ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8046774
全員に公開
ハイキング
東海

【岐阜】白草山(ガスで真っ白から粘って御嶽山ビュー)

2025年04月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
9.0km
登り
729m
下り
726m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:15
合計
4:32
距離 9.0km 登り 729m 下り 726m
8:08
2
スタート地点
8:10
32
8:42
66
9:58
11:12
9
11:21
11:22
50
12:12
28
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:00埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜中央道中津川IC→R257→8:00白草山登山口P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道:緩やかで急登の所も九十九折れなので歩きやすい。雪は無し。
◎トイレ:コース上に無し。アクセス途中の道の駅を利用した。
◎駐車場:林道ゲートから200m奥に駐車場もある様だがゲート前のスペースに駐車した(2,3台)
【里帰りたび】広島のゆずママの実家に行く為、1週間ほど7年面倒見てくれた里親さんに預かって貰う事に。良い子にしててニャ〜。
9
【里帰りたび】広島のゆずママの実家に行く為、1週間ほど7年面倒見てくれた里親さんに預かって貰う事に。良い子にしててニャ〜。
広島に向かう途中でお山をひとつ。という事で中央道中津川ICで下り、下呂市の白草山登山口。
2025年04月22日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
9
4/22 8:07
広島に向かう途中でお山をひとつ。という事で中央道中津川ICで下り、下呂市の白草山登山口。
白草山の案内板。御嶽山見えるかな〜。
2025年04月22日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/22 8:10
白草山の案内板。御嶽山見えるかな〜。
先ずは長い黒谷林道歩き。
2025年04月22日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/22 8:25
先ずは長い黒谷林道歩き。
キブシの花。山はまだ春が始まったばかり。
2025年04月22日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
4/22 8:29
キブシの花。山はまだ春が始まったばかり。
30分程で林道終点。ここから登山道。山頂まで2.7km。
2025年04月22日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/22 8:43
30分程で林道終点。ここから登山道。山頂まで2.7km。
道標に温泉マーク♨があり「なぜ葉っぱ?」と思ってたら「森林浴」に引っ掛けてたのね。
2025年04月22日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
12
4/22 8:43
道標に温泉マーク♨があり「なぜ葉っぱ?」と思ってたら「森林浴」に引っ掛けてたのね。
沢の流れに沿って。
2025年04月22日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
4/22 8:47
沢の流れに沿って。
道標が都度現れ山頂までの距離をカウントダウンしてくれる。
2025年04月22日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7
4/22 8:48
道標が都度現れ山頂までの距離をカウントダウンしてくれる。
岩のゾーンも整備して頂いて歩きやすい。
2025年04月22日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7
4/22 8:56
岩のゾーンも整備して頂いて歩きやすい。
登山道脇に白いバイカオウレンの花。
2025年04月22日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
4/22 9:02
登山道脇に白いバイカオウレンの花。
だいぶ登って来て高森山が見えて来た。
2025年04月22日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/22 9:05
だいぶ登って来て高森山が見えて来た。
ショウジョウバカマの品のある薄紫。
2025年04月22日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
4/22 9:22
ショウジョウバカマの品のある薄紫。
花が開く前はこんな感じなんだ。
2025年04月22日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
4/22 9:25
花が開く前はこんな感じなんだ。
なんだかガスが上がってきて周りが白くなってきた(>_<)
2025年04月22日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/22 9:26
なんだかガスが上がってきて周りが白くなってきた(>_<)
3つの岩が重なった三ツ岩。
2025年04月22日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
9
4/22 9:45
3つの岩が重なった三ツ岩。
ずーっとショウジョウバカマロード。
2025年04月22日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
4/22 9:46
ずーっとショウジョウバカマロード。
箱岩山分岐。左へ行くと箱岩山、右が白草山へ。どちらも分岐から15分位。
2025年04月22日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5
4/22 9:48
箱岩山分岐。左へ行くと箱岩山、右が白草山へ。どちらも分岐から15分位。
この分岐の湿地にミズバショウが準備中。でもなんだか形がキモい〜。
2025年04月22日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
4/22 9:50
この分岐の湿地にミズバショウが準備中。でもなんだか形がキモい〜。
山頂手前の笹原もガスで真っ白け〜。
2025年04月22日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/22 9:53
山頂手前の笹原もガスで真っ白け〜。
白草山1,641m、頂きました。この後ろに御嶽山がドーンと見えるらしいが真っ白(*_*;
2025年04月22日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
4/22 9:59
白草山1,641m、頂きました。この後ろに御嶽山がドーンと見えるらしいが真っ白(*_*;
おっ、珍しい御料局三角点!明治時代、皇室の森林財産管理の為のもの。八ヶ岳で見たけど木曽も管轄エリアだった様だ。
2025年04月22日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
11
4/22 10:01
おっ、珍しい御料局三角点!明治時代、皇室の森林財産管理の為のもの。八ヶ岳で見たけど木曽も管轄エリアだった様だ。
