記録ID: 8073633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
天狗塚・三嶺 ~天空の笹原の稜線歩き~
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:18
距離 13.7km
登り 1,235m
下り 1,586m
天候 | はれ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.sk-michinoeki.jp/michinoeki/339 <行き> ・道の駅大歩危-いやしの温泉郷駐車場 約1時間 ここに車を1台デポ ・いやしの温泉郷駐車場-天狗塚登山口 約30分 <帰り> ・いやしの温泉郷駐車場から天狗塚登山口の車を回収 いやしの温泉郷から天狗塚登山口までは鋪道ですが、荒れた凸凹箇所や落石があるので走行注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️この日は天気も良く☀️て「天空の笹原の稜線歩き」の言葉がピッタリ ▪️天狗塚登山口~天狗峠 ・自然林の豊かな植生の中を歩く感じで気持ちがいい ・急登はあっても距離は比較的短い ・笹原ゾーンになると視界が広がりテンションが上がる ▪️天狗峠~天狗塚 ・天狗峠からは天狗塚から牛の背に至る景観が素晴らしく「ザ・天狗塚」 ・天狗塚への登りは急登で狭い箇所もありますがわりとすぐに登れます。 ▪️天狗塚~お亀岩 ・笹原で足元の見えにくい箇所があるので注意。つまずきました。 ・地蔵の頭のピークは踏まず、ピークと稜線を巻くように進みます。 ・ルートは明瞭です。 ▪️お亀岩~三嶺 ・拡大な笹原の中をアップダウンを繰り返しますが、三嶺手前の急登が頑張りどころ。 ・三嶺を眺めがらの景色は圧巻でスケール感を満喫できます。 ▪️三嶺~菅生登山口 ・三嶺からの360度の展望は抜群で、三嶺ヒュッテも素晴らしいロケーション ・下山道がとにかく長く感じた。 ・植林区間は比較的歩きやすいですが、自然林区間は足元がやや悪くて歩きにくい箇所あり。 ・菅生登山口手前が少しわかりにくく道を間違えちゃいました。 |
その他周辺情報 | ▪️コンビニ 道の駅大歩危のすぐ近くにRiverStation West Westがあり、そこにローソンがあります。 https://west-west.com ▪️温泉 サンリバー大歩危 https://oobokeonsen.jp/onsen/ 入浴時間 12:00~21:00 受付終了20:00 日帰入浴料金 大人一律700円 |
写真
感想
天気も良くて「天空の笹原稜線」の言葉がピッタリの天狗塚から三嶺への縦走でした。
もともとzinさんと剣山から三嶺への縦走計画を立てており、そこにハーコさんが天狗塚を狙っていると言う情報。
「日程が合ったら、せっかくなので三嶺までどうですか?」とお願いし今回のプランが成立しました。
(無理矢理感は否めませんが笑)
稜線に乗ると天狗塚から三嶺までの壮大なスケール感の笹原とどこからも広がる絶景に感動です。
ソロだとなかなか厳しそうなコースですが、ご一緒頂きコースプランを練って頂いたハーコさんに感謝です。
ありがとうございました!
昨年夏に三嶺を登り次は天狗塚に登りたいと思い登山口を下見し準備していました。幸いseaさんもGWに三剣縦走のご予定があるとのこと、日程も合い天狗塚・三嶺縦走を計画することが出来ました。seaさんに「せっかくなら三嶺まで」と言っていただき最初は不安だらけでしたが、この機会にと奮起しました。
稜線に乗ってしまえば多少のアップダウンはあるものの素晴らしい展望、爽やかな風、青い空を満喫しながらわくわく歩くことが出来ました。目指す三嶺がどんどん近づいてきて果てしない距離と身構えていたのがうその様にあっという間に山頂に着くことが出来たのは終始seaさんがいいペースで引っ張って下さったおかげです。そして途中映えスポットまで考えて下さり恐縮しきりです。今回の同行本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [2日]
西山林道からお亀岩避難小屋と八丁避難小屋を通りフスベヨリ谷経由で三嶺に登って癒しの温泉郷に
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する