ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8033771
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

生瀬富士〜鍋転山(色豊かな春彩景色)

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
9.9km
登り
1,008m
下り
1,011m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:29
合計
4:35
距離 9.9km 登り 1,008m 下り 1,011m
6:41
3
6:56
6:57
11
7:08
19
7:27
6
7:33
7
7:40
7:41
23
8:04
8:05
8
8:13
8:20
24
9:04
7
9:49
14
10:03
23
10:26
袋田滝本町営無料第一駐車場
天候 薄曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
袋田滝本町営無料第一駐車場
(休日の日中は満車の時間帯あり)
コース状況/
危険箇所等
・コースの整備はしっかりしている
 急坂箇所での補助ロープやコースガイドのロープあり
 ピンクリボンや分岐での案内板あり
・所々に岩場がある
 下りなどで油断して足を挫かないように注意
・七曲りなど、水はけが悪いところが一部にあり
 雨後は特にぬかるみ状態が悪化するかと
・生瀬富士の山頂付近は岩や木の根など足場が不安定なところが多い
 転倒には十分注意
・「滝のぞき」は柵などが無い崖上につき、身の乗り出し過ぎは禁物
・川の渡渉の際は水量に注意(渡渉用の長靴あり)
 増水の場合は無理せず迂回を

※ルートには部分的にズレがあるかと
まだ空いている駐車場からスタート
2025年04月19日 05:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/19 5:55
まだ空いている駐車場からスタート
これはコンロンソウの仲間?
2025年04月19日 05:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 5:58
これはコンロンソウの仲間?
ツクバキンモンソウのようです
2025年04月19日 06:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 6:00
ツクバキンモンソウのようです
イカリソウが見られるのですね
2025年04月19日 06:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
18
4/19 6:02
イカリソウが見られるのですね
お目覚めはまだのニリンソウ
2025年04月19日 06:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 6:04
お目覚めはまだのニリンソウ
ブラシ状に咲くヒトリシズカ
2025年04月19日 06:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/19 6:18
ブラシ状に咲くヒトリシズカ
2025年04月19日 06:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
4/19 6:23
春に咲くラン・・・シュンラン
2025年04月19日 06:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
4/19 6:30
春に咲くラン・・・シュンラン
登り詰めると開ける展望
ただ薄曇り状態
2025年04月19日 06:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/19 6:43
登り詰めると開ける展望
ただ薄曇り状態
茨城のジャンダルムを進みます
2025年04月19日 06:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
4/19 6:46
茨城のジャンダルムを進みます
芽吹きの淡い色合い
2025年04月19日 06:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/19 6:47
芽吹きの淡い色合い
2025年04月19日 06:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/19 6:49
太陽の光は弱々しい
2025年04月19日 06:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 6:49
太陽の光は弱々しい
春色は木々の個性が見られますね
2025年04月19日 06:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 6:55
春色は木々の個性が見られますね
低山でも侮れない不安定な足場が連続
2025年04月19日 07:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/19 7:02
低山でも侮れない不安定な足場が連続
黄色のヤマブキ
2025年04月19日 07:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
4/19 7:05
黄色のヤマブキ
紫色はトクゴクミツバツツジ
2025年04月19日 07:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
4/19 7:08
紫色はトクゴクミツバツツジ
赤色のヤマツツジが咲き出してました
2025年04月19日 07:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/19 7:09
赤色のヤマツツジが咲き出してました
ヤマザクラが見頃のようです
2025年04月19日 07:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/19 7:15
ヤマザクラが見頃のようです
袋田の町並みが見下ろせます
2025年04月19日 07:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/19 7:18
袋田の町並みが見下ろせます
控え目に咲いていたヒトリシズカ
2025年04月19日 07:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 7:30
控え目に咲いていたヒトリシズカ
四度の滝とも言われる袋田の滝
2025年04月19日 07:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
4/19 7:37
四度の滝とも言われる袋田の滝
山肌に様々な色の変化
2025年04月19日 07:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 7:37
山肌に様々な色の変化
モミジは爽やかな緑に
2025年04月19日 07:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 7:38
モミジは爽やかな緑に
足場の選択に少し悩まされる水量
長靴なら安心でしょう
2025年04月19日 07:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 7:44
足場の選択に少し悩まされる水量
長靴なら安心でしょう
この先は生瀬滝、更に奥には袋田の滝へ
2025年04月19日 07:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 7:47
この先は生瀬滝、更に奥には袋田の滝へ
立神山や滝のぞきと対面する
2025年04月19日 08:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 8:00
立神山や滝のぞきと対面する
階段が地味に疲れます
2025年04月19日 08:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/19 8:02
階段が地味に疲れます
2年前から変わらずスズメバチ規制
最早解除する気がない?
2025年04月19日 08:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/19 8:07
2年前から変わらずスズメバチ規制
最早解除する気がない?
葉が特徴的なエンザイスミレ
2025年04月19日 08:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/19 8:11
葉が特徴的なエンザイスミレ
○○スミレ・・・
2025年04月19日 08:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/19 8:14
○○スミレ・・・
タチツボスミレでしょう
数は他を圧倒してます
2025年04月19日 08:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
4/19 8:16
タチツボスミレでしょう
数は他を圧倒してます
2025年04月19日 08:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/19 8:16
ここのモミジは花付きでした
2025年04月19日 08:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
4/19 8:18
ここのモミジは花付きでした
ひっそりと咲くチゴユリ
2025年04月19日 08:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 8:19
ひっそりと咲くチゴユリ
こちらはフデリンドウ
2025年04月19日 08:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
4/19 8:20
こちらはフデリンドウ
名の知られた紅葉名所
今は明るい緑の下
2025年04月19日 08:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
4/19 8:26
名の知られた紅葉名所
今は明るい緑の下
左奥は奥久慈男体山でしょう
縦走も良いですよね
2025年04月19日 08:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 8:29
左奥は奥久慈男体山でしょう
縦走も良いですよね
ミヤマシキミで合っている?
2025年04月19日 08:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 8:36
ミヤマシキミで合っている?
目線は新緑、足元は枯葉
2025年04月19日 08:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/19 8:37
目線は新緑、足元は枯葉
やはりスミレの判別は難しい
2025年04月19日 08:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 8:42
やはりスミレの判別は難しい
2025年04月19日 08:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
4/19 8:43
シュンラン
時に密に集まることも
2025年04月19日 08:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/19 8:47
シュンラン
時に密に集まることも
2025年04月19日 08:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/19 8:48
今日はアイスカフェで休憩
2025年04月19日 08:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
4/19 8:50
今日はアイスカフェで休憩
新緑の道が続きます
2025年04月19日 09:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 9:01
新緑の道が続きます
晴れですが遠くの山並みは判別できず
2025年04月19日 09:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/19 9:04
晴れですが遠くの山並みは判別できず
所々にヤマザクラ
2025年04月19日 09:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 9:06
所々にヤマザクラ
木々の葉が輝く
2025年04月19日 09:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/19 9:09
木々の葉が輝く
生まれたては産毛付き
2025年04月19日 09:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/19 9:10
生まれたては産毛付き
ここで進路を変えて水根方向へ
2025年04月19日 09:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/19 9:14
ここで進路を変えて水根方向へ
時々ミツバツツジが添えられて
2025年04月19日 09:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
4/19 9:19
時々ミツバツツジが添えられて
2025年04月19日 09:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
17
4/19 9:30
イワウチワ
ピーク過ぎでしたがピンクはしっかりと
2025年04月19日 09:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
4/19 9:31
イワウチワ
ピーク過ぎでしたがピンクはしっかりと
コアジサイの様に咲いていましたね
2025年04月19日 09:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/19 9:36
コアジサイの様に咲いていましたね
枯葉に紛れてフデリンドウ
2025年04月19日 09:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/19 9:42
枯葉に紛れてフデリンドウ
ここで県道で出ます
2025年04月19日 09:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
4/19 9:47
ここで県道で出ます
散り始めていましたがほぼ満開のサクラ
2025年04月19日 09:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
4/19 9:51
散り始めていましたがほぼ満開のサクラ
日差しも風も暑さを感じる・・・
木陰がありがたい
2025年04月19日 09:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
4/19 9:55
日差しも風も暑さを感じる・・・
木陰がありがたい
すっかりお目覚めとなったニリンソウ
2025年04月19日 10:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
4/19 10:01
すっかりお目覚めとなったニリンソウ
フタバアオイ
花を見るのは一苦労
2025年04月19日 10:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
4/19 10:05
フタバアオイ
花を見るのは一苦労
ニリンソウが見頃
2025年04月19日 10:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
4/19 10:08
ニリンソウが見頃
同じ白花でもこちらはミヤマハコベのよう
2025年04月19日 10:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
4/19 10:11
同じ白花でもこちらはミヤマハコベのよう
満車状態の駐車場に戻ります
2025年04月19日 10:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
4/19 10:29
満車状態の駐車場に戻ります
土産物をお買い上げ
お疲れ様でした
2025年04月19日 11:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
4/19 11:02
土産物をお買い上げ
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

