おはようございます。
前橋駅北口です。今日はここからバスで赤城山に向かいます。
ちなみに赤城山に行くのは初めてですw
6
おはようございます。
前橋駅北口です。今日はここからバスで赤城山に向かいます。
ちなみに赤城山に行くのは初めてですw
赤城山を登るバスの車窓から、おおおっ!!?
その辺の尾根の、名も無き岩の小ピークが大量のアカヤシオに包まれている!!
スゲェ!!
4
赤城山を登るバスの車窓から、おおおっ!!?
その辺の尾根の、名も無き岩の小ピークが大量のアカヤシオに包まれている!!
スゲェ!!
バスの車窓から、大沼と黒檜山が見えてきた。
3
バスの車窓から、大沼と黒檜山が見えてきた。
終点のあかぎ広場前バス停に到着。
※赤城山ビジターセンターが建て替え工事で閉館中につき、4/26から当面の間、赤城山シャトルバスの赤城山側の終点/始発が「あかぎ広場前」に変わっています。バス利用の際はご注意を!
2
終点のあかぎ広場前バス停に到着。
※赤城山ビジターセンターが建て替え工事で閉館中につき、4/26から当面の間、赤城山シャトルバスの赤城山側の終点/始発が「あかぎ広場前」に変わっています。バス利用の際はご注意を!
乗ってきたバスの奥に見えるのが、最高峰の黒檜山か。
あれに登れば日本百名山を一座ゲットですが…今回は登りません!(爆)
今日の自分にはもっと優先するものがあるので!
2
乗ってきたバスの奥に見えるのが、最高峰の黒檜山か。
あれに登れば日本百名山を一座ゲットですが…今回は登りません!(爆)
今日の自分にはもっと優先するものがあるので!
さっそく鳥居峠に向かう。
1
さっそく鳥居峠に向かう。
鳥居峠着いた!
素晴らしい見晴らし!
4
鳥居峠着いた!
素晴らしい見晴らし!
鳥居峠から眼下を見ると…うぉぉぉ!!何だあれ!?
下って行く予定の尾根が、アカヤシオでピンクに染まってやがる!!!
期待しかない!!
9
鳥居峠から眼下を見ると…うぉぉぉ!!何だあれ!?
下って行く予定の尾根が、アカヤシオでピンクに染まってやがる!!!
期待しかない!!
鳥居峠から振り返ると、覚満淵と駒ケ岳。
3
鳥居峠から振り返ると、覚満淵と駒ケ岳。
では行こう。
駐車場の奥、建物脇の林道に突入。
3
では行こう。
駐車場の奥、建物脇の林道に突入。
少し歩くと、土砂崩れで林道が塞がっているが、ここは土砂の上を歩いて越えていく。
この先でお会いした方から、「Naoさん!?Naoさんですよね!いつもYouTube見てます!」とお声掛け頂きました。視聴者さんでした。
しかも数日前、
Nao3180「群馬か栃木にアカヤシオ見に行きたいな」
視聴者さん「赤城山の利平茶屋良いですよ」
Nao3180「よく噂聞きます。ぜひ今度行こうと思ってます!」
なんてコメントをやり取りした方でした!
今日ここでお会い出来て良かったです!
4
少し歩くと、土砂崩れで林道が塞がっているが、ここは土砂の上を歩いて越えていく。
この先でお会いした方から、「Naoさん!?Naoさんですよね!いつもYouTube見てます!」とお声掛け頂きました。視聴者さんでした。
しかも数日前、
Nao3180「群馬か栃木にアカヤシオ見に行きたいな」
視聴者さん「赤城山の利平茶屋良いですよ」
Nao3180「よく噂聞きます。ぜひ今度行こうと思ってます!」
なんてコメントをやり取りした方でした!
今日ここでお会い出来て良かったです!
林道の終点。
ここから目の前の小さな尾根に乗る
1
林道の終点。
ここから目の前の小さな尾根に乗る
予定の尾根に乗ったので、下り始める。
写真じゃ伝わらないけど、すっごい急www
慎重に行こう。
3
予定の尾根に乗ったので、下り始める。
写真じゃ伝わらないけど、すっごい急www
慎重に行こう。
ある程度下り、少し傾斜が緩んでくると(と言ってもまだ急だし、滑落注意の細尾根が続く(爆))、どんどんアカヤシオの花が出てくる。
6
ある程度下り、少し傾斜が緩んでくると(と言ってもまだ急だし、滑落注意の細尾根が続く(爆))、どんどんアカヤシオの花が出てくる。
アカヤシオ!
