記録ID: 8075096
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳 残雪期バリエーション
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月28日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:32
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:49
距離 11.5km
登り 587m
下り 256m
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:58
距離 14.6km
登り 877m
下り 878m
5:36
13分
宿泊地
12:37
宿泊地
天候 | 1,2日目快晴、3日目くもり 1日目から2日目に掛けて天気ナビ風速11-20m予報。ルート上はさほどでも無く山頂のみ強風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から山の鼻までは右岸が正解。左岸に向かうトレースが明瞭でつられてしまい戻りました。帰路、左岸を進んで行き詰まり、高巻きしている方が15-20mほど滑落し沢に落ちてしまったところを目撃しました。 残雪期のバリエーションルートですが20人以上入っていたと思います。 行程は2日でも行けましたが二泊してゆっくり帰りました。2日の場合はスズが峰くらいから先に宿泊が良いと思います。平らな場所はたくさんあります。 山の鼻から尾根取り付きの中間付近の左岸側にクマが居ました。 ピッケルは使いませんでしたが滑落を目撃し、ルートミスなどあり得るので携行を薦めます。 |
その他周辺情報 | 花咲の湯(休日1000円)、近くの天王桜が満開やや散り始めでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
フリーズドライ
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する