記録ID: 8056349
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 820m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:59
距離 7.3km
登り 820m
下り 824m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台程駐車可能 バイオトイレあり(¥100・水道は出ません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓼科山登山口からの往復コース 特に危険箇所はありません。 標高2110m標識以降残雪が多くなってくるので軽アイゼン、アイゼンを装着した方がよいと思います。 駐車場トイレの中央に登山ポストはあります。 |
その他周辺情報 | そば処 せんすい |
写真
装備
個人装備 |
フリース
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
靴
ザック
チェーンスパイク
軽食
行動食
非常食
飲料水
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
大型連休初日 天気のよさそうな以前から行ってみたかった蓼科山へ行ってきました。
諏訪SAにて仮眠とトイレを済ませて5時前にスズラン峠園駐車場に到着。心配していた駐車場の混み合いもさほど無くバイオトイレ横の登山ポストに登山届けを出して蓼科山登山口より出発します。
序盤は気持ちの良い緩やかな笹道を進みます。予想していたよりも気温が低く足元には霜がおりていました。
カラマツやツガなどの針葉樹林が広がる山道を進み標高2110m標識を過ぎた頃には残雪が目立ち始めます。
幸徳平を通過して急登を登りきると樹林帯を抜けて一気に開けます。
ここから山頂までは大きなゴロゴロした岩場を登っていくことになります。鎖場もありポールを目標に進んでいきます。振り返ると南八ヶ岳への稜線が展望できます。
そして岩場を登りきると蓼科山頂ヒュッテに到着です。山頂は蓼科山頂ヒュッテのすぐ上になります。
溶岩石に覆われた広い山頂の中央には蓼科神社奥宮があり神秘的な世界になっています。また蓼科山展望盤からは快晴の八ヶ岳ブルーの下に先程の北横岳、硫黄岳、赤岳などの八ヶ岳連峰や浅間山、近くの霧ヶ峰、美ヶ原、さらに南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスなど360度展望することができました。
登りやすく山頂からの絶景はさすが百名山という感じでした。
下山後近くの女神湖に寄り "そば処せんすい"さんで美味しいざる蕎麦をいただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する