記録ID: 8058769
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山(八経ヶ岳・弥山)& 奈良三輪山
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:44
距離 9.8km
登り 1,107m
下り 1,106m
13:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路情報で、行者還トンネル西口駐車場から先の天川方面は、通行止めになっていた。 登山届は、登山口入口に登山届BOXがあったが、紙やペンも無く、届けの紙を入れる所も鍵が閉まっていて入れられなく、出せなかった! 下山後、前泊のホテルの温泉に入りに行ったが、 そのホテル内の玄関横に登山届BOXがある事に気付いた。警察官がその登山BOXの中身を回収に来ていた。 |
その他周辺情報 | 登山後、前泊した上北山温泉「フォレストかみきた」で入浴。大人700円(JAF会員証提示600円)ホテル内の自販機でアイスを食べ、近くの道の駅でお土産購入。 |
写真
装備
備考 | チェーンスパイクは必要ない。 |
---|
感想
昨年11月、「大台ケ原」に登ったが、その時、この「大峰山」も一緒に登るはずだった。だが、道路の一部崩壊で今回泊まった宿泊先「フォレストかみきた」から、「宿泊をキャンセルしてほしい」との電話を当日貰い、「大峰山」への山行は絶ってしまい、登山を断念せざるを得なかった。
今回、半年越しとなった大峰山。前もって、奈良県や、宿に道路状況確認の電話を入れて聞いたり、準備を万全に整えての山行だった‼
ついに本番、行者還トンネル西口駐車場に着いた時は嬉しく、すでに山行の達成感がした.。私にとって、登山はその登山口に車で行くまでが、至難の業で、もうそれで半分達成できた感がある。また今回、登山口までか狭い道ですれ違いができるか、石が上から落ちてこないかなど、不安だったが、無事、駐車でき、帰れて安堵した。
山行は、初めから急登が続き、百名山の本でも登山度、中級とあったので、やはりちょっとキツかった。下山も急登だった分、膝にきた。でも青空の360°の頂上景色は、心に残った❢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
お天気も良くて良かったですね😊
ここはオオヤマレンゲの自生地です。そして近年は鹿の害もすごいそうです。また林床の苔も綺麗ですよね。私もフォレストかみきたに泊まりました。確か記念にTシャツ👕とタオルを買いました。この辺りは道路も狭いし、たびたび災害で通行止めになりますね。今年もさっそく百名山チャレンジを始動されて、私もとても刺激を受けました。
はい、大峰山に登るために、奈良県まで車で往復、頑張りました。
初夏に白い花、オオヤマレンゲが見頃のようで、その時に行けば良かったかな!
やはり、フォレストかみきたに泊まられたのですね。本当に山深い所で、紀伊山地の大峯奥駈道は、ユネスコ世界文化遺産に登録されていて、パワースポットのようでした。この山行で私もパワーを貰えました❢百名山チャレンジの。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する