ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8027406
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

三ッ岩岳のアカヤシオ と 妙義のサクラの里 

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:19
距離
28.1km
登り
1,176m
下り
1,098m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:12
合計
5:20
距離 28.1km 登り 1,176m 下り 1,098m
6:29
4
スタート地点
6:33
6:39
7
7:26
7:30
3
7:33
7:43
41
8:24
8:39
13
8:52
9:04
18
9:22
9:23
7
9:30
9:34
16
9:50
27
10:17
1
11:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車下仁田IC下車、254号線を下仁田方面に行き下仁田にて左折し45号線で南牧村へ、後は大仁田ダムへ、ここに登山口駐車場があります。トイレもある
本日は土曜日ですが6時前で駐車場は満車、最後の2台に滑り込む

コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 登山口駐車場から竜王権現までは急坂の厳しい道が続く、後は尾根歩きなので眺望が素晴らしい。
その他周辺情報 その他周辺情報 下仁田温泉 清流荘
 群馬県下仁田町 · 0274-82-3077
 庭園内に離れが点在する和の風情ある温泉旅館
西下仁田温泉 荒船の湯
 群馬県下仁田町 · 0274-60-6004
 "妙義山、荒船山登山後に日帰り入浴利用。..."
芹の湯
 群馬県下仁田町 · 0274-84-3812
 入浴料金も安い割には空いている穴場なので、軽井沢観光の帰りに寄 浜平温泉しおじの湯
 温泉博士という雑誌についていた温泉手形を使って無料入浴しました
上野村温泉郷 やまびこ荘
 "大浴場には露天、洞窟、サウナがあり疲れが癒やされました。"
本日はアカヤシオの三ッ岩岳と妙義のサクラの里を周ります。下仁田の町のバックに四ッ又山と鹿岳が
2025年04月19日 05:48撮影
33
4/19 5:48
本日はアカヤシオの三ッ岩岳と妙義のサクラの里を周ります。下仁田の町のバックに四ッ又山と鹿岳が
南牧村に入ると花桃の木がキレイです
2025年04月19日 05:54撮影
68
4/19 5:54
南牧村に入ると花桃の木がキレイです
南牧村の長閑な山村風景、春そのものの風情です
2025年04月19日 06:09撮影
33
4/19 6:09
南牧村の長閑な山村風景、春そのものの風情です
三ッ岩岳登山口にある大仁田ダム
2025年04月19日 06:33撮影
28
4/19 6:33
三ッ岩岳登山口にある大仁田ダム
三ッ岩岳登山口の神社に参拝し登山開始
2025年04月19日 06:34撮影
20
4/19 6:34
三ッ岩岳登山口の神社に参拝し登山開始
キケマンがキレイですが若干ボケました、黄色い花はピントが合いません
2025年04月19日 06:36撮影
30
4/19 6:36
キケマンがキレイですが若干ボケました、黄色い花はピントが合いません
ヒトリシズカのお花が咲いている
2025年04月19日 06:37撮影
42
4/19 6:37
ヒトリシズカのお花が咲いている
ネコノメソウがキレイです
2025年04月19日 06:46撮影
67
4/19 6:46
ネコノメソウがキレイです
南西稜線に登り上げると咲き始めのアカヤシオが
2025年04月19日 07:39撮影
34
4/19 7:39
南西稜線に登り上げると咲き始めのアカヤシオが
綺麗なアカヤシオ、今日は春霞が邪魔する
2025年04月19日 07:40撮影
31
4/19 7:40
綺麗なアカヤシオ、今日は春霞が邪魔する
西上州の稜線の山々が遠くに見える
2025年04月19日 07:41撮影
30
4/19 7:41
西上州の稜線の山々が遠くに見える
大屋山の岩峰が他の山々を圧倒する、後方左がイデミ、右がケナシ岩
