ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80224
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根

2010年08月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他1人
GPS
06:30
距離
6.9km
登り
611m
下り
606m

コースタイム

8:00 駐車場-----
8:30 ゴンドラ「アダム」---- アルペンクワッド---- グラートクワッド --
9:00 八方山荘-----八方尾根自然研修路(木道コース)----第2ケルン---八方ケルン
11:00 八方池------下の樺(昼食)----八方池----八方山荘---リフト---
15:00 うさぎ平(パラグライダー体験を見物・名木山ゲレンデ観たり)-----ゴンドラ
16:00 駐車場-------旅館
天候 晴れのちガス(白馬三山は観れず。。)
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
03:10 自宅-----東海北陸道---名神---中央道---長野道---豊科IC-----青木湖----R148経由--白馬駅前-----
---八方インフォメーションセンター---八方の駐車場(無料)
(八方あるぺならイン通し券往復\2600)
コース状況/
危険箇所等
・ゴンドラ乗り場には登山届が出せます。
・リフト終点の八方山荘から八方池までは、一般の観光客が多数訪れますので、しっかり散策路が整備してあります。
しかし、シーズン中は、大渋滞です。
 天候は変わりやすいので準備は万全にしてください。
・トイレは、所々で、「寸志をお願いします。」ってあります。\100程度でしょうか。?
ところどころのケルンで記念撮影。どうしてもゆっくの登山となります。
初心者でも大丈夫です。

八方池の雄大で神秘的な景色は、トレッキングの疲れを一瞬にして吹き飛ばします。
・いろいろな花を見ながらの行程は、予定時間よりかなりオーバーしました。
・ゴンドラリフトの運行時間は、季節により変わります。事前に確認願います。
・無料の足湯があります。また、八方の湯\500は快適で綺麗です。
ジャンプ台です
2010年08月15日 07:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 7:44
ジャンプ台です
みごとなブットレアです
2010年08月15日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 8:04
みごとなブットレアです
さあ八方駅からゴンドラ出発
2010年08月15日 08:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 8:19
さあ八方駅からゴンドラ出発
ゴンドラ着きました
2010年08月15日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 8:56
ゴンドラ着きました
ゴンドラ駅の裏に回ると、
放牧された牛がいました
2010年08月15日 16:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 16:08
ゴンドラ駅の裏に回ると、
放牧された牛がいました
さあアルペンリフトに乗ります
2010年08月15日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 8:44
さあアルペンリフトに乗ります
ここから鎌池湿原です
2010年08月15日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 8:56
ここから鎌池湿原です
雲海かな?
2010年08月15日 09:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 9:08
雲海かな?
八方池山荘です
2010年08月15日 09:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 9:10
八方池山荘です
山荘前の売店
2010年08月15日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 9:09
山荘前の売店
シモツケソウ
2010年08月18日 15:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/18 15:39
シモツケソウ
ヤマホタルブクロ
2010年08月15日 23:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 23:02
ヤマホタルブクロ
オトギリソウ
2010年08月15日 22:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 22:47
オトギリソウ
行列の登山者
2010年08月15日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 9:33
行列の登山者
2010年08月15日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 10:02
第2ケルン
2010年08月19日 13:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/19 13:15
第2ケルン
オヤマソバ
2010年08月15日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 9:18
オヤマソバ
八方ケルンです
2010年08月19日 13:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/19 13:19
八方ケルンです
2010年08月15日 10:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 10:47
ガスの中のギボウシです
2010年08月15日 09:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 9:56
ガスの中のギボウシです
第3ケルン
2010年08月19日 13:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/19 13:12
第3ケルン
2010年08月15日 11:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 11:07
2010年08月15日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 11:10
さすが国際色豊かな八方です
外国人さん凄いです。素足!
2010年08月15日 13:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 13:19
さすが国際色豊かな八方です
外国人さん凄いです。素足!
2010年08月15日 13:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 13:12
八方池と可憐なマツムシソウ
2010年08月15日 10:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 10:58
八方池と可憐なマツムシソウ
モリアオガエルの
おたまじゃくし
2010年08月18日 16:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/18 16:08
モリアオガエルの
おたまじゃくし
まだニッコウキスゲが
咲いていました
2010年08月15日 23:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 23:27
まだニッコウキスゲが
咲いていました
クガイソウ
2010年08月17日 22:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/17 22:24
クガイソウ
綺麗に開いたギボウシ
2010年08月18日 00:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/18 0:25
綺麗に開いたギボウシ
ミヤマコゴメグサ
2010年08月15日 22:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 22:55
ミヤマコゴメグサ
ノアザミ
2010年08月15日 22:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 22:56
ノアザミ
ハクサンシャジン
2010年08月15日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 9:22
ハクサンシャジン
ウメバチソウ
2010年08月15日 23:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 23:42
ウメバチソウ
ハッポウタカネセンブリ
2010年08月15日 23:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 23:04
ハッポウタカネセンブリ
タテヤマリンドウ
2010年08月17日 21:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/17 21:57
タテヤマリンドウ
マツムシソウ
2010年08月18日 15:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/18 15:56
マツムシソウ
カールに咲く、
マツムシソウ
2010年08月15日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 10:45
カールに咲く、
マツムシソウ
ミヤマウイキョウ
2010年08月15日 11:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 11:08
ミヤマウイキョウ
ダイモンジソウ
2010年08月15日 23:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 23:16
ダイモンジソウ
避難用の洞窟でしょうか?
2010年08月15日 11:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 11:34
避難用の洞窟でしょうか?
ヤナギラン
2010年08月15日 23:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 23:23
ヤナギラン
ここから樹木がはえています
下の樺あたり
2010年08月15日 11:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 11:37
ここから樹木がはえています
下の樺あたり
ハッポウアザミ
2010年08月15日 23:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 23:17
ハッポウアザミ
キバナノカワラマツバ
2010年08月15日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 11:46
キバナノカワラマツバ
上の樺あたりでみつけた
イブキジャコウソウです
2010年08月18日 18:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/18 18:27
上の樺あたりでみつけた
イブキジャコウソウです
マルバダケフキ
向こうに扇雪渓が見えます
2010年08月19日 15:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/19 15:46
マルバダケフキ
向こうに扇雪渓が見えます
イブキトラノオ
この辺りお花畑です
ここでランチです
2010年08月15日 12:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 12:16
イブキトラノオ
この辺りお花畑です
ここでランチです
コバイケイソウ
今日はここで引き返します
次回は丸山ケルンまで、
いやいや唐松まで行きたいね
2010年08月19日 14:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/19 14:22
コバイケイソウ
今日はここで引き返します
次回は丸山ケルンまで、
いやいや唐松まで行きたいね
行きに見つけれなかった、
第1ケルンです
2010年08月19日 07:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/19 7:47
行きに見つけれなかった、
第1ケルンです
うさぎ平109からテイクオフ
したパラグライダー
2010年08月15日 16:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 16:14
うさぎ平109からテイクオフ
したパラグライダー
さあ〜麓に下りよう〜
2010年08月15日 16:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 16:08
さあ〜麓に下りよう〜
白馬八方温泉前駐車場
から見た八方尾根
2010年08月18日 16:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/18 16:16
白馬八方温泉前駐車場
から見た八方尾根
白馬八方温泉です
2010年08月16日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/16 6:48
白馬八方温泉です
花は花でも、食卓の花
2010年08月15日 18:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/15 18:04
花は花でも、食卓の花

