記録ID: 8030990
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
浜金谷駅〜観月台・地獄のぞき・鋸山・小鋸山〜下貫沢・保田駅
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:17
距離 19.5km
登り 1,547m
下り 1,543m
14:54
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・バス停「小保田」を通る鋸南町循環バスは,本数がとても少ないです。 https://www.town.kyonan.chiba.jp/soshiki/6/1828.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
白狐峠へ向かって小鋸山の頂上から下りてすぐの10mくらいは,危ないと思いました。 ルート上にはリボンがたくさんあって助かりました。 |
その他周辺情報 | 保田駅まで15分程度に「道の駅 保田小学校」があります。 ・里の小湯:(日帰り入浴:平日 10時半〜16時,土休日10時半〜14時受付,500円) ・PIZZA Da Pe GONZO(11:00〜14:30LO,090-4943-5030) |
写真
日本寺の拝観時間は朝9時から。まだ時間があるので,先に石切り場跡「岩舞台」へ。ここは1985年まで採石を続けた芳家石店(鈴木四郎右衛門家)の石切り場跡だそうです。「安全第一」の文字の上あたりでつるはしで切り出した跡からチェンソーで切り出した跡に変わり,機械化された1958年当時の石切り場の高さであったことが分かるそう。
お昼ごはんは,道の駅保田小学校にある房州石の石窯で焼く薪窯ピッツァ専門店「廃校ピッツェリア Da Pe GONZO」。保田漁港で水揚げされた地たこを使用した「ハマカナーヤ」。ネーミングセンスで頼みましたが,とってもおいしかったです :)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
足が痛くならないか不安で去年の夏から遠ざかっていたハイキング。千葉へ出掛ける用事があり,前から鋸山へ行ってみたいと思っていたこともあって,思い切って8ヶ月ぶりにハイキングをすることにしました。
鋸山は産業遺産があったり,立派なお寺があったりと見どころがたくさん。富士山は見えなかったものの,東京湾を望める楽しいハイキングになりました。鋸山からは小鋸山を経て下貫沢へ向かいましたが,小鋸山を白狐峠へ下る10mくらいだけ危ないと感じたものの,そこ以外の大部分は楽しい尾根歩き。このルートはアップダウンがそれなりにありましたが,足が痛くなることがなくて本当によかったです。
道の駅では楽しいネーミングのピザ「ハマカナーヤ」をおいしくいただきました。また訪れるときは,「本日のPizza チョクバイージョ」を食べたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する