2025年04月19日 07:42撮影
32
4/19 7:42
大屋山の岩峰が他の山々を圧倒する、後方左がイデミ、右がケナシ岩
とっても密度の濃いアカヤシオ
2025年04月19日 08:13撮影
56
4/19 8:13
とっても密度の濃いアカヤシオ
ミツバツツジも見事な咲きっぷりです
2025年04月19日 07:43撮影
52
4/19 7:43
ミツバツツジも見事な咲きっぷりです
アカヤシオとヒカゲツツジの共演
2025年04月19日 08:14撮影
53
4/19 8:14
アカヤシオとヒカゲツツジの共演
ヒカゲツツツジも咲き誇る
2025年04月19日 08:13撮影
46
4/19 8:13
ヒカゲツツツジも咲き誇る
アカヤシオも見事に咲き誇るが早朝なので日が当たりません
2025年04月19日 08:15撮影
39
4/19 8:15
アカヤシオも見事に咲き誇るが早朝なので日が当たりません
咲き始めのアカヤシオはキレイです
2025年04月19日 08:15撮影
44
4/19 8:15
咲き始めのアカヤシオはキレイです
綺麗なアカヤシオが咲き始めました
2025年04月19日 08:15撮影
34
4/19 8:15
綺麗なアカヤシオが咲き始めました
思わず急坂で記念撮影をするiiyuさん、アカヤシオにはかないません
2025年04月19日 08:16撮影
89
4/19 8:16
思わず急坂で記念撮影をするiiyuさん、アカヤシオにはかないません
今日は本当に咲き始めで蕾を一杯
2025年04月19日 08:15撮影
30
4/19 8:15
今日は本当に咲き始めで蕾を一杯
見事な咲きっぷりのアカヤシオ
2025年04月19日 08:17撮影
26
4/19 8:17
見事な咲きっぷりのアカヤシオ
アカヤシオはこのような崖っプチを好んで咲くようで
2025年04月19日 08:26撮影
32
4/19 8:26
アカヤシオはこのような崖っプチを好んで咲くようで
密度が濃い過ぎるアカヤシオ
2025年04月19日 08:29撮影
46
4/19 8:29
密度が濃い過ぎるアカヤシオ
アップで美しい3輪のアカヤシオを
2025年04月19日 08:35撮影
65
4/19 8:35
アップで美しい3輪のアカヤシオを
青空に透かせて見るアカヤシオ
2025年04月19日 08:31撮影
30
4/19 8:31
青空に透かせて見るアカヤシオ
遠くのお山を入れてアカヤシオ
2025年04月19日 08:24撮影
28
4/19 8:24
遠くのお山を入れてアカヤシオ
三ッ岩岳山頂に到着、恒例のバンザイを楽しむiiyuさん
2025年04月19日 08:32撮影
83
4/19 8:32
三ッ岩岳山頂に到着、恒例のバンザイを楽しむiiyuさん
素晴らしい眺望を入れて再度バンザイを楽しむiiyuさん
2025年04月19日 08:33撮影
62
4/19 8:33
素晴らしい眺望を入れて再度バンザイを楽しむiiyuさん
山頂に咲くアカヤシオ、見事な咲きっぷりです
2025年04月19日 08:32撮影
36
4/19 8:32
山頂に咲くアカヤシオ、見事な咲きっぷりです
三ッ岩岳山頂から帰る登山者
2025年04月19日 08:34撮影
18
4/19 8:34
三ッ岩岳山頂から帰る登山者
その稜線でバッタリお会いしたyasubeさん、久しぶりでとっても嬉しかったです
2025年04月19日 08:36撮影
67
4/19 8:36
その稜線でバッタリお会いしたyasubeさん、久しぶりでとっても嬉しかったです
遠くのお山とアカヤシオを対比させる
2025年04月19日 08:37撮影
20
4/19 8:37
遠くのお山とアカヤシオを対比させる
今日偶然お会いした安中の方とお話しながら半分以上を同行する
2025年04月19日 08:39撮影
20
4/19 8:39
今日偶然お会いした安中の方とお話しながら半分以上を同行する
美しいアカヤシオが木々の間に点在する
2025年04月19日 08:40撮影
24
4/19 8:40
美しいアカヤシオが木々の間に点在する
蕾も沢山ある今朝咲き立てのアカヤシオは清々しい
2025年04月19日 08:47撮影
29
4/19 8:47
蕾も沢山ある今朝咲き立てのアカヤシオは清々しい
