーズン最後の3日間の雪山ツアーです!
富山の山容の美しさに感動🥹❣️
スノーブロック作りも挑戦し、
稜線でのテント泊も初成功✌️
2日目に雨予報だったので、
捨て日にして、あまり動かない前提で!
晴れ予報の3日目に期待!
1日目の人津谷超え。
溶けかけた雪が重く苦労しました。
後半は早くスノーシュー使えば良かった。
1390m地点でビバーク⛺️
2日目は雨☔、でも2時間ほど行動して
少しでも標高をあげる。⛺️の引っ越し1570m地点。この後は適地なし。
夜中、雨は雪に変わり、3日目の朝は、
雪化粧をしなおした立山連峰と、
アルペンルートのある弥陀ヶ原が、
朝日に照らされ輝いてました!
大日岳山頂は途中で、
ガスってしまいましたが、、
スノーブロックで風除けの壁を作り、
中で晴れるのを粘って待った!
30分ほど粘ると、ガスが晴れて、青空の360℃、立山三山、剱岳、白馬、薬師岳まで見渡せた。大日岳はすごい展望台!
今回はいろんな意味で粘り勝ち!!
そして奇跡の連続でした。
下山中には、青空に天使の輪っか。
⛄️最後のツアーに大満足🥹
そして今回の軌跡は、
来年の夢にまた繋がりそうです。
3日目、20時間山行になっちゃった💦
ひどい疲労困憊はしなかった。アドレナリン?
体力ついたかも🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は大日岳まで届きませんでしたが、またリベンジしようと思いました。お疲れ様でした。
下山時、、2人で話してたんですが、、
この道のりを日帰り行かれる方がずーっとすごいです。私達には無理です😅2日必要ですね、、!
ほんと素晴らしい山ですね!記憶に残る旅になりました。
来年は立山三山もチャレンジしたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する