コレクター体質ではないけれど…。〜藤原岳→竜ヶ岳


- GPS
- 06:09
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,788m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:12
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ワタクシ、どちらかというとコレクター体質ではない。なので百名山とか何々コンプリートみたいのには、あまり興味がない。ただ、地図上で軌跡が繋がるのは結構楽しくて、ひそかにホームの霊仙から南に向かって県境の稜線を繋いできた。
しかし、公共交通機関に疎いワタクシにとって、縦走で抜けてくる行程は、一人ではなかなか捗らない。メンドクサイと思う気持ちを乗り越えて、久々にチャリを積み込んで出掛けてきたよ。
まずはゴール地点の青川公園から自転車で藤原岳登山口までサイクリング、ヤホー。登山口Pは満車で、かなり大勢のお客さんだ。樹林帯を抜けるまでは、やや暑かったが、開けた所に出るとそよ風が気持ちいい。藤原岳山頂で目指す竜ヶ岳を眺めながら軽くフィード。山頂を越えると急にお客さんが減った。200mほど一気に落としてからは細かくアップダウンしながら、今回の最鞍部、治田峠へと下る。峠付近からは、パラパラと人とすれ違うようになり、銚子岳の手前では20人ぐらい団体さんも。
縦走路から少し離れるが、銚子岳、静ヶ岳もピクっといた。久々のややロングはけっこう脚にきてる。竜ヶ岳への登りに差しかかる頃には、いろんな所がピクピクしていた。まだ治りきっていない足首も、疲れてくると痛みが出る。たどりついた竜ヶ岳の山頂も大勢のお客さんで賑わっていた。
竜ヶ岳からの下りはしばらく見晴らしのいい尾根が続く。あとは下るだけ〜と、気楽にかまえていると、最後の分岐で予定のルートにロープが張られて「未整備のため、通行できません」的な注意書きが…。しかし、車にたどり着くためには、ここを下るしかない。
いざ進み出すと、多少不明瞭な所はあるものの、荒れてる訳でもなく要所さえ気をつければ、さほど労せず下りる事ができた。しかも、麓の取っ付きには、ロープも注意喚起もなかった(笑)。
やはりロングめになると、後半足首にくるなぁ…困りましたな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する