蓮華岳:ほぼ修行


- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝には満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大沢はデブリまあまあ 本日は気温が低くガリガリだった |
その他周辺情報 | 上原の湯 500円 モンベルカードで100円引き |
写真
感想
GW前半といっても土日休みのみにて遠出は出来ず蓮華岳へ。駐車場が心配だったが、前夜に到着して8割くらい無料駐車場が埋まっていた。朝はゆっくりスタート。針ノ木、蓮華へ向かう人は少なく立山が大半かな?
山スキーでの針ノ木、蓮華岳は初めてでウキウキ。大沢からという初めてですがいきなりマニアックルート。早目にクトーをつける。デブリはそれなりにあるが問題なし。徐々に標高を上げてくとカチカチで段々と斜度が増してきて山頂手前でアイゼンつける。今シーズン二回目の担ぎ。稜線からは素晴らしい景色!しかし風も強く手が冷たい。山頂で記念撮影して少し下ってシールオフ。しかしカチカチで板が履けないので雪のないところで半分板を出して装着。出だし良さげですがガリガリと音と振動が激しい。少しスピード上げると板が外れるかと思うくらいの振動。こんなところで外れたら厄介なのであまりスピードを上げず慎重にターンをしながら標高を落としていく。デブリの跡や滑走の跡やら凸凹ガリガリで足がもたない。
かなり落として最後の1キロ位が至福の滑りが出来ました。かなり試練の山行でしたが最後楽しめて満足でした。皆さんありがとうございました。
2025GWスタート
今年は前半と後半に分かれるが、前半初日は蓮華岳からスタート。
先週もここ扇沢からスタートしたが、今回はGWなので、駐車場問題で前夜に入った。
早朝の時点で無料駐車場は満車。
立山に入る人が多そうだった。
今回は直ぐに総合案内センター裏の橋を渡って右岸通しで歩き出す。
先週と違い本日は雪が硬い。
大沢出合いはまだ雪豊富。
しばらくで二股だが左股より安全そうな右股に進むがデブリが見える。左岸側から登るが、陽の当たらない右岸側の斜面は硬く、慎重に登る。
2500ぐらいで爪に換装。
無事山頂まで。
天気はいいので、展望は楽しめたが、稜線出ると風が強く、メチャ寒い。
シールを剥がして滑り出すが、登ってきた時よりも硬くなりつつあり、慎重に滑ると言うか落として行く。
ガリガリの修行が延々と続き、二股辺りからようやく楽しめた。
雪はストップスノーもなく、最後までよく滑った。
GW前半は立山見送り。
26日立山駅始発のチケットをキャンセル放出した。
誰かシアワセになれただろうか。
更なる得を積むために修行を行う。
入山前からわかってた‥山頂−5℃予報。
カチカチでないはずがない。
予定通りカチカチ。
下部で少し快適滑走。
今シーズンは前半でパウダー祭りだっただけにツケが回ってきたのだろうか、修行が続く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する