この辺りもキレイなアカヤシオがいっぱいあります
2025年04月19日 08:49撮影
32
4/19 8:49
この辺りもキレイなアカヤシオがいっぱいあります
この看板の周りもアカヤシオの名所で有名です
2025年04月19日 08:49撮影
27
4/19 8:49
この看板の周りもアカヤシオの名所で有名です
出発地点大仁田ダムまで戻りました、登山者の車が沢山見える
2025年04月19日 09:33撮影
16
4/19 9:33
出発地点大仁田ダムまで戻りました、登山者の車が沢山見える
見事な紅白の美しい枝垂れ桜か花桃かが帰りの南牧村で咲いてました
2025年04月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
50
4/19 9:42
見事な紅白の美しい枝垂れ桜か花桃かが帰りの南牧村で咲いてました
次は妙義のサクラの里へ行きます。
2025年04月19日 10:08撮影
16
4/19 10:08
次は妙義のサクラの里へ行きます。
途中で見える妙義山の岩峰とサクラ
2025年04月19日 10:11撮影
40
4/19 10:11
途中で見える妙義山の岩峰とサクラ
四周がソメイヨシノ一色
2025年04月19日 10:17撮影
26
4/19 10:17
四周がソメイヨシノ一色
道路上を埋め尽くすソメイヨシノサクラ
2025年04月19日 10:13撮影
27
4/19 10:13
道路上を埋め尽くすソメイヨシノサクラ
中ノ岳神社第一駐車場に到着、今日は土曜日とあって広い駐車場が満車、直ぐ下の第2駐車場にも30台程駐車中
2025年04月19日 10:33撮影
25
4/19 10:33
中ノ岳神社第一駐車場に到着、今日は土曜日とあって広い駐車場が満車、直ぐ下の第2駐車場にも30台程駐車中
早速サクラの里へ出発、正面に金鶏山が横たわる
2025年04月19日 10:35撮影
19
4/19 10:35
早速サクラの里へ出発、正面に金鶏山が横たわる
この看板から下へ下って行きま。手前の色の白いのがオオシマサクラ
2025年04月19日 10:35撮影
30
4/19 10:35
この看板から下へ下って行きま。手前の色の白いのがオオシマサクラ
オオシマサクラとオオヤマザクラの共演
2025年04月19日 10:38撮影
42
4/19 10:38
オオシマサクラとオオヤマザクラの共演
色の白いのがオオシマサクラ、薄紅色がオオヤマザクラ
2025年04月19日 10:39撮影
32
4/19 10:39
色の白いのがオオシマサクラ、薄紅色がオオヤマザクラ
黄緑はウコンサクラ、白いのがオオシマサクラ、薄紅色がオオヤマザクラ
2025年04月19日 10:39撮影
27
4/19 10:39
黄緑はウコンサクラ、白いのがオオシマサクラ、薄紅色がオオヤマザクラ
色の白いのがオオシマサクラ、黄緑はウコンサクラ
2025年04月19日 10:39撮影
26
4/19 10:39
色の白いのがオオシマサクラ、黄緑はウコンサクラ
真っ白なオオシマサクラ、バックは金洞山
2025年04月19日 10:40撮影
21
4/19 10:40
真っ白なオオシマサクラ、バックは金洞山
遅咲きのソメイヨシノの感じ見事な桜
2025年04月19日 10:40撮影
23
4/19 10:40
遅咲きのソメイヨシノの感じ見事な桜
オオシマサクラが我が世の春を謳歌してる
2025年04月19日 10:42撮影
19
4/19 10:42
オオシマサクラが我が世の春を謳歌してる
この辺りはオオシマサクラが多数植わってる
2025年04月19日 10:45撮影
19
4/19 10:45
この辺りはオオシマサクラが多数植わってる
ミツバツツジが鮮やかに咲いてる
2025年04月19日 10:47撮影
40
4/19 10:47
ミツバツツジが鮮やかに咲いてる
下の園地から一本杉管理道を登って行きます
2025年04月19日 10:55撮影
17
4/19 10:55
下の園地から一本杉管理道を登って行きます
ミツバツツジが鮮やかな彩りで輝く
2025年04月19日 10:56撮影
39
4/19 10:56
ミツバツツジが鮮やかな彩りで輝く
一の沢園地のソメイヨシノの残りが白く輝く
2025年04月19日 10:59撮影
26
4/19 10:59
一の沢園地のソメイヨシノの残りが白く輝く
この辺りのソメイヨシノはまだまだ見応えがあります
2025年04月19日 11:00撮影
21
4/19 11:00
この辺りのソメイヨシノはまだまだ見応えがあります
タチツボスミレが沢山咲いている
2025年04月19日 11:03撮影
26
4/19 11:03
タチツボスミレが沢山咲いている
ヤマブキも鮮やかに黄色く輝く
2025年04月19日 11:11撮影
29
4/19 11:11
ヤマブキも鮮やかに黄色く輝く
一本杉園地のミツバツツジが張り切ってます
2025年04月19日 11:14撮影
32
4/19 11:14
一本杉園地のミツバツツジが張り切ってます
筆頭岩も独特の形で異彩を放つ
2025年04月19日 11:17撮影
26
4/19 11:17
筆頭岩も独特の形で異彩を放つ
オオシマサクラがこの世の春を謳歌している
2025年04月19日 11:18撮影
21
4/19 11:18
オオシマサクラがこの世の春を謳歌している
登って来た方向を振り返る、三つ葉ツツジが頑張ってる
2025年04月19日 11:19撮影
22
4/19 11:19
登って来た方向を振り返る、三つ葉ツツジが頑張ってる
管理棟周りのソメイヨシノの花びらがひらひらと舞っています
2025年04月19日 11:22撮影
17
4/19 11:22
管理棟周りのソメイヨシノの花びらがひらひらと舞っています
管理棟に到着、バックは金洞山
2025年04月19日 11:22撮影
18
4/19 11:22
管理棟に到着、バックは金洞山
八重ベニシダレ桜が素晴らしい
2025年04月19日 11:24撮影
31
4/19 11:24
八重ベニシダレ桜が素晴らしい
金洞山を従えたこの八重ベニシダレ桜が今日一番です
2025年04月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
61
4/19 11:24
金洞山を従えたこの八重ベニシダレ桜が今日一番です
見事なこのヤエベニシダレ桜を何度も見返す
2025年04月19日 11:24撮影
35
4/19 11:24
見事なこのヤエベニシダレ桜を何度も見返す
オオシマサクラが全盛期です。金洞山も見下ろしてる
今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年04月19日 11:25撮影
34
4/19 11:25
オオシマサクラが全盛期です。金洞山も見下ろしてる
今日もご覧頂き有難う御座いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は三ッ岩岳のアカヤシオと妙義山のサクラの里を訪れます。
先ずは朝3時半起きをして南牧村の三ッ岩岳の登山口へ行く。
今日は土曜日なので駐車場取りが全てです。
幸い6時前に到着し最後2台に滑り込みました。
朝からラッキーで隣に神奈川県から来ていたヤマレコのken_poplarさん
が話しかけてくる。
スマホのヤマレコの使い方を゙教えていただく
有り難いことです
直ぐに登山開始する
南西尾根の稜線に出ると
今日咲いたばかりのアカヤシオが咲いてるではありませんか
ラッキーが続きます
稜線沿いにアカヤシオが沢山咲いてる
ミツバツツジやヒカゲツツジも咲いてる
幾つかの岩山を越えるて山頂直下に出る
山頂の稜線はまさにアカヤシオの宝庫です
三ツ岩岳山頂は眺望が素晴らしい
早速恒例のバンザイを楽しむiiyuさん
山頂の眺望を堪能したと帰り駆けると
yasubeさんとバッタリ、ラッキーが続きました。
ヤスベさんさんとも久しぶりなのでとっても嬉しかったです。
後は急坂の道を転ばぬよう注意してゆっくり下山します。
次は妙義山のサクラの里へ行きます。
中ノ岳神社の駐車場は今まで見たことがないほどの満車状態でした。
さすがにサクラの里は静かで真っ白なオオシマサクラや薄紅色のオオヤマザクラが見事に満開を咲き誇っていました。
最後に桜の里の管理棟前に咲いていたヤエベニシダレ桜の見事さは筆舌に表せぬほど美しかったです。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

iiyuさん、こんにちは!
三ッ岩では時間差周回の惜しいいニアミスとなってしまいましね。
昨年の富岡アルプスに続いてのバッタリとならなくて残念でした💦

急激な気温上昇で一斉に見ごろを迎えたアカヤシオは、
可憐で華やかで見ごたえがありました🌸

妙義の桜はダイナミックでお見事のひと言です。
またのバッタリお待ちしていますね
2025/4/20 15:05
ゆうやけさん
こちらこそいつも楽しみにしております。
三ッ岩岳のアカヤシオは最高でしたね。
咲き立てのアカヤシオをラッキーにも拝むことが出来ました。
いつも霜の心配がありましたが、今回は幸運です。
また何処かでお会いしましょう。
2025/4/20 15:19
いいゆさん、こんにちわ
久々のバッタリでしたね。😊
いつものバンザイポーズも決まってましたよ。
アカヤシオ、一気に満開になったようで綺麗でしたね。

いいゆさんも妙義さくらの里へ行かれましたね。
桜が満開で綺麗でしたね。
私は去年おととしとセットで来て良かったので、今年もセットで訪問しました。
花三昧、お疲れさまでした。
2025/4/20 17:27
やすべー(山猫🐱)さん
こちらこそこのセットコースを教えて頂き有難う御座います。
この時期のこのコースは外せませんね。
特に昨日は咲き立てのアカヤシオが見られラッキーでしたね。
妙義のサクラの里も良かったですね。
また何処かでお会いしましょうね。
2025/4/20 17:42
iiyuさんこんにちは。
アカヤシオは急に暖かくなって一気に開いた様ですね。傷んでいなくて見事です。
妙義の桜の里もよく開いたようですね。
花見に忙しいです。情報ありがとございました。お疲れ様。
2025/4/20 17:51
yamayuriさん
こんばんは
かねてから問題でしたヤマレコの計画から登山開始までやり方が解りました。
ken_poplarさんが詳しく教えて頂きましたの次回お会いした時に教えます。
アカヤシオと妙義の桜がとっても良かったです。
若干春霞がかかってますが実物は最高でした。
嬉しいですねヤスベさんとも会えて良かったです。
また来週ご一緒しましょう。
2025/4/20 18:02
いいゆさん こんばんは。
先週はまだアカヤシオはチョロチョロの咲だったので見合わせて六満期へ行っていました、
丁度咲き始めの初々しアカヤシオを見られて運を持っていますね、この日が一番ではないでようか、
皆さんおレコを見て水曜日に行こうと妻と話してから天気を見たら雨これではいけません、今年は此処へは行けないな、5月連休まで残っていればいいのですけど。
アカヤシオもヒカゲツツジもお見事、さらにバッタリがあり申し分ない山歩きでしたね、さらに妙義の桜の里に立ち寄り満開の桜を見るおまけつきでしたね。
お疲れ様でした。
2025/4/21 20:10
yasioさん
こんばんは
お陰様で三ッ岩岳のアカヤシオが朝一番無事見られました。
駐車場が問題なので早く行きました。
サクラの里も遅咲きの桜が満開でとても良かったです。
近くてキレイな花が見えて有難いです。
地元の方々ともバッタリ出来て良かったです。
長森山もステキでしたね。
2025/4/21 20:35
iiyuさん こんばんは
駐車場でお会いしたken_poplarです。
お話したら、いつもレコを参考にさせていただいているiiyuさんと知ってびっくり&光栄で、朝から良い一日になりました。
アカヤシオは咲き始めの綺麗な花が多く、お互い大いに楽しむことができましたね。撮影でなかなか歩が進まず、駐車場に戻ったら、すでにiiyuさんの車はありませんでした。健脚ですごいです。
自分と同じく三ッ岩岳の後はさくらの里に行かれたのですね。こちらも桜が見頃で素晴らしかったです。
アカヤシオに桜と、群馬の山と花を満喫することができました。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
2025/4/22 20:29
ken_poplarさん
こんばんは
先日はお世話になりました。
おかげでヤマレコのソフトがうまく稼働し
とても快適でした。
ken_poplarさんもその後サクラの里へ行かれたのですか。
三ッ岩岳の咲き立てのアカヤシオやサクラの里の満開の桜も素晴らしかったですね。
同じ風景を共有出来て嬉しいです。
またお会いしましょう、楽しみです。
2025/4/22 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら