記録ID: 8017605
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大月駅から菊花山と御前山~駒橋発電所を見て猿橋駅まで
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 586m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :猿橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
①菊花山東ルート(金比羅道)の登山口が分りにくい。国道20号の左右ある歩道は左側(山側)を歩くように。私は右側を進んだために取り付きを見つけるのに難儀しました。 ②東ルートはいきなり急なZ字状の登りに加えてロープや鎖場があります。大月市のマップによれば、西コースの方が緩くて展望有らしい。尾根上には切れ落ちたやせ尾根もあり注意の事。 ③電波反射板を通過して稜線に上がる前にも急登/ロープ場があります。ここは砂礫交じりの滑りやすい斜面でもあり注意を怠らぬよう。 ④馬立山~御前山間の稜線では、2月の山林火災の跡が生々しく残っていました。残念な気持ちでいっぱい。 ⑤御前山頂上。狭い岩々の頂上ですが眺望抜群。南面は断崖。 |
写真
新旧の水路
九鬼山ハイキングの時に見た水がはるばるここまで流れてきたのか! 感慨深い。
※九鬼山ハイキング:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6161928.html
九鬼山ハイキングの時に見た水がはるばるここまで流れてきたのか! 感慨深い。
※九鬼山ハイキング:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6161928.html
撮影機器:
感想
快晴!富士山絶景が約束されたこの日、大月の菊花山〜御前山に登りました。
ハイキングに加えて訪れたい場所がもう一か所。駒橋発電所です。
九鬼山ハイキングの時に見た落合水路橋で取水した水の出口に当たる駒橋の水路を見てみたい。
ハイキングは登山口が分からずのっけから右往左往しましたがお昼前には終わったかな・・です。期待通り圧巻の秀麗富岳。菊花山と御前山両方で拝むことができました。ただ稜線に上がるまで終始風が強くその点では予想外。稜線に上がったらついでに馬立山までピストンを予定していたのですが、更なる強風が予想され即座に中止。こういう事ミドルセブンティーズは躊躇わず決める事が出来ます(笑)。
下山して国道20号に出てからはのんびりウオーキング。日本初の大規模水力発電所と言われる駒橋発電所を経由。ご近所さんとの会話を楽しんだりしながら猿橋駅に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する