真っ白だけど取りあえずピース。地元高山から来られた方達に「昼まで待てば晴れるかも」と慰められる。
2025年04月22日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
17
4/22 10:01
真っ白だけど取りあえずピース。地元高山から来られた方達に「昼まで待てば晴れるかも」と慰められる。
ランチしながら待ってみよう。寒いので暖かい味噌汁が嬉しい。
2025年04月22日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
9
4/22 10:09
ランチしながら待ってみよう。寒いので暖かい味噌汁が嬉しい。
30分ほど待ち周りのガスは少し取れたけど寒いし遠くの山の雲も取れそうになく諦めて下山する事に。
2025年04月22日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/22 10:43
30分ほど待ち周りのガスは少し取れたけど寒いし遠くの山の雲も取れそうになく諦めて下山する事に。
ガスで見えなかった隣の箱岩山が見える様になっただけでも良しとしよう。大菩薩や根子岳に似た雰囲気。
2025年04月22日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
10
4/22 10:49
ガスで見えなかった隣の箱岩山が見える様になっただけでも良しとしよう。大菩薩や根子岳に似た雰囲気。
と言いながら下っていると何やら御嶽山の裾が見えて来たような?慌てて山頂に引き返す。
2025年04月22日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/22 10:57
と言いながら下っていると何やら御嶽山の裾が見えて来たような?慌てて山頂に引き返す。
なんと言う事でしょう、御嶽山が姿を見せてくれた!
2025年04月22日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
4/22 11:01
なんと言う事でしょう、御嶽山が姿を見せてくれた!
Wピースでバンザーイ!
2025年04月22日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
17
4/22 11:01
Wピースでバンザーイ!
御嶽山が現れてくれたので再び山頂標と(*^^)v
2025年04月22日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
17
4/22 11:01
御嶽山が現れてくれたので再び山頂標と(*^^)v
地元の方の「待ったら晴れるかも」を信じて良かった(←本当は諦めてたくせに)(^^;
2025年04月22日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
13
4/22 11:03
地元の方の「待ったら晴れるかも」を信じて良かった(←本当は諦めてたくせに)(^^;
嬉しいので、せーの
2025年04月22日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
13
4/22 11:06
嬉しいので、せーの
御嶽ジャンプ!
2025年04月22日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
17
4/22 11:06
御嶽ジャンプ!
山頂までギリ見えて神々しいお姿。御嶽山に登ったのは11年前まさかの噴火の2週間前。
2025年04月22日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
18
4/22 11:10
山頂までギリ見えて神々しいお姿。御嶽山に登ったのは11年前まさかの噴火の2週間前。
その左側には去年登った乗鞍岳。
2025年04月22日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
11
4/22 11:11
その左側には去年登った乗鞍岳。
御嶽山が見られて良かった〜。それでは今度こそ下山しましょう。フキノトウの天ぷら食べたい。
2025年04月22日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
4/22 11:40
御嶽山が見られて良かった〜。それでは今度こそ下山しましょう。フキノトウの天ぷら食べたい。
登山道が終わり後は林道歩き。
2025年04月22日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/22 12:10
登山道が終わり後は林道歩き。
崖の上の方にポツンとアカヤシオ!
2025年04月22日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/22 12:19
崖の上の方にポツンとアカヤシオ!
タフト君ただいまー。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2025年04月22日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/22 12:40
タフト君ただいまー。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
【オマケ】車ですぐの乗政大滝に立ち寄り。
2025年04月22日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
8
4/22 12:55
【オマケ】車ですぐの乗政大滝に立ち寄り。
良い雰囲気の流れ。最初ここかと思った。
2025年04月22日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
6
4/22 13:00
良い雰囲気の流れ。最初ここかと思った。
もう少し奥に手すりのある木段を進むと。
2025年04月22日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7
4/22 13:02
もう少し奥に手すりのある木段を進むと。
おぉ、思ってた以上の立派な滝!乗政大滝の末広がりな流れ。
2025年04月22日 13:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
4/22 13:06
おぉ、思ってた以上の立派な滝!乗政大滝の末広がりな流れ。
マイナスイオンたっぷり〜。それでは彦根で1泊してから翌日広島へ向かいましょう。
2025年04月22日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
16
4/22 13:05
マイナスイオンたっぷり〜。それでは彦根で1泊してから翌日広島へ向かいましょう。
撮影機器:

感想

岐阜県下呂市の白草山に登って来ました。

施設に入っているゆずママの母親に会う為に広島へ向かう途中でひと山登っておこう、と言う事で御嶽山がドーンと見えるらしい白草山へ。元々曇り予報だったのが、ガスがどんどん上がってきて山頂に着く頃には真っ白けに(T_T) 地元の方達に「待ってれば晴れるかも」と励まされランチしながら待ちましたが、相変わらず真っ白なのと段々寒くなってきて、とうとう諦めて下山開始。その途中で御嶽山が少しづつ姿を現せてくれたので、慌てて山頂に引き返しました。そして何とか全容を見せてくれて感激です。その後再び雲の中にお隠れになりましたが、わずかな時間でも神々しい御嶽山を見られて良かったです。

下山後は滋賀県の彦根で1泊し翌日に広島に無事到着しました。いつもは直接埼玉から広島へ運転しますが、1泊すると楽〜🚙

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら