ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8057487
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 今年のアカヤシオは最高!

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
8.7km
登り
743m
下り
748m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:20
合計
6:13
距離 8.7km 登り 743m 下り 748m
6:00
0
スタート地点
6:14
0
6:16
6:20
1
6:21
1
6:27
2
6:31
6:37
317
11:54
12:04
9
12:13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関:
自家用車
赤城山へは国道17号線の前橋市内の住吉町交番信号を右折、しばらくして県道前橋赤城山線で赤城山に上る、鳥居峠に駐車する。

コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 赤城山のアカヤシオ探索は踏み跡程度の道を
下りたり登ったりしますので
ヤマレコの案内図を参照して道を間違えないでください。
危ない個所多数あります。
その他周辺情報 その他周辺情報 天然温泉 七福の湯 前橋店
 群馬県前橋市
  027-287-1026
 "人気のある、日帰り温泉です。..."
まえばし駅前天然温泉 ゆ〜ゆ
 027-224-0111
 "前橋に日帰り..."
富士見温泉 ふれあい館
 駅の道に併設された温泉。前橋市街を見渡せる露天風呂、内湯、
 ジャグジー、サウナなど備える。泉質は塩化物泉。男女入れ替え制。
 群馬県前橋市
 027-230-5555
今年も赤城山のアカヤシオを見に行く。赤城神社の大鳥居
2025年04月26日 05:46撮影
24
4/26 5:46
今年も赤城山のアカヤシオを見に行く。赤城神社の大鳥居
富士見村から見える鍋割山
2025年04月26日 05:49撮影
18
4/26 5:49
富士見村から見える鍋割山
キレイな彩の桜ロード
2025年04月26日 05:59撮影
17
4/26 5:59
キレイな彩の桜ロード
赤城山の鳥居峠に駐車する。朝6時過ぎで3台駐車中、覚満渕が青く輝く
2025年04月26日 06:19撮影
29
4/26 6:19
赤城山の鳥居峠に駐車する。朝6時過ぎで3台駐車中、覚満渕が青く輝く
鳥居峠から見えるアカヤシオの群生、今年のアカヤシオは大当たり
2025年04月26日 06:17撮影
37
4/26 6:17
鳥居峠から見えるアカヤシオの群生、今年のアカヤシオは大当たり
早速そのアカヤシオ見学に出発、遠くに日光白根山が見える
2025年04月26日 06:52撮影
22
4/26 6:52
早速そのアカヤシオ見学に出発、遠くに日光白根山が見える
本日周る南西尾根の稜線のアカヤシオが真っ赤
2025年04月26日 06:47撮影
27
4/26 6:47
本日周る南西尾根の稜線のアカヤシオが真っ赤
その尾根のアカヤシオをアップで
2025年04月26日 06:54撮影
30
4/26 6:54
その尾根のアカヤシオをアップで
更にアップでそのアカヤシオの咲き具合を確かめる
2025年04月26日 06:55撮影
42
4/26 6:55
更にアップでそのアカヤシオの咲き具合を確かめる
さあ始まりました、そのアカヤシオ、密度が物凄い
2025年04月26日 07:10撮影
40
4/26 7:10
さあ始まりました、そのアカヤシオ、密度が物凄い
まさに咲き始めです。蕾がいっぱいです。
2025年04月26日 07:10撮影
24
4/26 7:10
まさに咲き始めです。蕾がいっぱいです。
ワァー、キレイ!、これが赤城のアカヤシオ
2025年04月26日 07:15撮影
74
4/26 7:15
ワァー、キレイ!、これが赤城のアカヤシオ
天空高くアカヤシオが咲き始めました
2025年04月26日 07:26撮影
34
4/26 7:26
天空高くアカヤシオが咲き始めました
アカヤシオの老木も今年は身に鞭うって咲き出す
2025年04月26日 07:26撮影
33
4/26 7:26
アカヤシオの老木も今年は身に鞭うって咲き出す
少し咲きかけてきたアカヤシオ、先が楽しみ
2025年04月26日 07:34撮影
28
4/26 7:34
少し咲きかけてきたアカヤシオ、先が楽しみ
これからドンドン咲いてゆき空一杯に広がりそう
2025年04月26日 07:33撮影
24
4/26 7:33
これからドンドン咲いてゆき空一杯に広がりそう
今朝咲いたばかりアカヤシオ、朝日に輝く
2025年04月26日 07:27撮影
49
4/26 7:27
今朝咲いたばかりアカヤシオ、朝日に輝く
それにしても今年のアカヤシオの花芽の密度は半端でない
2025年04月26日 07:12撮影
41
4/26 7:12
それにしても今年のアカヤシオの花芽の密度は半端でない
どの木もその花芽の密度を競っているようです、驚くべく密度
2025年04月26日 07:28撮影
44
4/26 7:28
どの木もその花芽の密度を競っているようです、驚くべく密度
此のくらいの咲き加減が良いですね
2025年04月26日 07:30撮影
36
4/26 7:30
此のくらいの咲き加減が良いですね
今日はこれから後の時間に来た方は最高のアカヤシオが見られそう
2025年04月26日 07:36撮影
31
4/26 7:36
今日はこれから後の時間に来た方は最高のアカヤシオが見られそう
物凄いアカヤシオが満開になれば見られますね
2025年04月26日 07:36撮影
27
4/26 7:36
物凄いアカヤシオが満開になれば見られますね
四周の山々もアカヤシオで一杯、こちらの稜線もアカヤシオが美しい
2025年04月26日 07:39撮影
33
4/26 7:39
四周の山々もアカヤシオで一杯、こちらの稜線もアカヤシオが美しい
山入端をバックに咲き誇るアカヤシオ
2025年04月26日 07:47撮影
24
4/26 7:47
山入端をバックに咲き誇るアカヤシオ
篭山、駒ヶ岳を入れて咲くアカヤシオ
2025年04月26日 07:49撮影
23
4/26 7:49
篭山、駒ヶ岳を入れて咲くアカヤシオ
真っ赤な見事なアカヤシオ、日当たりの良い場所は最初に咲く
2025年04月26日 07:41撮影
51
4/26 7:41
真っ赤な見事なアカヤシオ、日当たりの良い場所は最初に咲く
色鮮やかな咲き立てのアカヤシオ青空に映える
2025年04月26日 07:43撮影
33
4/26 7:43
色鮮やかな咲き立てのアカヤシオ青空に映える
青空が透けて見えるアカヤシオ、此のくらいが丁度良い
2025年04月26日 07:51撮影
23
4/26 7:51
青空が透けて見えるアカヤシオ、此のくらいが丁度良い
今日咲いたばかりのアカヤシオは色鮮やか
2025年04月26日 07:42撮影
33
4/26 7:42
今日咲いたばかりのアカヤシオは色鮮やか
青空に映える色鮮やかなアカヤシオ
2025年04月26日 07:42撮影
31
4/26 7:42
青空に映える色鮮やかなアカヤシオ
青空に向かった大きく羽ばたくアカヤシオ
2025年04月26日 07:51撮影
27
4/26 7:51
青空に向かった大きく羽ばたくアカヤシオ
沢山の蕾の中から最初に咲き始めたアカヤシオ
2025年04月26日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
39
4/26 7:40
沢山の蕾の中から最初に咲き始めたアカヤシオ
これくらい重なり合って咲くアカヤシオはまさに圧巻です、これが今年のアカヤシオ
2025年04月26日 07:49撮影
30
4/26 7:49
これくらい重なり合って咲くアカヤシオはまさに圧巻です、これが今年のアカヤシオ
青空が見えないくらい密な今年のアカヤシオ
2025年04月26日 07:49撮影
20
4/26 7:49
青空が見えないくらい密な今年のアカヤシオ
咲く密度があまりに凄い今年のアカヤシオ
2025年04月26日 07:51撮影
20
4/26 7:51
咲く密度があまりに凄い今年のアカヤシオ
青空に映えるアカヤシオ
2025年04月26日 07:53撮影
23
4/26 7:53
青空に映えるアカヤシオ
鈴なりに咲くアカヤシオの花々
2025年04月26日 07:53撮影
24
4/26 7:53
鈴なりに咲くアカヤシオの花々
青空とアカヤシオ
2025年04月26日 07:52撮影
21
4/26 7:52
青空とアカヤシオ
茶ノ木畑山をバックに咲くアカヤシオ
2025年04月26日 07:54撮影
18
4/26 7:54
茶ノ木畑山をバックに咲くアカヤシオ
蕾もたくさん付けて花開くアカヤシオ
2025年04月26日 07:52撮影
25
4/26 7:52
蕾もたくさん付けて花開くアカヤシオ
大猿尾根方面もアカヤシオが群生、手前のアカヤシオも見事、遊歩道分岐に到着
2025年04月26日 08:07撮影
23
4/26 8:07
大猿尾根方面もアカヤシオが群生、手前のアカヤシオも見事、遊歩道分岐に到着
遊歩道の稜線沿いに下りて行く、早くもキレイなシャクナゲが咲き出しました
2025年04月26日 07:55撮影
37
4/26 7:55
遊歩道の稜線沿いに下りて行く、早くもキレイなシャクナゲが咲き出しました
アップでアカヤシオを楽しむ
2025年04月26日 07:57撮影
41
4/26 7:57
アップでアカヤシオを楽しむ
見事に咲き誇るアカヤシオ、青空に浮かべて楽しみます、この木は毎年見事です
2025年04月26日 08:08撮影
37
4/26 8:08
見事に咲き誇るアカヤシオ、青空に浮かべて楽しみます、この木は毎年見事です
この辺りはアカヤシオが満開か
2025年04月26日 08:09撮影
24
4/26 8:09
この辺りはアカヤシオが満開か
シャクナゲの木の上に咲く満開のアカヤシオ
2025年04月26日 08:10撮影
26
4/26 8:10
シャクナゲの木の上に咲く満開のアカヤシオ
アカヤシオのトンネル地帯にやって来ました
2025年04月26日 08:18撮影
27
4/26 8:18
アカヤシオのトンネル地帯にやって来ました
アカヤシオのトンネルをくぐるのは気持ちが良い
2025年04月26日 08:19撮影
27
4/26 8:19
アカヤシオのトンネルをくぐるのは気持ちが良い
アカヤシオのその間から篭山を見つける
2025年04月26日 08:20撮影
24
4/26 8:20
アカヤシオのその間から篭山を見つける
利平茶屋へ下りる途中で見つけたヤマサクラの大木が満開
2025年04月26日 08:42撮影
20
4/26 8:42
利平茶屋へ下りる途中で見つけたヤマサクラの大木が満開
キャンプ場まで下りてきました、次は篭山に続く東の尾根に向かう
2025年04月26日 09:08撮影
20
4/26 9:08
キャンプ場まで下りてきました、次は篭山に続く東の尾根に向かう
昨年秋に裏妙義でお会いしたPfPfPfさんに今年もバッタリ今日一番のバンザイを二人で楽しむ
2025年04月26日 09:06撮影
71
4/26 9:06
昨年秋に裏妙義でお会いしたPfPfPfさんに今年もバッタリ今日一番のバンザイを二人で楽しむ
東の尾根の登り口から振り返る先程まで居た西北の尾根、アカヤシオの群生が良くわかる
2025年04月26日 09:47撮影
26
4/26 9:47
東の尾根の登り口から振り返る先程まで居た西北の尾根、アカヤシオの群生が良くわかる
篭山に続く東の尾根に咲くアカヤシオ
2025年04月26日 10:02撮影
21
4/26 10:02
篭山に続く東の尾根に咲くアカヤシオ
こちらの尾根もアカヤシオがいっぱい
2025年04月26日 10:02撮影
19
4/26 10:02
こちらの尾根もアカヤシオがいっぱい
見事な満開のアカヤシオ文句なしにステキ
2025年04月26日 10:03撮影
25
4/26 10:03
見事な満開のアカヤシオ文句なしにステキ
この辺りのアカヤシオは特に素晴らしい
2025年04月26日 10:19撮影
19
4/26 10:19
この辺りのアカヤシオは特に素晴らしい
ヤセオネ付近のアカヤシオが美しいのでセルフで一枚バンザイ写真を撮る
2025年04月26日 10:11撮影
63
4/26 10:11
ヤセオネ付近のアカヤシオが美しいのでセルフで一枚バンザイ写真を撮る
そこへゆうやけさんご一行が来られたので先ずはゆうやけさんと二人で記念写真
2025年04月26日 10:15撮影
62
4/26 10:15
そこへゆうやけさんご一行が来られたので先ずはゆうやけさんと二人で記念写真
更にみーちゃんさんを入れて3人で記念撮影、アカヤシオも応援してくれる、ゆうやけさんも元気いっぱい
2025年04月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
77
4/26 10:17
更にみーちゃんさんを入れて3人で記念撮影、アカヤシオも応援してくれる、ゆうやけさんも元気いっぱい
それにしても見事な咲きっぷりです
2025年04月26日 10:19撮影
19
4/26 10:19
それにしても見事な咲きっぷりです
