記録ID: 8047394
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(天狗岳、硫黄岳、本沢温泉)
2025年04月21日(月) 〜
2025年04月22日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:11
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,285m
- 下り
- 2,294m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 8:20
距離 12.0km
登り 1,486m
下り 982m
18:43
2日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:40
距離 13.0km
登り 799m
下り 1,312m
15:19
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
みどり湖までは残雪少なだが、その先は残雪が多い。 人が入っている所はしっかり歩けるが、少し外れるとすぐに踏み抜く。 |
その他周辺情報 | 本沢温泉小屋は宿泊も軽食もあり。 みどり湖登山口周辺は特になし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
モバイルバッテリー
テント
シュラフ
トレッキングポール
|
---|
感想
天候が合わなかったり、いろんな予定があったりしてなかなか行けなかったりして、1カ月ぶりの登山になりました。
GWに入ると人も増えるし逆に行けなくなるし、折角の連休だったのでどこか行きたいと思い。いくつかの候補の中から、3年ぶりの八ヶ岳に決めました。
通常公共交通機関を使って行くなら、西側の美濃戸口から赤岳などを回るのが王道ルートになりますが、平日はバスがないため、東側の稲子湯からの入山になりました。本当はもっと早くにスタートして色々回りたい所でしたが、10時半ごろのスタート。ゆっくり目の予定を組んでましたが、残雪が持っていた以上に難敵でした。
人が入っている道は問題ありませんが、中山峠や夏沢峠になど山頂に上がる途中の所にはまだまだ残雪が多く、踏み抜きまくります。踏み抜くと基本的には膝まで、場合によっては腰まで沈みます。
特に天狗岳から本沢温泉までの白砂新道は誰も通っていなかったため、踏み抜きまくりでラッセルしながら下ったので、CT1.5時間の所を3時間かかり、テント場についたのが18時でした。
本来は2日目に赤岳まで行って、真教尾根ルートで下りるか、戻るか考えましたが、前日のラッセルで疲労困憊のため、硫黄岳までにして折り返すことにしました。
3年前に八ヶ岳縦走した際は、予報は晴れだったのに強風とガッスガスで何も見えませんでしたが、今回は2日間とも一度も雨に合うこともなく晴天に恵まれ景色は最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する