記録ID: 8071487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 八丁尾根 日向大谷〜坂本
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:39
距離 12.7km
登り 1,444m
下り 1,586m
16:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西武観光バス、坂本バス停17:20→小鹿野町役場で18:04西武秩父駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
・日向大谷口バス停の手前数キロぐらいから、路上駐車だらけ。 ・八丁尾根は岩場と鎖場の連続なので滑落に注意。 ・八丁峠からの坂本コースはかなり荒れていてルートが不明瞭な箇所が多い。倒木、崩落箇所多い。 ・坂本バス停の最終バスに間に合わなかったらタクシーで帰るつもりで。 |
その他周辺情報 | 三峰口駅の駅前にはコンビニは無い。 |
写真
清滝小屋の上はサクラが満開。現在は山小屋として営業はされておらず、避難小屋ということになっている。非常にバブリーな造りで、山小屋として営業していないのはもったいない気がする。まあ、いろいろ採算などの事情があるのだろう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
カメラ
携帯トイレ
熊よけ鈴
ヘルメット
|
---|
感想
私は手広くいろんな山を登るより、気に入った山や山域に登ることの方が多い。それにしても、ここ半年の山行記録を読み返してみると、登ったのはほぼ丹沢か富士山ばかり。我ながらよく飽きずに登ったなあと思う(笑)。だからというわけでもないが、今日はアカヤシオを見るために久しぶりに両神山の八丁尾根を縦走することにした。こちらもお気に入りコースの一つで、過去に何度か登っている。
そして、今日は晴天に恵まれ、お目当てのアカヤシオはまだ最盛期の一歩手前だったが、多くの花にお目にかかれ、GWとしては人が少な目で、秘境感あふれる八丁尾根の地形をたっぷりと楽しんだ。アカヤシオは東岳から八丁峠の間が特に多い。
それにしても、坂本コースの派手な?荒れっぷりが気になるところ。坂本登山口には駐車場がなく、バスの便も少なく、両神山山頂までのピストンもきついということで、今後も利用者が増えることはなさそうだ。ただ、バスを上手く利用すれば縦走が可能なのが救いか。
縦走する場合、日向大谷側からと坂本側からの両方をぞれぞれ複数回経験したが、日向大谷側からの方が縦走しやすいと思う。両神山山頂までが大変だが、あとはアップダウンを繰り返して高度が下がっていく。一方で、坂本側から登った場合、後半では急斜面を登って八丁峠にたどり着き、疲れを癒す間もなく八丁尾根に乗り、アップダウンを繰り返して高度を上げていくので、肉体的に大変。なので、縦走するとすれば日向大谷側からの方がいいと思う。
というわけで、今日の登山も無事に終了。今まで同じ山や山域に登ることが多かったが、今後は少しずつ行動範囲を広げていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する