5
アカヤシオ!
アカヤシオ!
7
アカヤシオ!
崩落してナイフリッジみたいになった細尾根。
慎重に行こう。
っていうか、その先に大量のアカヤシオが…!
6
崩落してナイフリッジみたいになった細尾根。
慎重に行こう。
っていうか、その先に大量のアカヤシオが…!
きたぁー!
良い感じのアカヤシオ!
12
きたぁー!
良い感じのアカヤシオ!
アカヤシオ!
可愛い!状態も良い!
4
アカヤシオ!
可愛い!状態も良い!
アカヤシオ!
6
アカヤシオ!
アカヤシオ!
赤みが強い株。花つきも良い!
7
アカヤシオ!
赤みが強い株。花つきも良い!
アカヤシオ!
とても大きく立派な木!青空に映える!
6
アカヤシオ!
とても大きく立派な木!青空に映える!
アカヤシオ!
青空に映えるなぁ…
今日来てよかった…!
10
アカヤシオ!
青空に映えるなぁ…
今日来てよかった…!
アカヤシオ!
6
アカヤシオ!
アカヤシオに包まれた尾根!
上を見上げれば…
3
アカヤシオに包まれた尾根!
上を見上げれば…
アカヤシオとツーショット自撮りしとこうw
あぁー幸せだ…
10
アカヤシオとツーショット自撮りしとこうw
あぁー幸せだ…
アカヤシオ!
どんだけ咲いてるんだwww!?
3
アカヤシオ!
どんだけ咲いてるんだwww!?
アカヤシオ!
すごい花つき!
6
アカヤシオ!
すごい花つき!
アカヤシオ!
すごい花つき!
5
アカヤシオ!
すごい花つき!
アカヤシオ!
抜けるような青空をバックに。
3
アカヤシオ!
抜けるような青空をバックに。
アカヤシオ!
稜線をバックに。
4
アカヤシオ!
稜線をバックに。
アカヤシオ!
当たり前のように目の前に咲いてる花をアップで
8
アカヤシオ!
当たり前のように目の前に咲いてる花をアップで
一本隣の尾根もピンクに染まってる…
3
一本隣の尾根もピンクに染まってる…
アカヤシオ!
4
アカヤシオ!
アカヤシオ!
5
アカヤシオ!
アカヤシオ!
あぁぁ…もう…
4
アカヤシオ!
あぁぁ…もう…
アカヤシオ!
天国かな…www
7
アカヤシオ!
天国かな…www
アカヤシオ!
マジで今日来てよかった…(泣)
5
アカヤシオ!
マジで今日来てよかった…(泣)
アカヤシオが満開の一方、稜線上のシャクナゲ(アズマシャクナゲ)はツボミばかりでまだ全然咲いてない。
でも2輪咲いてる子が!
本当に開いたばかりなのか、花弁がシワシワww
9
アカヤシオが満開の一方、稜線上のシャクナゲ(アズマシャクナゲ)はツボミばかりでまだ全然咲いてない。
でも2輪咲いてる子が!
本当に開いたばかりなのか、花弁がシワシワww
アカヤシオ!
6
アカヤシオ!
アカヤシオ!
4
アカヤシオ!
アカヤシオ!
何この木ww花つき無茶苦茶だよwww(爆)
7
アカヤシオ!
何この木ww花つき無茶苦茶だよwww(爆)
アカヤシオ!
標高1200m辺りは、花数の凄さはもちろん、花の状態も良い
7
アカヤシオ!
標高1200m辺りは、花数の凄さはもちろん、花の状態も良い
アカヤシオ!
今日ここにいられることが幸せだと感じている…
ずっと遠くて行きづらいと思っていた赤城…思い切って来てみて良かった…!
6
アカヤシオ!
今日ここにいられることが幸せだと感じている…
ずっと遠くて行きづらいと思っていた赤城…思い切って来てみて良かった…!
アカヤシオ!
登山始めてから今まで見てきたアカヤシオの総量を、今日1日で上回るくらい咲いてる(爆)
5
アカヤシオ!
