記録ID: 8033771
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
生瀬富士〜鍋転山(色豊かな春彩景色)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:35
距離 9.9km
登り 1,008m
下り 1,011m
10:26
袋田滝本町営無料第一駐車場
天候 | 薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(休日の日中は満車の時間帯あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースの整備はしっかりしている 急坂箇所での補助ロープやコースガイドのロープあり ピンクリボンや分岐での案内板あり ・所々に岩場がある 下りなどで油断して足を挫かないように注意 ・七曲りなど、水はけが悪いところが一部にあり 雨後は特にぬかるみ状態が悪化するかと ・生瀬富士の山頂付近は岩や木の根など足場が不安定なところが多い 転倒には十分注意 ・「滝のぞき」は柵などが無い崖上につき、身の乗り出し過ぎは禁物 ・川の渡渉の際は水量に注意(渡渉用の長靴あり) 増水の場合は無理せず迂回を ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
春が進んでいる奥久慈へ。
以前歩いたルートを季節変えて歩いてみました。
木々は芽吹きから新緑の刻・・・
山肌は濃淡の緑色に。
光を透かす若葉達が清々しく感じられました。
緑だけでなく他の色も多彩。
紫系のイカリソウ、トウゴクミツバツツジ
白系のヒトリシズカ、ニリンソウ
赤(ピンク)系のヤマツツジ、イワウチワ、サクラ
様々な花が楽しめましたね。
早朝の薄曇りから晴れ間と共に気温はうなぎのぼり。
体感的には春を越して初夏の暑さでしたが・・・
春盛りの奥久慈が堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん こんばんは
奥久慈方面への出動は珍しいなと思いました
生瀬富士〜月居山は紅葉の名所で秋ばかり行っていて春は未体験
でも奥久慈って春の花も楽しめる場所なんですよね
レコからもその様子が感じ取れました
生瀬富士〜月居山だけでもBOKUには結構足応えがある感じですがそれにプラスアルファ
流石waka様だと思いました 凄いロングだろうと思ったのに
歩行距離が9.9kmなのが意外に短くて驚きました
でもアップダウンもきついですもんね 多分BOKUはプラスアルファは無理だな(●^o^●)
秋だけでなく春の奥久慈も魅力はありますからね。
それでも他に心移りしたりして・・・
なかなか足を向けられませんでした
ようやくになりましたが、期待通りに花や新緑が楽しめました
ここのエリアはアップダウンが連続するので
距離に対して思いのほか足に負荷を感じますよね。
ただ度々の一時停止(花撮影)があるので、
程好く足休めしながら歩けたかと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する