記録ID: 8059309
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:50
距離 13.6km
登り 1,225m
下り 1,221m
8:13
10分
スタート地点
14:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほぼ満車に近かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目付近までは夏道。それ以降は雪道と夏道が交互に続く 傾斜があり固めの雪質なのでチェーンスパイクはあった方が良い 下りは夏道に戻れずにルートを外れることがしばしば 雪のトレースだけを追うのは危険 |
その他周辺情報 | トイレは広河原駐車場と山頂の2箇所にあり(山頂の使用可否は確かめていない) 花桃の名所が道中にあり混雑していた |
写真
雪質はやや固めで、踏み跡がツルツルになっているところも
踏み抜きの心配はあまりないですが(山頂部を除く)、単純に滑る点に注意
また、夏道と交互に現れるので、軽アイゼンよりチェーンスパイクのほうがオススメです
踏み抜きの心配はあまりないですが(山頂部を除く)、単純に滑る点に注意
また、夏道と交互に現れるので、軽アイゼンよりチェーンスパイクのほうがオススメです
装備
備考 | チェーンスパイクを車に忘れて慎重に登ったものの、あった方が良いのは確か |
---|
感想
GW1座目は恵那山へ
アルプスより遠いところ(西側)は機会がないとなかなか行けないので、これを機に訪れました
夜移動で駐車場到着は8時前
大型連休ですがギリギリ満車になっていなかったくらいには広い駐車場なので安心です
チェーンスパイクを車においていったのは事前の準備不足でした 反省です
一方、爪なしの雪山は足首の負担がかなり少ないことに気づきました
爪がかかった(効いた)瞬間に靴・足首が固定されるわけですが、そのダメージがないとこんなに歩きやすいのかと感じました
とはいえ雪山で爪は必須ですから、これを機に今後足首への負荷が少ない爪装着時の歩き方について探ってみようと思いました
また、朝早くから賑わっていた花桃の名所にはロープウェイがあるようで
調べてみると登山口駐車場のすぐ上の山が観光地でした
(気配すら感じませんでした)
ちなみに、観光地のほうは駐車場代1,000円のようです
その他、詳しい感想は写真のコメントにて
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する