登山始めてから今まで見てきたアカヤシオの総量を、今日1日で上回るくらい咲いてる(爆)
カメラをセットして、「アカヤシオの尾根を歩く俺」を動画でも自撮りw
7
カメラをセットして、「アカヤシオの尾根を歩く俺」を動画でも自撮りw
尾根の緩やかな場所の両脇に、街路樹かよwwってくらい咲き連なるアカヤシオ。
「アカヤシオのプロムナード」…って、マジでなんなの、この尾根!?
7
尾根の緩やかな場所の両脇に、街路樹かよwwってくらい咲き連なるアカヤシオ。
「アカヤシオのプロムナード」…って、マジでなんなの、この尾根!?
「アカヤシオと俺」
7
「アカヤシオと俺」
アカヤシオ!
5
アカヤシオ!
アカヤシオ!
もう何も言えない…
えっ、この後、同じくらい咲いてる別の尾根で登り返すんだよねwww
4
アカヤシオ!
もう何も言えない…
えっ、この後、同じくらい咲いてる別の尾根で登り返すんだよねwww
アカヤシオ!
もうさぁ…(幸せなため息)
4
アカヤシオ!
もうさぁ…(幸せなため息)
アカヤシオの木の間から、下って来た鳥居峠と、そのすぐ脇の篭山が見える!
5
アカヤシオの木の間から、下って来た鳥居峠と、そのすぐ脇の篭山が見える!
尾根が平坦になって…あっ、ここが降下ポイントか。
1
尾根が平坦になって…あっ、ここが降下ポイントか。
利平茶屋森林公園に降りていこう。
しばしアカヤシオとはお別れ。
6
利平茶屋森林公園に降りていこう。
しばしアカヤシオとはお別れ。
つづら折りの踏み跡をたどり下っていく。
バイケイソウが沢山。まだ咲いてないけど。
1
つづら折りの踏み跡をたどり下っていく。
バイケイソウが沢山。まだ咲いてないけど。
利平茶屋森林公園のキャンプ場まで降りてきた。
2
利平茶屋森林公園のキャンプ場まで降りてきた。
「INDUSTRIAL HERITAGE」
産業遺産…?
かつてあったケーブルカーの跡地だ。
3
「INDUSTRIAL HERITAGE」
産業遺産…?
かつてあったケーブルカーの跡地だ。
キャンプ場、昔のケーブルカー跡地の近くにあった広場に石のテーブルと椅子があったんで、ここでお昼ご飯。
今日は簡単にカップ麺。
5
キャンプ場、昔のケーブルカー跡地の近くにあった広場に石のテーブルと椅子があったんで、ここでお昼ご飯。
今日は簡単にカップ麺。
赤城山のアカヤシオに乾杯!(←はぁ?)
6
赤城山のアカヤシオに乾杯!(←はぁ?)
休憩した場所から、次に登る尾根の取り付きに向かい、森林公園のキャンプ場内を下って行く。
2
休憩した場所から、次に登る尾根の取り付きに向かい、森林公園のキャンプ場内を下って行く。
公園内を流れる渓流。
水キレイ。
2
公園内を流れる渓流。
水キレイ。
利平茶屋森林公園には色々山野草の花が咲いていた。
コガネネコノメ。
6
利平茶屋森林公園には色々山野草の花が咲いていた。
コガネネコノメ。
タチツボスミレ。
3
タチツボスミレ。
まだ花咲いてないけど、クリンソウじゃね?
結構見かけた。
5
まだ花咲いてないけど、クリンソウじゃね?
結構見かけた。
ヒトリシズカ。
5
ヒトリシズカ。
ヤマエンゴサク。
6
ヤマエンゴサク。
キャンプ場の管理棟っぽい建物の前に咲いていたシャクナゲ。
これは植栽だろう。
9
キャンプ場の管理棟っぽい建物の前に咲いていたシャクナゲ。
これは植栽だろう。
さて、次の尾根の取り付き。
森林公園の駐車場の隅に林道の入口みたいな所が有り、その先はすぐゲートがあるんだけど、そのゲートの手前に、踏み跡とピンクテープ。ここから取り付く。
他にも取り付きが有るっぽいが、いずれにしろ尾根の末端に乗ったら、後はピンクテープと踏み跡があるので辿れば良いみたい。
3
さて、次の尾根の取り付き。
森林公園の駐車場の隅に林道の入口みたいな所が有り、その先はすぐゲートがあるんだけど、そのゲートの手前に、踏み跡とピンクテープ。ここから取り付く。
他にも取り付きが有るっぽいが、いずれにしろ尾根の末端に乗ったら、後はピンクテープと踏み跡があるので辿れば良いみたい。
登って行くと、すぐに明瞭な尾根筋となる。
(言い換えると、どんどん尾根が痩せてくる、って事だけどww(爆))
1
登って行くと、すぐに明瞭な尾根筋となる。
(言い換えると、どんどん尾根が痩せてくる、って事だけどww(爆))
樹間から北を見ると、駒ケ岳から東に派生する尾根も物凄いアカヤシオ。
4
樹間から北を見ると、駒ケ岳から東に派生する尾根も物凄いアカヤシオ。
すぐに再びアカヤシオが出てきたが、標高1100m辺りまでは、傷んだり、落花が始まっているものが多かったが、
3
すぐに再びアカヤシオが出てきたが、標高1100m辺りまでは、傷んだり、落花が始まっているものが多かったが、
標高を上げると、こちらの尾根でもアカヤシオがワシャワシャ出てくる。
7
標高を上げると、こちらの尾根でもアカヤシオがワシャワシャ出てくる。
アカヤシオ!
うん、いい感じ!
6
アカヤシオ!
うん、いい感じ!
目線の高さにアカヤシオ!
5
目線の高さにアカヤシオ!
アカヤシオ!
3
アカヤシオ!
アカヤシオ!
標高1200m辺りの小ピークと岩場にかけてがまたアカヤシオ祭り状態w
5
アカヤシオ!
標高1200m辺りの小ピークと岩場にかけてがまたアカヤシオ祭り状態w
痩せ尾根を進む。
3
痩せ尾根を進む。
アカヤシオ!
5
アカヤシオ!
アカヤシオ!
5
アカヤシオ!
アカヤシオ!
岩場の北側、アカヤシオだらけ!
5
アカヤシオ!
岩場の北側、アカヤシオだらけ!
また尾根に崩落が迫り、ナイフリッジになってる(汗)
慎重に進む。
2
また尾根に崩落が迫り、ナイフリッジになってる(汗)
慎重に進む。
ナイフリッジクリア。
そしてその周りにアカヤシオw
4
ナイフリッジクリア。
そしてその周りにアカヤシオw
花つきの良いアカヤシオの先に、駒ケ岳から東の稜線。
なんか途中が草原みたいになってる。さっき見えたアカヤシオのピークと言い、あの尾根、面白そうなんだよな〜。でも、一般道は無いうえに、「みんなの足跡」見てもあまり歩かれてないみたい。どうなってるんだろう??
赤城がもっと来やすい距離感の山域だったら、探検してみたいところではあるが…
4
花つきの良いアカヤシオの先に、駒ケ岳から東の稜線。
なんか途中が草原みたいになってる。さっき見えたアカヤシオのピークと言い、あの尾根、面白そうなんだよな〜。でも、一般道は無いうえに、「みんなの足跡」見てもあまり歩かれてないみたい。どうなってるんだろう??
赤城がもっと来やすい距離感の山域だったら、探検してみたいところではあるが…
アカヤシオ!
5
アカヤシオ!
アカヤシオ!
4
アカヤシオ!
アカヤシオ!
標高1300mくらいだったか。
このあたりは咲きたてでフレッシュ。
4
アカヤシオ!
標高1300mくらいだったか。
このあたりは咲きたてでフレッシュ。
草付きの岩場の急斜面を登る。
実物は急斜面なのに、写真だと全然急に見えない(あるある)
2
草付きの岩場の急斜面を登る。
実物は急斜面なのに、写真だと全然急に見えない(あるある)
岩場にヒメイチゲ。
でもこのあたりはもう花が終わりなのか、この一株しか見なかった。
9
岩場にヒメイチゲ。
でもこのあたりはもう花が終わりなのか、この一株しか見なかった。
岩場の登りにアカヤシオ。
3
岩場の登りにアカヤシオ。
岩の隙間にフモトスミレ。
10
岩の隙間にフモトスミレ。
岩場で振り返えれば。
だいぶ登ってきた。
4
岩場で振り返えれば。
だいぶ登ってきた。
せっかくなので、カメラをセットして少し戻って、「岩場を登ってくる俺」のシーンを撮影しておくwww(爆)
3
せっかくなので、カメラをセットして少し戻って、「岩場を登ってくる俺」のシーンを撮影しておくwww(爆)
標高1400mあたりまで来ると、咲いてはいるけど、まだツボミの花の方が多くなる。
3
標高1400mあたりまで来ると、咲いてはいるけど、まだツボミの花の方が多くなる。
アカヤシオ!
ツボミが多い。
4
アカヤシオ!
ツボミが多い。
山肌とアカヤシオ。
3
山肌とアカヤシオ。
目線の先にアカヤシオ。
ほぼツボミばっかりになってきた。
標高1400m以上の場所は、見頃は次の週末くらいか?
5
目線の先にアカヤシオ。
ほぼツボミばっかりになってきた。
標高1400m以上の場所は、見頃は次の週末くらいか?
尾根を登りきり、駒ケ岳と鳥居峠を結ぶ一般登山道に合流!
バリエーションルートをクリア!
1
尾根を登りきり、駒ケ岳と鳥居峠を結ぶ一般登山道に合流!
バリエーションルートをクリア!
後はノンビリ鳥居峠へ下っていく。平和な道だww
3
後はノンビリ鳥居峠へ下っていく。平和な道だww
せっかくなので、途中の小ピーク、篭山に登る。
そういえば今日初めて踏んだ、ネームドピーク(爆)
山頂周りにはアカヤシオの木が多数。でもまだほとんどツボミ。
2
せっかくなので、途中の小ピーク、篭山に登る。
そういえば今日初めて踏んだ、ネームドピーク(爆)
山頂周りにはアカヤシオの木が多数。でもまだほとんどツボミ。
篭山のアカヤシオ。咲いててもこんな感じ。
5
篭山のアカヤシオ。咲いててもこんな感じ。
篭山からアカヤシオ越しに覚満淵と大沼。
次の週末は見応えある風景になってるでしょうね。
5
篭山からアカヤシオ越しに覚満淵と大沼。
次の週末は見応えある風景になってるでしょうね。
今日の周回の起点、鳥居峠が眼下に。
正面は小地蔵岳。
3
今日の周回の起点、鳥居峠が眼下に。
正面は小地蔵岳。
鳥居峠に戻って来た!
後はバス停に戻ればゴールだけど、
4
鳥居峠に戻って来た!
後はバス停に戻ればゴールだけど、
バスの時間に1時間以上あるので、覚満淵のほとりを散策しながら進む。
4
バスの時間に1時間以上あるので、覚満淵のほとりを散策しながら進む。
良いところだ…
でも「ミニ尾瀬」とか銘打ってたからミズバショウとかの湿性植物を期待したけど…全然ない(爆&泣)
3
良いところだ…
でも「ミニ尾瀬」とか銘打ってたからミズバショウとかの湿性植物を期待したけど…全然ない(爆&泣)
微妙に風があって、キレイな「逆さ駒ケ岳」とはいかないwww
3
微妙に風があって、キレイな「逆さ駒ケ岳」とはいかないwww
あっ、あったじゃんミズバショウ!
でも花があさっての方向向いてる(爆&泣)
6
あっ、あったじゃんミズバショウ!
でも花があさっての方向向いてる(爆&泣)
それでも執念で探したら、こっち向いてる花、2株見つけましたよ、覚満淵から流れ出る小さな小川で(笑)
8
それでも執念で探したら、こっち向いてる花、2株見つけましたよ、覚満淵から流れ出る小さな小川で(笑)
こちらは湖畔に咲いてたコブシの花。
7
こちらは湖畔に咲いてたコブシの花。
ゴールのあかぎ広場に向おう。
3
ゴールのあかぎ広場に向おう。
あかぎ広場前バス停でゴール!
いやー初めての赤城山で、本当に沢山アカヤシオ見れたなぁ…。
バリエーションの尾根はスリリングだったけど、夢のような時間だった。
この後、バスで前橋駅に戻り、
3
あかぎ広場前バス停でゴール!
いやー初めての赤城山で、本当に沢山アカヤシオ見れたなぁ…。
バリエーションの尾根はスリリングだったけど、夢のような時間だった。
この後、バスで前橋駅に戻り、
帰りは前橋始発で熱海まで直通の電車で、ボックス席を確保出来たんで、久々に呑み鉄して帰りました(笑)
お疲れ様でした。
7
帰りは前橋始発で熱海まで直通の電車で、ボックス席を確保出来たんで、久々に呑み鉄して帰りました(笑)
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する