記録ID: 8018407
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳〜4か月ぶりの山行で膝ガクガク
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:20
距離 13.6km
登り 1,252m
下り 1,249m
14:50
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武川岳〜横瀬二子山のアップダウンはザレた急斜面の連続で、特に下りは転倒・転落の危険あり。特に二子山から芦ヶ久保駅へ向かう頂上直下の急斜面はロープにつかまりながら細心の注意をしての下降を強いられた。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備バッテリー
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
山岳保険加入者証
保険証
飲料
ティッシュ
ウエットティッシュ
手ぬぐい
タオル
手袋
携帯電話
充電器
熊鈴
雨具
傘
防寒着
ストック
双眼鏡
時計
高度計
温度計
非常食
行動食
昼食
バーナー
ガスカートリッジ
コッヘル
はし
帽子
サバイバルキット
ホイッスル
ライター
ナイフ
ペグ
ザックカバー
レジャーシート
テーブル
ドリンクホルダー
|
---|
感想
好天に恵まれ、日差しはあるものの稜線には風が吹き、それほど暑さを感じない良好なコンディション。しかし久しぶりのせいかはたまた加齢のせいか、二子山からあしがくぼ第2駐車場に向かう激下りの途中から膝が痛み出し、最後はガクガクでなんとか車のところにたどり着いた。この冬スキー場の仕事とボード滑走でそれなりに体を動かしていたので、全長12キロぐらいは足慣らしにちょうどいいかと思っていたが、思わぬ誤算だった。
武川岳から二子山までの稜線、ザレた激下りちょっとなめていたかと反省。
7月からの尾瀬、10月の妙高、火打山登山を視野に、足を鳴らしていかなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する