感想

★今回は、憧れの白馬へ。八方尾根を目指します。
八方尾根は、長野オリンピックの滑降の会場となったところです。
隣には、ジャンプ台がでーんと構えています。時間があったら寄りたかったのですが、明日のお楽しみにしました。
 自宅を3時10分に出発。岐阜各務原ICから東海北陸道〜名神〜中央道と進んでいきます。途中の飯田あたりはすご〜い霧でした。
長野道の途中、梓川SAでとん汁定食で朝食。そして、お昼のおにぎりを調達して、いざ白馬へ!!  感動の一日でした。
冬のスキーでは、ゲレンデに訪れたことはあったのですが、夏山は初めて。
20年前の冬の感動した絶景に憧れて、登山始めて1年。ついに泊まりでやってきました。八方尾根!!

ゴンドラとリフトを乗り継いで八方山荘前へ。時間は9時です。
初めての本格登山。ひとと自然とアルピニスト??にびっくりと感動の連続。
今日は、丸山ケルンまで行きたいのですが、どうでしょうか。行けますでしょうか。。。。。
自然探究路は、人の大行列。その中で写真をパチリパチリだから余計に進まない。
それでも、八方ケルンで記念撮影して、八方池を横目で見ながら第3ケルンへ。
いよいよ本格登山道です。人が少なくなり、少し心細くなりながら足を進めます。
花をいろいろ撮りながら「下の樺」まで。ここで昼食。
残念、時間切れで下の樺で断念!!丸山ケルンーには行けませんでした。
でも、扇雪渓は、遠くから眺めれました。

散策路はヒトヒトの大渋滞。でも、いろいろなお花を楽しめました。
能郷白山では、1輪しか見つけれなかったニッコウキスゲもあちらこちらで発見!
でも、少し時期が遅い感じでした。
八方池からの白馬三山があいにく観れませんでした。

うさぎ平では、パラグライダーの体験飛行が行われていました。
あいにく下山時に雨が降り出して、ギリギリセーフって感じです。
疲れた体を旅館の温泉で癒して、大満足。
 旅館の料理も大変お値打ちで、こんな料金でいいの??って感じです。
トレッキングパックで、ゴンドラと温泉無料券付きの1泊2食で温泉旅館がインフェメーションセンターで案内して予約しましたが、超ーお得です。
今回泊まった旅館は、温泉付き。一番上の屋上が大浴場になっています。。
少々、古くてまあまあって感じ。欲を言えばきりがない。我慢、我慢、値段を考えて。。

お布団で明日の天気を気にしながら、爆睡です。
明日は、栂池に行く予定です。こちらもアップしますので見てください。

超初心者の私が、これから山ガールになるのかしら。??
山の名前も、なかなか分からず間違えていることもしばしばあります。
みなさんに、いろいろ教えていただきながら、頑張ります。

明日の栂池自然園はこちらをどうぞ!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-80989.html

今回は、いろいろ持っていったのですが、バックが小さい。ドリンクなどの飲み物を考え直さないと、本当に必要なものが詰め込みできません。食べることばかり頭にあって。お恥ずかしい限りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら