記録ID: 8065632
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 尾瀬ブルーと美しの燧ヶ岳
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 840m
- 下り
- 843m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場代金は1日1000円。 バス代金は片道1300円。(往復販売ナシ) 尾瀬第一駐車場では駐車場入口近くの小屋の中でチケットを買います。自販機。 鳩待峠では峠にある小屋でチケットを買います。係員の手売り。 ともにキャッスレス不可。 駐車場は出口か、券売の小屋でも精算できます。精算機。こちらもキャッスレス不可。 この日は 0455くらいから券売開始、0515からバスに案内開始 0520には初便が出ました。2便目に乗れました。 ※平日は始発の時間が異なります。 帰りは定刻発車(2本でともに満員)でしたが、遅ければピストン運行になっていたかもしれません。 【往路】 前日:1704着高崎1722-1736前橋 前橋駅前に前泊 当日:前橋駅前0315-0435駐車場 前橋ICから沼田ICまで高速利用 道の駅片品手前のセブン、その先のデイリーが最終コンビニです。 【帰路】 道の駅かたしなで昼食、天王桜を鑑賞 沼田ICから駒寄SICまで高速利用 ツルヤ吉岡店に寄ってから高崎駅へ 高崎1747発JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全面雪の上です。 すべてアイゼン利用。 小至仏山下のトラバースと、鳩待峠直前の登りトラバースで気を使います。後者でスキーヤーが10mほど落ちていきました(怪我ナシを確認。) 至仏山からは急な雪上の下り坂です。ヒップソリで下る人も多数。ときどき露出した岩に注意です。 朝の雪が硬いうちは足もとのくぼみ、緩んだあとはスリップに注意です。 |
写真
感想
直前にこの時期歩けると知った残雪時の至仏山でした。
実は初めての尾瀬。
値段も手間もかかりそうで、いろいろとハードル高そうだしなーと思って敬遠していたけど。
百名山72座目としてのチャレンジ。
鳩待峠からの気持ちのいい雪原を登って。
そして尾瀬ヶ原への激下り。
尾根や山頂、下りの斜面から、尾瀬ヶ原越しに見える燧ヶ岳のかっこイイこと。
相変わらず、越後の山はわからないけど。
覚えるためにも一つ一つ歩いてみたいと思います。
とりあえずいつか燧ヶ岳にも行ってみなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する