ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8061957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉高原テントサイトで蛭と2人暮らし。鍋割シャリバテリタイアで櫟山・塔ノ岳

2025年04月25日(金) 〜 2025年04月26日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:05
距離
24.3km
登り
2,172m
下り
2,190m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:52
休憩
1:54
合計
7:46
距離 12.3km 登り 1,192m 下り 893m
8:58
1
スタート地点
8:59
9:00
17
9:17
13
9:30
9:31
31
10:48
4
10:52
11:03
29
11:32
11:33
3
11:36
23
11:59
12:03
3
12:06
12:07
32
12:39
13:09
44
13:53
13:59
17
14:16
14:17
40
15:10
15:11
18
15:29
15:30
43
16:13
16:14
3
16:17
27
2日目
山行
6:15
休憩
1:04
合計
7:19
距離 11.9km 登り 979m 下り 1,297m
8:11
8:12
4
8:16
19
8:35
21
8:56
12
9:08
8
9:16
9:35
31
10:06
10:07
35
10:42
10:58
11
11:09
5
11:14
23
11:37
11:51
13
12:04
12:05
7
12:12
8
12:20
12:21
18
12:39
15
12:54
13:03
9
13:12
7
13:19
13
13:32
13:33
12
13:45
3
13:48
50
14:56
14:57
9
15:06
13
15:19
8
天候 曇り 晴れ ガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
☆移動記録☆
移動では今回も新宿から小田急線のネットQRチケットです。
二日間有効なので山小屋テント泊でも1泊なら使えます。
メモ5:30、5:57
今回は金-土のスケジュールなので通勤ラッシュに巻き込まれないように早い出発をしました。
バスは8:25発のバス。GW前の平日だからか座席は4人分くらい空きも有りゆったりと座れました。


・帰り
大倉15:38発バスに乗りましたが時間よりも5分くらい?早く出発してました。定刻発車じゃなかったのでちょっと注意かも。
コース状況/
危険箇所等
ちょっとドロドロ
その他周辺情報 弘法の里湯
バス停はこのくらいの混み様
2025年04月25日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 8:21
バス停はこのくらいの混み様
登山道までの通りに自販機
2025年04月25日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:01
登山道までの通りに自販機
まだ登山道…ではないかな
2025年04月25日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:03
まだ登山道…ではないかな
水飲み場があるね!
2025年04月25日 09:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:07
水飲み場があるね!
花びらが散っていて…🌸
2025年04月25日 09:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:08
花びらが散っていて…🌸
ヤマブキ?
2025年04月25日 09:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:11
ヤマブキ?
前日雨だったのかドロドロです
2025年04月25日 09:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/25 9:13
前日雨だったのかドロドロです
丹沢ベースさん
2025年04月25日 09:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:16
丹沢ベースさん
ここのベンチに座ったら板がバンって上がりびっくりしました。笑
2025年04月25日 09:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:16
ここのベンチに座ったら板がバンって上がりびっくりしました。笑
苔が綺麗だった
2025年04月25日 09:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:21
苔が綺麗だった
観音茶屋さん、おかみさんが帰りに「おかえりなさい」ってみんなに声かけてて優しくてよかった♡
2025年04月25日 09:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:30
観音茶屋さん、おかみさんが帰りに「おかえりなさい」ってみんなに声かけてて優しくてよかった♡
綺麗な椿〜!
2025年04月25日 09:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/25 9:30
綺麗な椿〜!
ここを左で大倉テントサイトです
2025年04月25日 09:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:38
ここを左で大倉テントサイトです
三角の石が真ん中にドーンとありました
2025年04月25日 09:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:41
三角の石が真ん中にドーンとありました
テントサイトの方より右の道の方が近かったりするのかな??と思ったり思わなかったり
2025年04月25日 09:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/25 9:44
テントサイトの方より右の道の方が近かったりするのかな??と思ったり思わなかったり
ガスだー!
2025年04月25日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 9:53
ガスだー!
何か見えてきた
2025年04月25日 10:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 10:01
何か見えてきた
お?
2025年04月25日 10:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 10:01
お?
テントサイトについたーっ!目の前が水場とトイレです。デッキの奥(右側)のしばらく先もテントサイトらしい。意外と広範囲です
2025年04月25日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 10:03
テントサイトについたーっ!目の前が水場とトイレです。デッキの奥(右側)のしばらく先もテントサイトらしい。意外と広範囲です
トイレの左側もテントが張れます。左奥に石の山ありました
2025年04月25日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 10:03
トイレの左側もテントが張れます。左奥に石の山ありました
デッキにあった注意書き
2025年04月25日 10:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 10:04
デッキにあった注意書き
合流地点にあった休憩所
2025年04月25日 10:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 10:48
合流地点にあった休憩所
見晴茶屋
2025年04月25日 10:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 10:50
見晴茶屋
スズラン!と思ったらスノーフレークというんだ!
2025年04月25日 11:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:00
スズラン!と思ったらスノーフレークというんだ!
どうやって降りるんだ…?
2025年04月25日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:02
どうやって降りるんだ…?
見つけたー!ここか💡
2025年04月25日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:03
見つけたー!ここか💡
急なのでところどころにロープが
2025年04月25日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:03
急なのでところどころにロープが
気をつけてね。木だけに。ウフフ🤭
2025年04月25日 11:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/25 11:05
気をつけてね。木だけに。ウフフ🤭
セマイヨー
2025年04月25日 11:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:05
セマイヨー
最後の梯子。ちょっと急
2025年04月25日 11:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:08
最後の梯子。ちょっと急
やっと降りれた!ピントー!
2025年04月25日 11:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/25 11:09
やっと降りれた!ピントー!
シカの足跡かな?
2025年04月25日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:19
シカの足跡かな?
これなんだろう?検索するとウツギって出るけど…
2025年04月25日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:19
これなんだろう?検索するとウツギって出るけど…
この辺りでヤマドリのドラミングが聞こえた
2025年04月25日 11:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:22
この辺りでヤマドリのドラミングが聞こえた
落石がたくさん有りました
2025年04月25日 11:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/25 11:24
落石がたくさん有りました
ちょっと通りますよ…
2025年04月25日 11:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:27
ちょっと通りますよ…
銅像ちょっと怖かったです。笑
2025年04月25日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:31
銅像ちょっと怖かったです。笑
鍋割山に向かいます
2025年04月25日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:36
鍋割山に向かいます
渡渉地点
2025年04月25日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:36
渡渉地点
一つ前にあげた渡渉地点写真の左側
2025年04月25日 11:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:37
一つ前にあげた渡渉地点写真の左側
左手にある川と並行して進みます
2025年04月25日 11:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:50