春が進んでいる奥久慈へ。
以前歩いたルートを季節変えて歩いてみました。

木々は芽吹きから新緑の刻・・・
山肌は濃淡の緑色に。
光を透かす若葉達が清々しく感じられました。
緑だけでなく他の色も多彩。
紫系のイカリソウ、トウゴクミツバツツジ
白系のヒトリシズカ、ニリンソウ
赤(ピンク)系のヤマツツジ、イワウチワ、サクラ
様々な花が楽しめましたね。

早朝の薄曇りから晴れ間と共に気温はうなぎのぼり。
体感的には春を越して初夏の暑さでしたが・・・
春盛りの奥久慈が堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

暑い中お疲れさまでした

wakasatoさん こんばんは

奥久慈方面への出動は珍しいなと思いました
生瀬富士〜月居山は紅葉の名所で秋ばかり行っていて春は未体験
でも奥久慈って春の花も楽しめる場所なんですよね
レコからもその様子が感じ取れました

生瀬富士〜月居山だけでもBOKUには結構足応えがある感じですがそれにプラスアルファ
流石waka様だと思いました 凄いロングだろうと思ったのに
歩行距離が9.9kmなのが意外に短くて驚きました
でもアップダウンもきついですもんね 多分BOKUはプラスアルファは無理だな(●^o^●)
2025/4/21 19:10
こんばんは、BOKUTYANNさん。

秋だけでなく春の奥久慈も魅力はありますからね。
それでも他に心移りしたりして・・・
なかなか足を向けられませんでした
ようやくになりましたが、期待通りに花や新緑が楽しめました

ここのエリアはアップダウンが連続するので
距離に対して思いのほか足に負荷を感じますよね。
ただ度々の一時停止(花撮影)があるので、
程好く足休めしながら歩けたかと思ってます
2025/4/22 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら