記録ID: 8028829
全員に公開
山滑走
東海
大日ヶ岳
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 183m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:09
距離 6.0km
登り 183m
下り 750m
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上部の雪庇は溶けてありませんが、クラックあり。4月下旬なのに北東斜面の沢も雪割れすることなく、頂上からスキー場合流地点の1300m辺りまで、底堅く埋まっており、ザラメで滑りやすかった。 スキー場も5月連休までは大丈夫か。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
アウター手袋
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
以前に大日岳に登った際には、先月登った野伏ヶ岳のことを知らなかったが、今回は、大日岳頂上から野伏ヶ岳を見たいなぁと思い、ゲレンデスキーの前にサイドカントリースキーしてきました。下界の空は黄砂がひどく展望は期待してませんでしたが、山頂に上がるとすっきり白山の剣ヶ峰なども見えて綺麗でした。
白山やその周辺の山々に、また久しぶりに登りたいなと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する