記録ID: 8046769
全員に公開
キャンプ等、その他
甲斐駒・北岳
鳳凰小屋(登山道整備)
2025年04月21日(月) 〜
2025年04月22日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:01
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
青木鉱泉から御座石鉱泉への道は、古い地図では破線になっていて、「知らずにここを歩くより林道を迂回したほうがベター」って話も聞いていて、また過去の遭難例も読んでいて、「どんな道なの?」って興味津津だったのですが、歩いて納得でした。北海道を連想させる広い美淋ですが、以前は熊笹が深くて昼でも迷うような場所だったようです。現在は熊笹も動物に食われて、ピンクテープで念入りに誘導されてます。
感想
OK親方から、「GW前に登山道整備に行きましょう!」ってお誘いがあって、行ってきました。
ターゲットは御座石鉱泉から燕頭山(つばくろあたまやま)を経由して鳳凰小屋まで。帰りはドンドコ沢の状況確認をする・・・ってのがミッション。
親方は過去、ドンドコ沢コースも含めてこの地域の登山道整備をだいぶされてきたお方で、しばらく足が遠のいて5年ぶりとのことでしたが、ご同伴できて光栄です。
作業は・・・2人・2日間の作業ですが、危険と思しき箇所の雪かき(ステップ切り)やロープ張りなど、精一杯行ってきました。ただし、登られる方においては、融雪状況や気温変化により条件は刻々変わりますので、滑り止めは必携で状況ご判断をお願いします m(_ _)m
作業しながらの登りは疲れますね。
鳳凰小屋には日没間際に着いて、ヘトヘトに疲れました。夕食はカップラーメンが精一杯。
食べ終わったら速攻でシュラフに入って爆睡でした。
そんな趣旨なので、鳳凰小屋(避難小屋)1泊ですが、そこから上へは行っていません。
お土産に御座石鉱泉の方から自家製のリキュール(シラビソ酒、御座石のさくらんぼ酒)を大量に頂戴してしまいました。ありがとうございます m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
GWには、多くの人が入るところ、このように整備していただくのは本当に頭が下がる思いです🙇
コロナ前に一度だけ、まったく同じルートで、ギュウギュウ詰めの鳳凰小屋にもお世話になって歩きました。あの小屋もきれいになってまた一層にぎわうことでしょう。山を安全に楽しめるのも、こうしたご尽力があってこそです。
ありがとうございます🙏
2人1往復間での作業なので、微々たる感じではありましたが、GWに入られる方の安全に役立ってくれたら・・・とう感じです。
私は登山道整備に関与したのは初めてだったので、親方から聞くドンドコ沢整備にまつわる話はとても興味深かったです。この地域の特性とか、過去ネットで取り沙汰された山小屋間の関係とかも・・・。ドンドコ沢は歴史のある道ですし、なんとか維持されるといいですね〜。
今週御座石温泉からの入山を予定していて
このレコを見ました。
登山道整備、詳しい状況、
ありがとうございます🙏
若干でもご参考になれて幸いです。コメントありがとうございます。
今日の雨(雪?)でまた状況は変わるかもしれません。春山は時間帯で雪質が大きく変化して危険度も変わりますし、早めの滑り止め使用をお忘れなきように、安全に登山をお楽しみ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する