記録ID: 8044229
全員に公開
ハイキング
甲信越
七面山(表参道登山口から修行のような山行)
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,776m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:55
距離 14.1km
登り 1,776m
下り 1,756m
15:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
2月に登った身延山の展望所から見た七面山の崩落した姿が印象的で、今回それを見に出かけて来ました。
約1,500mをただただ登るコースですが、敬慎院まではかなり単調。
その先、七面山山頂まではナナイタガレの崩壊を見てしびれながら歩けます。
随身門やナナイタガレからの大展望を楽しんだ、8時間の修行山行でした。
日が長くなってきたので、昨年暮れから南部方面の山を歩いていて気になってた七面山に。ロングコースをひたすら登る、ひたすら降るだったけど、敬慎院の随身門越しの富士山や門を通り抜けたあとの大パノラマが素晴らしくて感動でした。
ナナイタガレも大迫力で、いつも遠くから見てたのはこれだったのねって納得しました。
ゆっくり登って早足で降りてきてペースはよかったけど両足に豆ができて最後は泣きました。今日は筋肉痛です。
山梨百名山79座目ゲットできました。
washinさん、お付き合い頂き今回もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
敬慎院の随身門を額縁にした富士山、良いですね!
鹿達にも逢えて、最高の七面山になりましたね。
私も行きたくなりました!
お疲れ様でした。
敬慎院まではまさに苦行の道でしたが、随身門を通して富士山を見た後の大パノラマは感動ものでした。
でも、随身門から先の山歩きがずっと楽しかったですね。
登るならお彼岸に登って旭日が随身門を通って本堂の仏様に当たるところを見てきてください。千人も泊まれる宿坊も見てきてほしいです。
七面山登山お疲れ様でした。
敬愼院の本堂に50丁目の石柱があります。一寸見落としがちですが・・・。
私のレコに写真が載せてありますので参考までに。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2901812.html
アドバイス、ありがとうございます。
五十丁目はあんな所にあったんですね。順調にたどれば五十丁目まで行けると思っていたので敬愼院の本堂とは盲点でした。
とは言え、このコースで五十丁目石柱をもう一度見に行きたいと思わないのですが、、、
天気に恵まれて良かったですね。
七面山は修行の山ですね。裏参道へ下るのもコレまた修行ですよ😁
春分の日に行きたいと思っていましたが機会を逃しました。次は希望峰まで歩きたいと思っています。敬慎院は3回行きましたが、そう言えばこちら側からの富士山一度も見てなかったです😅笑
次回は振り向きたいと思います。
お疲れ様でした♪
本当に苦行の山ですね。
裏参道や希望峰も候補の中にはありましたが、安全下山最優先でした。
七面山は違うコース取りで回りたいと思いますが、いつになる事やらです。
washinさんは一人じゃ楽々コースだけど、私を連れてだと明るいうちに下山できるか内心ヒヤヒヤしてたと思います。いつもより口数が少なかったので心の中でお念仏を唱えて心配な心を鎮めていたと思います。ほんとに修行の山ですね。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する