左手にある川と並行して進みます
ヒロハナテンショウ?っていうのかな?葉っぱは5枚くらい。ところどころにドーンと生えてて迫力があった
2025年04月25日 11:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:55
ヒロハナテンショウ?っていうのかな?葉っぱは5枚くらい。ところどころにドーンと生えてて迫力があった
ここも渡渉?と思ったら右に橋があった
2025年04月25日 11:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 11:59
ここも渡渉?と思ったら右に橋があった
すごーく神秘的な場所
2025年04月25日 12:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:02
すごーく神秘的な場所
奥に石があったよ。ビバーク用に整地してる人でもいるのかな?でもその場合ここがもっと禿げてるか
2025年04月25日 12:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:02
奥に石があったよ。ビバーク用に整地してる人でもいるのかな?でもその場合ここがもっと禿げてるか
よく見るペットボトルのところ!
2025年04月25日 12:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:06
よく見るペットボトルのところ!
結構しんどい
2025年04月25日 12:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:10
結構しんどい
ゼエゼエ言いながら撮った
2025年04月25日 12:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:17
ゼエゼエ言いながら撮った
なんかかっこいい切り株 と名付けました
2025年04月25日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:22
なんかかっこいい切り株 と名付けました
綺麗な苔ちゃん
2025年04月25日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:22
綺麗な苔ちゃん
えー?マジ?
2025年04月25日 12:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:33
えー?マジ?
キツ
2025年04月25日 12:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 12:33
キツ
こういう道好き
2025年04月25日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 13:17
こういう道好き
さりげなく登山道
2025年04月25日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 13:20
さりげなく登山道
きもてぃー
2025年04月25日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:03
きもてぃー
またなんか足跡っぽい
2025年04月25日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:06
またなんか足跡っぽい
分岐
2025年04月25日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:08
分岐
2025年04月25日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:15
いい感じ
2025年04月25日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:16
いい感じ
道〜
2025年04月25日 14:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 14:19
道〜
キランソウ?
2025年04月25日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:20
キランソウ?
エンゴサク?援護が咲くとピッチャーも助かるよね!!
2025年04月25日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:20
エンゴサク?援護が咲くとピッチャーも助かるよね!!
たぶん何かの足跡…
2025年04月25日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:23
たぶん何かの足跡…
林道だー
2025年04月25日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:39
林道だー
てくてく
2025年04月25日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 14:41
てくてく
2025年04月25日 14:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 14:42
毛の混じったため糞…?たぬきかな…?クマじゃないよね?よね?
2025年04月25日 14:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 14:44
毛の混じったため糞…?たぬきかな…?クマじゃないよね?よね?
芝生が見えるぞ
2025年04月25日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 14:49
芝生が見えるぞ
芝生の広場からみた、さっき登ってきた登山道
2025年04月25日 14:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 14:53
芝生の広場からみた、さっき登ってきた登山道
アミガサタケみたいな…?
2025年04月25日 15:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 15:02
アミガサタケみたいな…?
ウラシマソウですか?はっぱはシワシワじゃなくてバッてなってる。マムシグサ?
2025年04月25日 15:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 15:02
ウラシマソウですか?はっぱはシワシワじゃなくてバッてなってる。マムシグサ?
ここにも足跡🐾
2025年04月25日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 15:07
ここにも足跡🐾
シカかなー
2025年04月25日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 15:07
シカかなー
おトイレ?
2025年04月25日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 15:09
おトイレ?
飲めないんだって
2025年04月25日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 15:09
飲めないんだって
通れない
2025年04月25日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 15:10
通れない
こっちですって
2025年04月25日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 15:10
こっちですって
2025年04月25日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 15:17
画質落としたらガビガビでわからん!笑 茎に模様があって葉っぱたくさんだからマムシグサかなぁ?
2025年04月25日 15:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 15:20
画質落としたらガビガビでわからん!笑 茎に模様があって葉っぱたくさんだからマムシグサかなぁ?
2025年04月25日 15:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 15:26
2025年04月25日 15:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 15:28
シカかな?
2025年04月25日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 15:48
シカかな?
梯子横にあったタンク?が落ちてます
2025年04月25日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
4/25 16:04
梯子横にあったタンク?が落ちてます
帰ろうかもう帰ろうよ〜
2025年04月25日 16:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 16:15
帰ろうかもう帰ろうよ〜
モンハンのライガーみたいな木がありましたので今日からこれはライガーの木!
2025年04月25日 16:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 16:16
モンハンのライガーみたいな木がありましたので今日からこれはライガーの木!
タニちゃんただいま〜
2025年04月25日 16:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 16:19
タニちゃんただいま〜
テントサイトのトイレ。ティッシュありません。便器横がペダル
2025年04月25日 16:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 16:49
テントサイトのトイレ。ティッシュありません。便器横がペダル
左右に水があり、これで流れを助けます。除菌ジェルあり。
2025年04月25日 16:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 16:49
左右に水があり、これで流れを助けます。除菌ジェルあり。
テントサイトの大展望から見える景色
2025年04月25日 16:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 16:56
テントサイトの大展望から見える景色
ラーメン🙏
2025年04月25日 17:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 17:09
ラーメン🙏
ペグが置かれてます
2025年04月25日 17:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 17:27
ペグが置かれてます
三脚や台を使わないで撮影の限界。笑
2025年04月25日 18:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/25 18:50
三脚や台を使わないで撮影の限界。笑
そんなに寒くない
2025年04月25日 20:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 20:11
そんなに寒くない
ちょうどいいくらい。シュラフチャック開けて寝てたら深夜ちょっとだけ寒くなって、シュラフのチャック閉めた
2025年04月25日 23:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/25 23:08
ちょうどいいくらい。シュラフチャック開けて寝てたら深夜ちょっとだけ寒くなって、シュラフのチャック閉めた
おはよー!テント内の気温
2025年04月26日 07:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 7:04
おはよー!テント内の気温
朝の外の気温
2025年04月26日 07:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 7:04
朝の外の気温
ここ登るの…?(*^q^*)ゲロ
2025年04月26日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:16
ここ登るの…?(*^q^*)ゲロ
ああぁ〜
2025年04月26日 08:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:35
ああぁ〜
こういう道をずっと歩いていたい
2025年04月26日 08:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:42
こういう道をずっと歩いていたい
げぇ
2025年04月26日 08:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:45
げぇ
ひえぁ
2025年04月26日 08:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:46
ひえぁ
この辺りでトイレ入りたくなる
2025年04月26日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:55
この辺りでトイレ入りたくなる
木道が自分の歩幅に合ってなくてきつい
2025年04月26日 08:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 8:56
木道が自分の歩幅に合ってなくてきつい
こういう道をずっと歩いていたい(2回目)
2025年04月26日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:03
こういう道をずっと歩いていたい(2回目)
こういう道を…
2025年04月26日 09:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:10
こういう道を…
こういう…
2025年04月26日 09:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:12
こういう…
ちっさい子が登ってら〜
2025年04月26日 09:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 9:52
ちっさい子が登ってら〜
階段☆
2025年04月26日 10:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:10
階段☆
後ろを振り返ってカシャっ
2025年04月26日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:32
後ろを振り返ってカシャっ
茶屋だーっ!
2025年04月26日 10:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:37
茶屋だーっ!
みぞれかき氷🍧氷がサラッサラで柔らかかった🥺城山のかき氷よりは少なめ(当たり前)
2025年04月26日 10:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:44
みぞれかき氷🍧氷がサラッサラで柔らかかった🥺城山のかき氷よりは少なめ(当たり前)
ヒェヒェ
2025年04月26日 10:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 10:59
ヒェヒェ
踏ん張ろ〜
2025年04月26日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:06
踏ん張ろ〜
木☆道
2025年04月26日 11:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:08
木☆道
ガスガス泣
2025年04月26日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:13
ガスガス泣
分岐 金冷シです
2025年04月26日 11:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:15
分岐 金冷シです
ガス〜
2025年04月26日 11:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:15
ガス〜
土砂崩れ?が起きてました
2025年04月26日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:19
土砂崩れ?が起きてました
有名人のデリバリーさん。水が溢れない様に登ることで豆腐が崩れないとか(豆腐は偽物らしいです)
2025年04月26日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:29
有名人のデリバリーさん。水が溢れない様に登ることで豆腐が崩れないとか(豆腐は偽物らしいです)
階段歪んでますね。たくさんみんなを支えてきたからね
2025年04月26日 11:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:33
階段歪んでますね。たくさんみんなを支えてきたからね
おおー!山頂ぽい!
2025年04月26日 11:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:35
おおー!山頂ぽい!
きたーっ!ガスだー!
2025年04月26日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:38
きたーっ!ガスだー!
山頂の標識。私はここで引き返します
2025年04月26日 11:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 11:44
山頂の標識。私はここで引き返します
テントサイトに戻ってきました。今日は寒かった
2025年04月26日 13:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 13:57
テントサイトに戻ってきました。今日は寒かった
ツルニチニチソウ?
2025年04月26日 14:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/26 14:56
ツルニチニチソウ?
下山めし
2025年04月26日 17:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 17:02
下山めし
下山メシっ!ご馳走様!
2025年04月26日 17:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/26 17:04
下山メシっ!ご馳走様!

感想

今回は大倉高原テントサイトでテン泊し、1日目鍋割山・2日目塔ノ岳or丹沢or蛭ヶ岳への予定を立てました。
実際は1日目鍋割山途中でリタイアし櫟山へ。2日目は塔ノ岳ピストン、下山し弘法の里湯へ。

画質はどのくらい落とすべきなのかイマイチわからない💦いっぱい撮ってるからたくさん上げたいけどプレミアム登録はちょっと悩んでる。
一眼の内蔵時間が5~10分ほどずれていました。一応時間はソフトで合わせたのですが、正確な時間と到着場所がすこしズレているかもです。

☆移動記録☆
移動では今回も新宿から小田急線のネットQRチケットです。
二日間有効なので山小屋テント泊でも1泊なら使えます。
メモ5:30、5:57
今回は金-土のスケジュールなので通勤ラッシュに巻き込まれないように早い出発をしました。
バスは8:25発のバス。GW前の平日だからか座席は4人分くらい空きも有りゆったりと座れました。


・帰り
大倉15:38発バスに乗りましたが時間よりも早く出発してました。定刻発車じゃなかったのでちょっと注意かも。


※大倉テントサイトまとめ
・結構横長に広い
・電波入ります(au)
・今回は水出てましたが出てない事もあるそう
・もうヒルがいます
・トイレ小屋に気温計あり
・平日はあまり人がいないのでいいかも。土日もそこまで混んでないらしい
・石がたくさんあります。左の方に山積みになってたりゴロゴロその辺に落ちてるので使ったら戻せばいいのかな
・水場の下に予備?3本くらいペグ有りました。
・一応サイトが登山道に面してるけどこっち側はあまり人が通らない(かも。平日だったからかな)
・トイレは個室2つ
・トイレットペーパー無し
・水ペダル式
・でも流れる水は少ないので大は流れません。中にペットボトルが設置されているのでその水で流れを助けてあげて下さい。パコンって下に落ちていきます。
・ティッシュは流せないのでビニール袋が必要です。袋の設置跡がありましたが在庫無しなので各自用意が必要。
・トイレは綺麗で虫はいません。
・トイレに入る時はティッシュと袋を忘れずに。(特に女性はね。ティッシュ無いと拭けないから笑 袋もないとテントまでティッシュ持ってかないといけないw)
・100円チップかomotanというアプリでQRを読み込み支払い可能。



-------------------


☆登山記録☆
●1日目

大倉バス停に着き出発しました。
最初の、民家のある公道が意外ときつい。笑
んでちょっとした舗装路に入って、左側に水場がありました。
水場をもう少し進むと登山道に入っていき、本番スタートって感じです。ここまでが長いですね。人気の山ってだいたいこんな感じですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テントサイトに到着。
誰もいません。お金払ってデッキ右の木の下にテントを張っていたら首にチクっと…。手で触ったらなんとヒル!
え?どこから?
今までヒルの出る山には行ったことがなく、まだいないだろうとなにも対策しないで来てしまいました…。塩も持ってきていない😭
とりあえず指で弾いて、誰もいなかったのでデッキの上にテントを貼りました。ここに張るのダメだったらごめんなさい🙇‍♀️
ここでテントを張り直しているときに私の後ろから?ヒルが飛んで私のテントの中にピンッと音を立てて着陸しやがりました。
くそー!!笑
とりあえず指でヒルを遠くにすっ飛ばして速攻でテントを立てて、おにぎりをを食べずに出発です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テントサイトから少し行った見晴茶屋の手前の左にほっそい土の道があり、そこへ入っていきます。
最初迷ってそのあたりを行ったり来たりしてしまいました。笑
結構急な下りなので捕まる用のロープがたくさんあります。道も狭いので注意です。
最後の短めの梯子を下りたら林道に出ます。筑波高原キャンプ場の手前みたいな林道です。
↑この梯子あたりはかなり急で、誰もいなくてよかったのですが落石させてしまった小石は勢いよく跳ねながら梯子の下に落ちていきました。怖

林道をずーっと進んでいくと10歩くらいの渡渉(この日は登山靴のソールくらいまでの水量でした)。

その先は左に沢があって、それに合わせて進んでいく感じです。
小道に入ってからここまで誰ともすれ違いませんでした。

よく話に聞く鍋割山のペットボトル場所に到着。
ごめんなさい歩荷はしませんでした(のちにリタイアするのでしなくて正解でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、丸木橋あたりから後沢乗越までがとてもきつく感じてきました。
後沢乗越に着いてからは5mくらい上ったら「ゼエッツゼエッツ」と呼吸ができなくなりました。
息を吸うとたまにヒューヒューとも鳴ります。
一番怖かったのは足で、全然上に上がりません。
実は今左足と左手に薬の副作用で血栓?動脈硬化?があり、足がずっとダル重&痛いのです。
(3週間前から右の足の甲も痛くてロキソニンテープを貼っていたのですが、今回の登山で痛みがなくなりました。なぜ?登山で逆に血行よくなったとか…?笑)※現在検査中
後沢乗越からは数人が降りてきました。心細い時に人とすれ違う心強さ…🤗

もうちょっと頑張る?と思って地図を見たらぜーーーんぜん進んでない。
数十分かけてこれしか登れないなら鍋割山山頂まで3時間以上かかるのでは…?そのあと下山することを考えたら初めてのコースでそれはちょっと怖いな…と悩み、
登山経験初のリタイアとなりました(´;ω;`)

悔しくて悔しくて。絶対にいつかリベンジするぞ!

ここから一眼をしまってスマホでの撮影オンリーに切り替え。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後沢乗越に戻り、栗ノ木洞から櫟山へ。こっちも多少上りはありますがテントサイトへ向かっていると思えば鍋割山ほどの絶望感はありませんでした。

櫟山から芝生の広場という方に出てきました。確かに芝生だ。
周りは無人でしたが広場の下は作業途中なのか丸太とかビニールシートがあってちょっと安心感。後沢乗越に戻ってからだれともすれ違っていなかったので心細かった。(結局見晴茶屋に着くまで誰ともすれ違わなかった)


芝生の広場にベンチがあったのでそこで寝そべりいったん休憩。
あれ、そういえば今日って朝にエネルギーゼリー飲んだだけじゃない?
もしかして血栓とかが原因じゃなくてシャリバテでは?と考え始める。
持ってきたおにぎりを食べてなかったので半分食べる。
うーんおいしい。ちょっと回復。

いやーこれは確実にシャリバテですね…何度か経験し反省してるのにまたやってしまった。

荷物も多かったかも。
ダウン上下もザックに入れてたんだけどもレインウェアで代用すればいらなかったかな~?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのまま来た道を戻り、テントサイトへ…
ひゃー、ほかにテントひとつもない。私だけ。笑

片づけをし、大展望のテーブルベンチで夕飯の支度。

この大展望からだったら丹沢方面上っている最中に後ろを振り返った時の景色のほうがきれいかも。笑。
このテーブルに座って左のほうに見えるちょっと邪魔な(言い方ひどいw)杉の木は樹齢が長くて切らない方向のようです。
ちょっとかすんで読みづらいけどそんな感じのパウチが木に貼ってありました。
テントサイトから階段降りたところのテーブルベンチからのほうがちょっとだけ景色きれいかも。


18時くらいでも結構明るくてずっとベンチでまったり。
18時半にはさすがに薄暗くなってきたのでテント内で着替えました。
着替えていたらどこかから出血!?よくみたらお腹をヒルに吸われていたみたい。
当のヒル野郎はどこ探してもいなかった!!チクショー!!
血が止まらねーwとキレながら着替えて、ヘッデンと熊鈴もってテント周りをふらふらしに行きました。
この道は誰も通らなくてとーっても静かでした。
フクロウさんもいないみたい。虫さんがビーーっと鳴いてたくらい。
ちょっと怖い。

怖いの苦手な人がいたらごめんなさい、18時半の着替えから明け方までちょくちょく「チーン…リーン…」風鈴というか熊鈴みたいな音がずっと聞こえてたんです。
風が吹くと鳴るとか?クマよけで夜間鳴るとか?それとも何かが擦れているのか?自分の熊鈴音を聞きすぎて疲れからの幻聴なのか?わからないんですが、怖くてテントですぐに寝ました。
あ、でも野球の結果はちゃんと見てから21時ごろに寝ました。若月延長勝ち越しホームランありがとう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●2日目
朝はアオバトさんの声で目覚めました。
ふぁああ~と思っていたら本物の熊鈴の音と人の息遣いが聞こえました。
6時半ごろだったので早い方だなぁと。

7時起床し辺りを見回すとその方がテントを張っていました。

落ち着いた男性の方でしたが、人に数時間会えていなかったさみしさと久々に人と話せた興奮でこちらの喋りが止まりませんでしたwwすみませんwwしかも寝起きだったので変な会話しかできなかったです。申し訳ないです。
その方はこの後塔ノ岳へ行くとのことで行動を開始しておりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日のバテバテの件もあり私はこのまま下山予定だったのですが、先ほどの男性が「ここから塔ノ岳は階段だらけ」と仰っていたので、もしかしたら自分も登れるかな。無理なら帰ってこようかな。と、朝ご飯を食べた後に出発しました。
下山後すぐに撤退できるようにシュラフなどはテントの中にまとめておきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めっちゃくちゃ深呼吸をしながらバカ尾根を上りました。
結構序盤からながーい道で意外ときついですねw

駒止茶屋を越えたあたりからおなかが…痛くなりました。
実は今朝出てなかったんですよね。汗としんどさで更におなかがギュル…
ちょっときついかも。
携帯トイレは持ってましたが、人通りの多いこのような土日の登山道でのあおぞらトイレ体験(所謂野💩)は経験がなく、展望が良すぎて陰も無さそうだったのでできず…。
ダメ元で堀山の家でトイレを聞いてみました。

すると、簡易トイレブースならあるとのことで、自分の携帯トイレキットでさせてもらいました。
携帯トイレはもし購入の場合200円だったかな?簡易トイレ使用料も200円。
トイレットペーパーは備え付けてありました。ペーパー入れもありました。
感謝感謝の大感謝祭り~😭👏漏らさずに済みました。←
そういえば丹沢は簡易ブースが~と聞いたことがあったような。行く前にちゃんと下調べは必要ですね!反省。
小屋のご夫婦もよい人すぎて泣きそうでした。手洗い後にお借りしたハンド除菌スプレーもいい匂いだった。500円のスポドリを購入して仕切り直し!

このあとの立花山荘までの道が結構しんどく思ったよりも長かったので本当にあそこでトイレブースをお借りできてよかったです。汚い話、マジで漏らしてたと思います。

途中の石の階段(だったかな…)の横で、スポドリを自分の水で割ってナルゲンに移し替えていたら注意していたにもかかわらずナルゲンを倒してしまいました(´;ω;`)
500ml満タンにしたのに200mlくらいになってしまった…
ナルゲン以外にハイドレーションもあったので助かった…

このあたりからガッスガス…ちょっと寒い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立花山荘ではみぞれかき氷を注文。
かき氷を半分食べて、残りはナルゲンに移し替えました。
みぞれかき氷は色やにおいも少ない砂糖水みたいなものなので色移りやにおい移りも少なく、いつもこうやって水分補給として利用させてもらってます。
凍ってて冷たいから飲んですっきりもするし最高!

コスプレデリバリーお兄さんに会いました。
今回は豆腐屋さんでした!


金冷シあたり?は燧ヶ岳を思い出すような登山道でした。

ガッスガスの中やっと塔ノ岳へ登頂~👐
わー!ガスでなんも見えない~👼

って感じで写真撮って下山。
ピークに長居しない!立ち止まらずに次を目指す。それが俺のポリシーだ!(笑)

下山は結構好きなのでさっさと下りれました。
2日目はこんな感じだったのでやっぱり1日目はシャリバテだったんだと思います。
ちゃんと継続的にエネルギーをとるか固形物を取らないとだめですね…

どこだっけ、堀山の家前後の森林らへんでハーネスヘルメット装備の集団がいて声をかけたらこの斜面(バリエーション)を登って来たと仰っていました😱😱すごーい!
丹沢~と書かれたTシャツを着てらしたので、丹沢愛好家の皆さんなのかもしれません。

サイトに戻り、荷物をまとめました。テントが1張り増えてました。
朝にお会いした男性に別れを告げて下山開始です。

下山中はさらにテント泊予定の方2組とお会いしました。
平日はすっからかんですが土日はそれなりに張られるのかなと思います。(それでも少ないと思います)

下山時刻のバスは混んでいるのでテント装備のザックを持ち込むのは大変でした。
私は立ちでしたが座席のおじいちゃんが優しくてよかったです😭


鶴巻温泉駅の弘法の里湯で汗を流し、から揚げとコーラを飲み浸る…さいこーです!
入館時フリーパス提示で200円割引になります。

鶴巻温泉の改札、帰りは無人だったのでフリーパスをかざせなかったのですが、インターホンでそのことを伝えるとそのまま通って帰りの改札(新宿駅)でかざしてくださいとのことでした。

そんな感じで帰宅~!
おつかれ山でした⛰次は蛭ヶ岳まで行きたいな~!聞いていた通りこのルートの塔ノ岳は階段と木道のコースって感じでした。

あ、今回もいたけど無言で後ろからグイグイ詰めてきて抜かす時も早足で無言のヤツ!そこの君たちカップルのことだよ!!勢いよく来られるとぶつかった時勢いよく転がるぞ!こっちの足引っ掛かってもしらないぞ!危ないからなんか一言かけろよ!!!!そこんとこよろしく!!!な!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

😭反省点
・真夏以外で雨予報のない日の折り畳み傘っていらなくない?重いだけじゃ?
・予報13度前後ならダウンシューズいらない!絶対いらない!
・スポドリの粉は一応持っていこう
・割りばしじゃなくて野箸にしよう(モンベルスプーンは入れてたのに泣)
・トイレットペーパーそろそろなくなりそう
・携帯トイレ切れました 買い足してね
・虫よけ必須
・ザックカバー忘れてたね。必ず入れよう
・メイク落としコットンは2枚じゃなくて3枚ね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🐤今回出会えた野鳥(多分)
ヤマドリ(西山林道途中でドラミングが聞こえた)
シジュウカラ
ツツドリ(テントサイト近くやいろんな登山道で)
アオバト(テントサイトやバカ尾根途中で何度も)
ゲラ(テントサイトと櫟山方面で。つつく音のみ)
キビタキ(西山林道途中で)
オオルリ(西山林道途中で)
ウグイス
ヤマガラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍚登山メシ・キャンプ飯
1日目
朝:エネルギーゼリー
昼:なし
夜:マルタイ 熊本ラーメン、のりたまおにぎり

2日目
朝:モンベル ベーコントマトクリームリゾッタ
昼:なし
夜:弘法の里湯 から揚げ定食、コーラ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

後沢乗越ですれ違いましたが、体調悪そうでしたので、何もなくて良かったです。
お疲れ様でした。
2025/4/30 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら