記録ID: 8021332
全員に公開
ハイキング
甲信越
花いっぱい『六満騎山』&『八石山』続くカタクリロード(不動滝から周回)
2025年04月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:14
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 819m
- 下り
- 829m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・不動滝登山口:トイレあり、5台ほどのスペース ・久之木登山口:駐車スペースあり(未舗装) ◆六満騎山 ・地蔵尊登山口:10〜15台 ・庚申塔登山口:10〜15台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆八石山 ※全体として初心者向けで無かった ※久之木登山口を登りに使った方が良いだろう ・不動滝→神社→久之木登山口→中八石山→上八石山→不動滝の周回 ・不動滝〜久之木登山口まで林道歩き 〇久之木コース ・カタクリ、イチゲなど花が多い ・道幅が狭く、片側が谷になっている。バランス崩し転倒したら怪我では済まされないと感じた。 ・濡れていると滑り易い ・残雪で道が塞がれている場所があった、滑落注意! ・上の方は雪で登山道が完全に隠れていた 〇中八石山〜不動滝 ・カタクリがなにせ多い ・上の方はまだ雪が残っている。 ・緩やかな場所もあるが、急坂は滑り易い。ロープがある場所は使うと良い。 ✿ ・カタクリ:全体的にピーク過ぎだが、これから咲く花もある ・アズマシロガネソウ:不動滝付近に咲いている、見頃 ◆六満騎山 ・コースは良く整備され歩きやすい、初心者向け ✿カタクリ:日当たりの良い場所は見頃過ぎだが、雪解けの遅い場所は咲いて無かった。 ユキワリソウ、コバイモ:元気に咲いていた イカリソウ:咲き始め |
その他周辺情報 | 〇銭淵公園の桜 ・まだ咲いて無かった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
日帰り装備
ストック
チェーンスパイク(未使用)
|
---|
感想
アズマシロガネソウ、一度見て見たいな。
ユキワリソウ、コシノコバイモの見てみたい。
フォロワーさんのレコを見ると、気になる記録がアップされていました。
そうだ!二つ合わせて行ってみよう。
アズマシロガネソウ、八石山不動滝で見られるというので、ここを起点に周回するコースにしました。
記録も少なかったのですが問題ないと思い計画しました。
久之木登山口、樹林帯を過ぎ花が咲きウキウキ気分になりたい所ですが、片側が谷! 転倒して落ちたらアウト。登りに使って良かったと思いました。花は一番多かったですが。
峠手前、雪に登山道が覆われ進む道に迷っていたら、運良く地元の方が登ってきました。その方のお陰で無事ケガ無く下山出来たと思いました。
この場を借りて感謝申し上げます。
八石山下山後、車で移動し六満騎山へ。
こちらも花いっぱい、平日ですが登山者いっぱいでした。
今日の目的、アズマシロガネソウ、ユキワリソウ、コシノコバイモ、沢山見ることが出来ました。
標高は低いですがまだ雪が残る新潟の里山。
関東では味わえない山旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
珍しい所に行かれましたね。
越後の春を楽しんでますね
六万騎山も賑わっていたようですね。
まだ桜の便りが乗っていないのが気がかりです
アズマシロガネソウ、一度見たかったのです。
菩提寺に行くより八石山の方が距離的に近いので行ってきました。
レコは少なかったです。
だから癖の強いコースでした。💦
でも花は多かったです。数年前行った弥彦山より感動したかも。
六満騎山、登山ツアーのバスが来ていました。人気ですね。
銭淵公園の桜、薄いピンクにもなっていませんでした。六日町の春、もう少し先のようです。
八石山、怖い((( ;゚Д゚)))ルートだったんですね
昔、さくらが元気な頃、権現山の山開きの日にみんなで行ったら、ブナ林の中残雪でエライ目に会ったことを思い出しましたよ
越後の春は意外と怖いんだよねえ
ま、ご無事でなによりでした‼?
うちも本当はこの日予定してましたが、週末に天気が荒れるとアカヤシオがダメになっちゃうので先に所要と群馬のお花見を済ませ、来週、錢渕公園の桜が咲いたらかな、と思って延期しました。
あとは休みの日のお天気しだい
あ、もちろん行くとしたらうちは一般コースですよ〜(笑)
お疲れさまでした‼?
八石山、角田山や弥彦山のような登山道と思ったのですが、レコ数が少ない訳が分かりました。
花は多かったんですよ〜、特に久之木登山口コースは。
幅の狭い道、片側は谷。ロープも無い。
特に雪解け後は踏み固められてないから滑り易く感じました。2回目は無いかも。💦
まだ不動滝登山口コースの方が安全に感じました。
銭淵公園の桜、来週には咲き始めるかな。
車道から見たけど茶色にしか見えなかった。キッチンカーは出てたけど。
六満騎山の雪割草、コバイモも元気でした。
来週も楽しめると思います。😃
17日、さくらちゃんの誕生日だったんだね。
皆に祝ってもらって天国の桜ちゃんも喜んでいると思います。🐶
新潟はまだまだ春が始まったばかりって感じですね⛄️こんなに真っ白なんだーって💦
地元の皆さんのこの冬の苦労が偲ばれます😥
アズマシロガネソウ
こんなに沢山❣️
花弁一枚だけが紫…不思議なお花です
まんまるくて可愛いね😍
初めて訪問するお山は、楽しみとダイジョーブかなぁの不安とのセットですよね
意外とハードなルートだったみたいだけど、お花沢山🌸無事に楽しめて何よりでした👍
山の恵みもいいですね😋
目もお腹も満足満足かなー✨
新潟県に入って、田畑がまだ真っ白には驚きました。
道路沿いにも除雪の雪が残っているし、標高の割に雪の多さにビックリでした。
アズマシロガネソウ、見たい見たいと思ってやっと叶いました。
ちょっとだけと思ったらまとまって咲いているので直ぐ分かりました。不思議な形の花、可愛いかったです。😍
八石山、レコが少なく状況が分からず。
1人で良かったです。誰か誘って事故でも起きたら責任取れないと感じました。花は多かったですが。
山の恵みも。
マヨネーズ、胡麻和え、美味しいのよ。
次はアカヤシオ、訪問してきます。😁
アズマシロガネソウ、可愛いお花ですね〜🌸
とはいえ、片側切れ落ちてるこの道、えらい怖そう💦
しかも枯れ草の下が固い雪とは.....ご無事でなによりでした。
やすべーさんでも怖いんだから、私が行ったら足がすくんでUターンだろうな〜😅
でもお花たくさん、こんなにいろいろな種類、春満喫でしたね🌸
新潟の山は遠くてなかなか行けないから、楽しませていただきましたよ〜🎶
次はどんなお花が見られるかな?楽しみにしてますね💓
アズマシロガネソウ、やっと会えました。日本海側しか咲かない花らしく、憧れの花でした。😍
しかも大きな株で嬉しくて。♪
八石山、登りに使ったコース、ぱっと見特に問題無さそうだけど、道幅狭いし片側は谷。しかも落ちたら引っ掛かる場所ないので転倒しないように歩きました。
ただ、お花は多かったのよね〜😂
六満騎山も見たかったユキワリソウ、コバイモに会え、今回の目的達成。
次はアカヤシオを見に出掛けたいと思います。(^^)/
八石山はカタクリやアズマシロガネソウが見られコシノコバイモまでゲットして花レーダーはグルグル回っていたのですね、俺達は八石山は苅羽黒姫山とセットでしたが、六万騎山とセットは珍しいですね。六万騎山のカタクリは見頃は去って雪でまだ咲いていないのですか、これは困ったな、明日行こうとしているのですよ、今年のレコは皆六万騎山周回ですが長森山の周回を考えています、残雪残ってるかな?
良い日に二つ登って花トレイルでしたね。
お疲れ様でした。
明日、六満騎山ですか?
カタクリ、陽当たりの良い場所は見頃過ぎ、山頂付近の広場は芽が出たばかり。たぶん中間くらいのが咲いていると思います。
ですが、歩き始めにユキワリソウとコバイモ見たら満足しきって、カタクリどころじゃないかもしれませんよ。
八石山と六満騎山、調べたら移動50キロ、道路空いてるし1時間で移動できるかな、と。
二つとも気になった場所なので一緒に。
ちょっと欲張りですが、花沢山楽しめました。
たぶんレコのコメでは初めてですね。いつも魅力的なレコ拝見しておりますヨ!(^^)!
さて、八石山のレコですが先程自分のレコを上げたら何と「最近の登山で会ったかも?」でびっくり。同じ日に八石山だったんですね。冒頭のアズマシロガネソウ、この目でしっかり見ましたがここは確かに圧巻!小出とか魚沼の渓谷で何度か目にしてますが最大規模かなと思います。コバイモもあったんですね?自分のコースには無かったような(途中から雪割草の魅力に負け見落としたかな)
久之木登山口からのコース、結構シビアですね。自分は安全安心コースでしたが滝に下りるルートは冷や汗でした。六万騎も先週に比べて随分賑やかになったのが印象的です😊
レコ拝見しました。同じ日に八石山を歩いていますね。
私は八石城址付近のユキサリソウを見逃してしまいました。途中会った地元の方と一緒に下ったので(安全に歩きたかった)、気持ち的に余裕がなかったのもあります。
コバイモ、てるさんが歩いていない久之木コースで見ました。
イチゲ、カタクリと下りのコースより華やかでしたが、片側が谷はヒヤリでした。😂
不動滝のアズマシロガネソウ、圧巻でしたね。
私は初めて見ましたが、数年分を一度に見たような感覚でした。
六満騎山へハジゴしましたが、八石山でお腹いっぱいで、どちらが本命か分からなくなりそうでした。
コメントありがとうございました。😊
八石山、六万騎山といっぱい歩きましたね🥾
アズマシロガネソウ満喫!楽しそうです🌸
カタクリ、コバイモも次々で納得の山旅だったのでは😋
六万騎山はひと足先に下山でした
やはり群馬からだとアクセスは良いですね🚗
楽しいひとときお疲れ様でした♪
アズマシロガネソウ見たい! 雪割草もコバイモも見たい。😁
欲張り花旅、目的の花達、予想以上に会えました。
アズマシロガネソウも良かったですが、六満騎山の雪割草とコシノコバイモも数が多く楽しめました。
nksanさんは一足先に歩かれたのですね。
私が六満騎山に着いた時、地蔵尊登山口は満車、庚申塔側が空いてたので助かりました。
平日でも人の多さにビックリでした。
沢山の登山者に花達も微笑んでいました。
今日は夏日のような暑さ。
山の花も開花が進むでしょう。さて次は、今から思案中です。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する