記録ID: 8071114
全員に公開
ハイキング
四国剣山
三嶺〜西熊山 名頃からピストン
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:23
距離 14.0km
登り 1,429m
下り 1,423m
天候 | 晴れ☀️ 稜線で朝方に強めの冷風が吹いていたが、その後収まった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
★飛行機は羽田空港の発着混雑のため45分遅延 ★県道45号のかずら橋より先と国道439号は、未改良の狭小幅員区間と改良済み片側1車線区間が半々くらいかな、ちなみに国道439号(ヨサク)は酷道で有名らしい ★名頃登山口駐車場は先客が既に30台以上、残り数台分に何とか滑り込んだ 【下山後、次の瓶ヶ森へ】名頃登山口11:30→祖谷渓温泉(入浴)→大歩危(コンビニ)−(国道439号,県道17号経由)→道の駅木の香(夕食)−(UFOライン経由)→17:30瓶ヶ森登山口駐車場 ★酷道439の大豊〜土佐区間は快適に走行できたが、県道17号の早明浦ダム貯水池区間で狭小幅員が多かった ★UFOラインは4/28までは7〜18時通行可らしいが、後日確認したところ旧寒風山トンネル高知側横のゲートは夜間も開いたままなので、その気になれば走行可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【名頃登山口〜三嶺ヒュッテ】樹林帯の区間は歩きやすい。三嶺ヒュッテ直下は急登だが眺望良好。 【三嶺ヒュッテ〜西熊山】ヒュッテ〜三嶺山頂と三嶺〜西熊山は、背丈の低いミヤマクマザサの笹原で視界が開けて気持ち良い。ただしそれなりにアップダウンはある。 |
その他周辺情報 | 【名頃登山口駐車場】https://tozanguchi-p.com/nagoro/ ・キャパ的に詰めれば40台ほど駐められそう(常用は30台程度かな) ・ただ人気があるようで週末はすぐ埋まるらしい ・清潔なトイレもあり 【祖谷渓温泉ホテル秘境の湯】https://hotel-hikyounoyu.co.jp/day-trip/ ・入浴料1,100円、営業時間は土日祝日12〜18時(17時受付終了) ・露天風呂、広い内湯、塩サウナ、ロッカー付き脱衣室など充実した施設 ・時間的に早いからか、空いていてゆっくり休めた 【道の駅木の香】は笹ヶ峰のレコ参照 |
写真
撮影機器:
感想
GWは四国遠征!
昨年も企画したが天気が芳しくなく、あえなく越後方面へ転進したが、今年は予備日を含めた5泊6日の行程が概ね天気に恵まれた。(^^)/
第1弾は二百名山の三嶺。
2020年に遠征した際に剣山からのテン泊縦走を企画していたが、これも天気が折り合わずに剣山のみのピストンとなり、心残りだった山だ。
飛行機の遅れの影響で名頃登山口に到着したのが23時近く。遅い時間とはいえ、前夜にもかかわらず駐車場がほぼ満員に近い状態は予想外だった。アクセスがそれほど良くないことを含めて、人気の高さが伺える。
結果は当レコの通り、人気に違わないすばらしい山で、幸先良いスタートが切れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する