記録ID: 8048582
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藪こぎになってもた@景信山〜城山〜高尾
2025年04月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 944m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:42
距離 16.9km
登り 944m
下り 909m
7:24
36分
スタート地点
13:06
ゴール地点
小下沢〜ザリクボ分岐(東尾根分岐)間で迷ったんで時間食ってます。
天候 | おおむね晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
平日はバス少ないね(-ω-) |
コース状況/ 危険箇所等 |
何も問題ないはずだったんだけど藪漕ぎになっちゃった(^^; 小下沢登山口から景信山の東尾根分岐までは、普通の一般登山道だけど景信山〜高尾山のようにサービス?は良くない。 登山者も少ないし、長いトラバースの滑落危険個所や、ザレた場所もあるので気を付けて。 登山道整備はしっかりされているので、普通に気を付けてれば大丈夫。 |
その他周辺情報 | au携帯:小下沢の林道に入るとまもなく電波無し。 以降城山ではかすかに繋がるが、実用的になるのは高尾山周辺から。 トイレ:蛇滝入口近くのインフォメーション以降は景信山まで無し。 後は豊富なので省略。 コンビニ:高尾駅前にファミマとセブン 温泉:寄ってない。 この日はすいてたようだから寄れば良かったかな〜 |
写真
そして迷った(笑)
さっきの斜面を下るのはかえって危険そうなので、GPSとマップで方向と距離感と地形を確認して藪漕ぎで進む。
たまに藪の中に足跡がでてくるから、同じようなことやった人が居るね(*'▽')
さっきの斜面を下るのはかえって危険そうなので、GPSとマップで方向と距離感と地形を確認して藪漕ぎで進む。
たまに藪の中に足跡がでてくるから、同じようなことやった人が居るね(*'▽')
装備
個人装備 |
夏並み軽装シャツ1枚で歩けるぢぇば〜ぢょん
|
---|
感想
おかしいと思ったら行っちゃダメだよね⤵?
って当たり前なんだよな( ´-ω-)
やっぱ基本は外しちゃダメだよね。
久々に緊張感の有る藪漕ぎぢゃった。
ソロの時で良かった&ケガしないで良かったわさ。
景信山へのメインルートに繋がる、ザリクボ分岐に取り付く手前の長いトラバースが嫌ぢゃったが、以降は何も気を遣わず進んだ。
相変わらず崖のトラバースは苦手(^_^;)
そんなに足元は悪く無いのにねぇ・・・
景信山頂でノンビリ休んで以降は順調♪
何故かこの日は人がやたら少なかった。
晴れてれば平日でももっと人が多いのに。
ルート上のヤマザクラは随分散っておった。
ほんの少しの風でハラハラと散って、休憩した山頂のテーブルや足元に少しづつ積もってゆく。
このあたりのヤマザクラはこれでおしまいでしょね。
逆に八重桜はほぼ満開になってた。
入れ替わるように咲くんぢゃね。
ツツジが随分咲いて、ヤマブキが目立つようになってきたのぉ
素人目でも咲いた花の種類が随分増えたな〜と感じたわい。
次はシャクナゲかいね?
花がどう変わっていくんか、次回も楽しみぢゃな♪
今回はやらかしてもーたが、無事にビールとメシにありつけて良かったよ(^^)
実に美味いビールぢゃった🎶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメントありがとうございます‼?
アレ、やっちゃいますよね(^^;
同じ方々が居て良かった〜
↑いや、良くないから・・・
取りついてからおかしいと思ったのですが、無理矢理突破できましたが安全では無かったっす。
アレを下ったのですか❗
おいらはアレの下りは絶対嫌なので突破しました。
結果、突破のほうが安全だったと思います。
その前にアレ登るなよ〜
ですよね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する