記録ID: 8030258
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鶴峠から奈良倉山〜大マテイ山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 846m
- 下り
- 987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:40
距離 13.1km
登り 846m
下り 987m
9:52
2分
スタート地点
14:32
ヤマレコ地図には表記されない林道あり
天候 | 晴れだけどもやもやで暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山 富士急バス小菅の湯BSからJR上野原駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶴峠から松姫峠までは良く整備されていました(一部林道。。) そこから鶴寝山を経て大マテイ山までが踏み跡薄くてテープなど目印が少な目でちょっと不安・・・視界良好な季節なので大外しはしませんでしたが、境界見出標にミスリードされました・・・ モロクボ平は以前は迷い易かったのですが、テープが増えて判りやすくなっていました。ただ、そこから麓まで伐採用林道が登山道をずたずたにしていて道標見落とすと余計な工数がかかります。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯で汗を流しました。(入浴料800円*多彩な支払い方法に対応) 食事処は16:00ラストオーダー(こちらも多彩な支払方法選択可能) 近接の道の駅の物産館で「やまめ ほぐしめしの素」を購入1100円なり 投入して炊飯するとヤマメの炊き込みご飯になるらしい(まだ試してない) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
コンパス
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
上野原駅にはバス出発の1時間前に到着しましたが、すでに長蛇の列!
目当てはミツバツツジの坪山だったようで、団体さんが2組他フリーも多数で定時の10分前に増発が出て定時バスも増便があったようです(私は増発2台目に乗車)
バスの定員から換算すると300人くらい並んでいたことになります(驚嘆!)
奈良倉山から大マテイ山へはチラホラとしか登山者に会わず静かな落ち着いた登山を楽しめました。花も「息を呑むような」群落はないもののミツバツツジ、カタクリ、ハシリドコロ、スミレ類を楽しめました。
展望は・・・随所に富士山を眺められるスポットがあるのですが・・・黄砂?のせいか晴れているのに遠望が利かず心眼で富士山を楽しみました(笑)
山の上でも気温は20℃前後、風もそれほどなく、Tシャツ1枚で登られる方もいらっしゃるほど。暑さから水の消費量は私としては多めの600㎖。下山後のビールもお代わりしました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する