記録ID: 8065128
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
323-T199.南高尾(高尾山口駅,西山峠,大垂水峠経由)から城山(北東尾根)経て日影バス停へ
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 806m
- 下り
- 762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:37
距離 13.5km
登り 806m
下り 762m
10:40
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京王線乗換6:55発 高尾山口駅6:57頃着 <帰> 日影バス停10:43発 ※中央線は新宿中野区間で架線にビニールが引っかかったのを除去するために途中の駅で数十分上下線見合わせ |
その他周辺情報 | 梅ノ木平までの道中では両側の山肌に藤の花咲き乱れ、蛇塚のクマガイソウは見頃、ニリンソウは終盤、ウラシマソウは沢沿いのそこかしこ、ジュウニヒトエも乾いた尾根上に沢山、イカリソウは針葉樹林床際にちょこっと。城山から日影に降りる北東尾根のシュンランは終盤?。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ メッシュ長袖インナー サポートタイツ タオルマフラー キャップ ウィンドブレーカー マイクロフリース上着 手袋 スマホ モバイルバッテリー ファーストエイドキット 2本ストック 水分
|
---|---|
備考 | 昨日の雨で急に気温が下がり朝方は寒いくらいで歩き始めは手袋、マイクロフリースにウィンドブレーカーを着て丁度良かった。気温が上がるにつれ、フリース、ウィンドブレーカーの順で脱いでいった。 |
感想
前回の山行ではまだクマガイソウの開花には早かったので、また会いにやってきました。同じコースではちょっとつまらないし、出発がいつもより遅い上に好天のGWの日曜ということもあり、なるべく混雑を避けようと今回のコースにしました。適度なにぎやかさが新緑に映える花々と相まった、GWらしい心浮き立つ雰囲気もいいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する