沢山のアカヤシオの木が咲き誇る
2025年04月26日 10:20撮影
19
4/26 10:20
沢山のアカヤシオの木が咲き誇る
可憐なタチツボスミレがステキ
2025年04月26日 09:17撮影
25
4/26 9:17
可憐なタチツボスミレがステキ
フモトスミレが3連咲いている、
2025年04月26日 11:05撮影
28
4/26 11:05
フモトスミレが3連咲いている、
その中でもこれは特に見事な咲きっぷりです
2025年04月26日 10:21撮影
35
4/26 10:21
その中でもこれは特に見事な咲きっぷりです
岩尾根の登りも忘れてアカヤシオに見とれます
2025年04月26日 10:23撮影
23
4/26 10:23
岩尾根の登りも忘れてアカヤシオに見とれます
それにしても見事なアカヤシオが咲いてます
2025年04月26日 10:25撮影
17
4/26 10:25
それにしても見事なアカヤシオが咲いてます
駒ヶ岳との分岐点付近はまだ蕾が主流です
2025年04月26日 11:33撮影
17
4/26 11:33
駒ヶ岳との分岐点付近はまだ蕾が主流です
篭山に到着、篭山山頂のアカヤシオも蕾が多い、バックは覚満渕
2025年04月26日 11:52撮影
18
4/26 11:52
篭山に到着、篭山山頂のアカヤシオも蕾が多い、バックは覚満渕
篭山山頂から大沼を入れてアカヤシオを
2025年04月26日 11:57撮影
23
4/26 11:57
篭山山頂から大沼を入れてアカヤシオを
あと数日で開花するアカヤシオ
2025年04月26日 12:00撮影
18
4/26 12:00
あと数日で開花するアカヤシオ
篭山のアカヤシオはゴールデンウイークが良さそうです
2025年04月26日 12:02撮影
17
4/26 12:02
篭山のアカヤシオはゴールデンウイークが良さそうです
覚満渕、大沼を入れて蕾がいっぱいのアカヤシオを
2025年04月26日 12:06撮影
18
4/26 12:06
覚満渕、大沼を入れて蕾がいっぱいのアカヤシオを
同じく蕾がいっぱいのアカヤシオ、バックは残雪が残る小地蔵岳
2025年04月26日 12:09撮影
25
4/26 12:09
同じく蕾がいっぱいのアカヤシオ、バックは残雪が残る小地蔵岳
鳥居峠まで下りる、覚満渕、大沼が青く光る
2025年04月26日 12:13撮影
26
4/26 12:13
鳥居峠まで下りる、覚満渕、大沼が青く光る
車で帰途中のアプローチロード、新緑が眩しい、今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年04月26日 12:47撮影
23
4/26 12:47
車で帰途中のアプローチロード、新緑が眩しい、今日もご覧頂き有難う御座いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は赤城山の南面のアカヤシオが開花している情報が入り
鳥居峠に車を停めて出発。
鳥居峠から見下ろす赤城山南面はアカヤシオのピンクがいっぱいです。
これは期待できると躍る心を抑えて慎重に南西方面の尾根を下りて行く
ヤセオネ近くになるとやっぱり物凄い密なアカヤシオが咲き出してる
今年のアカヤシオは例年とは一味も二味も違います。
近年見たことが無い物凄い咲き方です。
今日はラッキーにもまさに旬の旬、咲き始めのアカヤシオが見られました
次から次へと現れる見事な咲き始めのアカヤシオ
時間を忘れて写真を撮り続けました。
あっという間に遊歩道の分岐に到着、
ここから更に遊歩道尾根を進みアカヤシオのトンネルを楽しむ
後はジグザクに下りてキャンプ場に到着する。
ここで、昨年の秋、裏妙義で知り合ったpfpfpfさんにバッタリ
早速二人して今日一番のバンザイを楽しむ。
その後、沢を横切り篭山に続く東側の尾根に登る。
こちらの尾根も聞きしに勝るアカヤシオが咲き誇る。
こちらもヤセオネ近辺になるとアカヤシオが最高調です。
ここでアカヤシオをバックにセルフで一枚バンザイ写真を撮る。
そこにラッキーにもゆうやけさんご一行がバッタリ
もう嬉しくて嬉しくて何回もバンザイしながら記念撮影を行う。
久しぶりにお会いしたらゆうやけさんのあの元気なお姿が蘇ってました
心からお祝い申し上げます。またおあいしましょう。
後は篭山のアカヤシオの咲き具合を見ながら帰路に着きました。
赤城山ありがとう。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

iiyuさんこんにちは。
赤城満面はピンクですね。アップで見傷んでないないきれいなツツジです。良い時に行きましたね。篭山のつつじは一週間くらいで満開になりますか?そのうちに見に行こうと思います。情報ありがとう。お疲れさんでした。
2025/4/27 17:27
yamayuriさん
こんばんは
いま家庭菜園の水くれから帰りました。
アカヤシオは今年は当たり年ですね
篭山はゴーデンウイークが良さそうですね
今年は最高のアカヤシオが見られそうです。
楽しみですね。
2025/4/27 18:50
iiyuさん こんにちは。
赤城山はアカヤシオ デーですね、
鳥居峠から利平茶屋方面へ下る尾根筋がアカヤシオで赤い帯が繋がっていて歩く前からソワソワしますね、行って見ればヤシオのトンネルを下から見上げ、青空が応援してくれてさらに綺麗に見えたアカヤシオ、これではバッタリがなくも🙌ですね・・・今日は声が枯れませんでしたか🙌とユーザーさん達とのおしゃべりでネ。
お疲れ様でした。
2025/4/27 17:54
yasioさん
こんばんは
楽しいバッタリが入り最高のアカヤシオ見学になりました。
朝早く起き6時には赤城の山でした。
それ故静かなアカヤシオが楽しめました。
yasioさんが朝早く出かける意味を実感しました。
有難う御座います。
2025/4/27 18:53
いいゆさん、こんにちわ
実は私も昨日、アカヤシオ見に行っていました。
いいゆさんがキャンプ場に着いた頃、私は北側(東側)を登っていました。
でも10時過ぎ雲☁が出てアカヤシオが映えなかったので、本日再訪してきました。

アカヤシオ、花付き最高でしたね。
数年前の当たり年を思い出すほどでした。
お疲れさまでした。
2025/4/27 18:11
やすべー(山猫🐱)さん
そうでしたか
ニアミスですね
数年前もここでニアミスでしたね
面白いものですね。
今日は最高でしたでしょうね
本当にアカヤシオは大当たり年ですね。
yasubeさんのレコが楽しみです。
2025/4/27 19:19
いいねいいね
1
いいゆさん、こんばんは!

昨日はアカヤシオ花盛り満開ポイントで嬉のバッタリありがとうございました。
とっても嬉しかったです!日が差していれば最高の舞台となりましたね。
毎年訪問していますが、今年は群を抜いて最高の花付きと咲きっぷりでした🌸
ミーちゃんは途中で知り会って鳥居峠までのランダム同行となりました。

昨年3月nanaco共々富岡アルプスで寅さん共々お会いした時は、
右腕が全く上がりませんでした💦
無事手術入院を終えて再びバンザイが出来る元気な私に戻りました。
またのバッタリ楽しみにしていますね(^^)
2025/4/27 18:24
ゆうやけさん
こんばんは
あれほど元気に回復しているとはさすがお若いです。
これでまた谷川岳の主脈縦走や馬蹄形縦走が見られそうですね
いつもお会いしてる冬の上州武尊山もあるかな
色々楽しみが期待できそうで嬉しいです。
またバッタリしましょうね。
2025/4/27 19:24
いいゆさん、こんばんは。
昨日は満開のアカヤシオといいゆさんに出会え、幸せな幸せな山行でした。
又、お会い出来る日、楽しみにしています! 
   PfPfPf
2025/4/27 20:29
PfPfPfさん
こちらこそ大変嬉しかったです。
昨日は朝早かったのでほとんど人に会わずでしたので
余計嬉しかったです。
あらためて昨秋の裏妙義の出会いを思い出しました。
こうしてヤマレコは人と人とを繋がる機会を与えてくださる。
有難いですね。山の情報も伝えてくれる。
これからもよろしくお願いします。
2025/4/27 20:37
いいねいいね
1
いいゆさん、こんにちは。
代表写真変更したの?
ゆうやけさんが一緒に写ってたのにネ🎵
今回のレコは、青空とアカヤシオで埋め尽くされとるがな(^^)
今年のアカヤシオは大当たりだね。
良さげな写真ばっかり👌
いいゆさん、ありがとう!
2025/4/27 22:46
寅タツコさん
おはようございます。
そうなの
昨年4月に神成山で寅さんと一緒に会った以来です
ゆうやけさんが元気になってよかったです
アカヤシオは大当たりでした
赤城山は近くて良い山ですね。
コメント有難う御座います。
2025/4/28 6:54
いいねいいね
1
いいゆさん こんばんは!

目がピンク色に染まってしまうほどの記録でした♪ たくさんのバンザイもあって良かったですね〜

艶やかな女性を見るとウキウキする。華々しい春の花をみるとニンマリする。

年々、元気さが なぜだか増していく いいゆさんを拝見すると、負けてられんぞ! 自己に叱咤激励のカツ!が入る。。。

ありがとうございました!
2025/4/28 0:15
E-gunmaさん
おはようございます。
アカヤシオがキレイに咲き誇り赤城山に春が来ました
次はレンゲツツジですね。
自宅のお庭もキレイになったことでしょう
ゆうやけさんがあんなに元気になったとは驚きでした
嬉しいですね
E-gunmaさんともしばらく会ってないので
また会いたくなりました。
たのしみです。
2025/4/28 6:59
いいねいいね
1
いいゆさん、こんばんは。
いいゆさんは前日行かれたのですね、一日違いでお会いできなく残念です。
ですが、今年の赤城のアカヤシオは本当に素晴らしいですね。
まとまって一度に咲いた!って感じで変色も無く綺麗な花ばかりで・・
私も感動ものでした。
これから赤城のアカヤシオやシロヤシオ、ツツジが楽しみですね。
お疲れさまでした。
2025/4/28 22:33
sumakさん
こんばんは
実は私も同じ道を歩いて今年のアカヤシオは素晴らしいと感じました
そしたらsumakさんも歩いていて思わずコメントしました。
いいですね、赤城のアカヤシオは
近くてこんな素晴らしいアカヤシオが見られて
これから更にレンゲツツジが咲き出しますね
楽しみです
2025/4/28 23:40
こんにちは。
いつも山行記録、楽しませていただいてます。

今週、天気のいい日に妙技に登ると思います。
2年ぶりかな。

※No.64はフモトスミレですよ!たぶん。
2025/4/29 13:18
くましかてんさん
いつも応援して頂き有難う御座います。
早速訂正いたしました。
白いスミレはエイザンかニョイしか知りませんでしたので
勉強不足ですみません。
助かりました。
これからもよろしくお願いします。
2025/4/29 13:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら