三頭山・大沢山(都民の森より反時計周り)



- GPS
- 05:25
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 809m
- 下り
- 807m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:26
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表面の雪質は硬く、踏み抜く感じでした。 トレース上は、あまり問題ありませんでしたが、軽アイゼンはあった方がいいです。 駐車場や施設周辺は凍結箇所あり。 |
写真
感想
今回は、久しぶりに奥多摩の山に行ってきました。
どこか気軽に雪山登山が出来る所を探して、三頭山へ行く事に決定。
都民の森から周回ルートだと標高差や距離も短くて楽チンだろうと思いました。
当初は、物足りないかな?と思っていましたが、予想よりも雪が多くて行って正解でした。
駐車場は朝8時からでしたが、私達が到着した時は既に出発されている方々の車がありました。後から気付きましたが工事関係者の車が多かったようです。
駐車場から登山口まで歩道?を歩いて行きますが、アチコチ凍結しているので注意して歩きます。森林館下のトンネルを抜け木材工芸センターを過ぎると足元にも雪が出てきます。その先の東屋まで行き早めに軽アイゼンを装着。
出発しようとすると、まだ誰も歩いていないルートを発見!
少し遠回りになりますが、面白そうなので行って見る事に・・・
しかし、雪の表面が硬くて歩くと踏み抜き歩きずらい。しかも沢沿いの細いルートは雪が沢に向かって斜面になっている所もあり慎重に歩きました。
黒滝から先は短い登りのキツイ斜面になっていて積雪が多く登るのが少し大変でした。登り終えその先を見た時今日の目的お気軽登山では無くなってしまうので素直に戻りました。
最初の東屋まで戻り予定通りのルートで鞘口峠に向かいました。
鞘口峠から三頭山へ向かいますがしばらくキツイ登りが続きます。
見晴らし小屋から先は、キツイ登は無く雪道を楽しく歩けました。
東峰に展望台があり御前山と大岳山の展望を見る事ができます。
東峰から中央峰はあっと言う間、西峰もすぐ近くで思っていたイメージとは随分違っていました(丹沢三峰の様な感じだと思っていた)
西峰から期待していた富士山が見れなかったので次の目的地の大沢山に向かいます。途中に避難小屋があるのでそこで昼食。
休憩後は大沢山に向かいますが避難小屋から近くでした。
やはりここでも富士は見えず・・・早々に下山開始。
下山は大沢山から少し先へ進むと三頭ノ大滝への分岐があり尾根沿いのルートで下って行きます。
下ると、分岐地点に橋がありその先にトイレと東屋があります。
そこからすぐの所に三頭ノ大滝があるので寄り道して帰りました。
今回の登山では余り展望を見る事は出来ませんでしたが樹氷がキレイでした。
とても良い雪山登山でしたね!お写真がまたどれもとても素晴らしく、1つ1つじっくり見させて頂きました。13枚目と21枚目の枝を包む氷なんてもうガラス細工のような美しさじゃないですか。こういう写真が撮りたいなぁと私もつくづく思います。霧氷も綺麗で迫力ありますし青空とのグラデーションも良いですね。ルートは途中かなり雪深い箇所やトレースのない箇所もあったのですね。やはり雪山は体力の消耗もありますし、侮れませんよね。この山域は全く行ったことがなく土地勘も無いのですが、またまた参考になりました。お疲れさまでした!
こんばんは、ryoさん!。久日ぶりに奥多摩へ行っちゃいました。
本当は、忍野村から杓子山へ登る計画を立てていたのですが、前日に駐車予定の村営施設に、一応電話で確認したとら、施設利用者以外は止められないとの事。みなさんのレポを見て計画したのですが・・・。
でも、確認して良かったです。(本当は、電話しなければよかった・・・?。)
そんな事で、急遽予定を変更して、三頭山へ行きました。
当日は、残念ながら富士山を見る事ができませんでしたが、雪はバッチリあり写真の樹氷も初めてで大満足の登山でした。
(しかし、最近夜寒くて、日課にしているジョギングもサボり気味で、意外と疲れました。)
私も、初めて行きましたが、ナカナカ良い所でしたよ。
ルートも短く、少々物足りないかも知れませんが、オススメできる山だと思います!。
☆またレポを楽しみにしています!。☆
雪景色の山で綺麗でしたね
自分も山行きまだ初めたころ3月半ばでしたが自宅は15℃位の予報で暖かく
都民の森駐車場に着いたら 朝からバス停に帰る人達が並んでいて雪でアイゼン
ないので帰る人達でした
まさか雪とは考えていなくてびっくりで アイゼンはまだ持っていなくて
強行突破で登りましたが 滑りながらで怖かったですね
妻も何回転んだか 誠に初心者でしたね
そのあと石井スポーツでこの話して軽アイゼン買いましたが
いい経験したねと言われました
装備は重要と感じました 。
こんばんは!、shou2さん。
今回、雪の三頭山へ行って来ましたが、樹氷がとてもキレイでした。
積雪のほうも、思っていた以上に有り、楽しく雪山を歩けました。
(前回、塔ノ岳へ行った時は、面倒でアイゼンを装着せずにコケまくったので、今回は最初から装着しました。)
まだまだ、軽アイゼンで登れる山しか行けませんが、これから少しずつステップアップして、色々な山に行ってみたいと思います。
この前、shou2さんの三浦アルプスのレポを拝見させて頂きました。
お仲間さん達と登山され、とても楽しそうでしたね。
あと、下山後のビールで乾杯とお寿司なんて、サイコーですね!。
(私なんて、下山後はいつも運転しながらパンをカジッテます。)
☆またレポを楽しみにしています☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する