ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8075433
全員に公開
山滑走
大雪山

旭岳、板納め完了

2025年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
12.9km
登り
1,313m
下り
1,312m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:34
合計
6:38
距離 12.9km 登り 1,313m 下り 1,312m
6:07
6:35
148
9:03
9:04
11
9:15
9:43
27
10:10
10:41
0
10:41
10:49
2
10:51
12
11:03
ゴール地点
天候 爆風極寒から無風快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
8-9号目付近はクラストしてたのでアイゼンを装着した
その他周辺情報 東神楽町の「もりの湯」へ。今日も最高だった。
夜明けとともにスタート!
2025年04月28日 04:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 4:23
夜明けとともにスタート!
芦別岳が美しい
2025年04月28日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 5:07
芦別岳が美しい
十勝岳連峰もバッチリ見えた
2025年04月28日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 5:47
十勝岳連峰もバッチリ見えた
爆風すぎるので停滞、一緒に待ってた二人組のパーティーは一度滑って下まで行くとのこと
2025年04月28日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 6:10
爆風すぎるので停滞、一緒に待ってた二人組のパーティーは一度滑って下まで行くとのこと
雲の流れが早く邪悪すぎる
2025年04月28日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 6:16
雲の流れが早く邪悪すぎる
今日はエレガント滑走をしたいので、あんな地獄みたいなところに突っ込む事はできーん!
2025年04月28日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 6:16
今日はエレガント滑走をしたいので、あんな地獄みたいなところに突っ込む事はできーん!
6:43、まだ爆風
2025年04月28日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 6:43
6:43、まだ爆風
振り返ると絶景だったので少し滑ってみる
2025年04月28日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 6:44
振り返ると絶景だったので少し滑ってみる
雪はそこそこサラッとして良かった!
2025年04月28日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 7:03
雪はそこそこサラッとして良かった!
7:24、まだ爆風が続く、吹き下ろしの風が冷たい、ぬくい装備で挑む
2025年04月28日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 7:24
7:24、まだ爆風が続く、吹き下ろしの風が冷たい、ぬくい装備で挑む
今日もグイグイ昇る
2025年04月28日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 7:38
今日もグイグイ昇る
雪粒が顔に当たって痛い
2025年04月28日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 8:09
雪粒が顔に当たって痛い
8:23、稜線に出たら、一気に晴れて、無風快晴!日頃の行いが良いのだろうか。
2025年04月28日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 8:23
8:23、稜線に出たら、一気に晴れて、無風快晴!日頃の行いが良いのだろうか。
日射が照り付け反射し、灼熱に変わり暑すぎる
2025年04月28日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 8:35
日射が照り付け反射し、灼熱に変わり暑すぎる
クラスト、アイゼンを装着
2025年04月28日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/28 8:52
クラスト、アイゼンを装着
エビの尻尾も発達
2025年04月28日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 8:58
エビの尻尾も発達
風が強かったんだろうな
2025年04月28日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 8:59
風が強かったんだろうな
山が白く空が青い
2025年04月28日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 9:02
山が白く空が青い
9:17、旭岳の山頂に着!
2025年04月28日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/28 9:17
9:17、旭岳の山頂に着!
荒々しい山
2025年04月28日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 9:22
荒々しい山
安足間岳はツヤツヤ
2025年04月28日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 9:22
安足間岳はツヤツヤ
地獄谷、ファーストトラックはボーダーだった様子
2025年04月28日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 9:30
地獄谷、ファーストトラックはボーダーだった様子
忠別岳、トムラウシ山、十勝岳、芦別岳、超パノラマ
2025年04月28日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 9:31
忠別岳、トムラウシ山、十勝岳、芦別岳、超パノラマ
美しい風紋
2025年04月28日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 9:32
美しい風紋
ここから地獄谷にドロップ
2025年04月28日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 9:44
ここから地獄谷にドロップ
超絶モナ王、板が曲げられんぞ
2025年04月28日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 9:51
超絶モナ王、板が曲げられんぞ
1ターンするごとに悶絶だった!
2025年04月28日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 9:58
1ターンするごとに悶絶だった!
滑りはクソだが、景色よく楽しくて素晴らしい板納めになった、今シーズン終了!
2025年04月28日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/28 10:05
滑りはクソだが、景色よく楽しくて素晴らしい板納めになった、今シーズン終了!
旭岳、いい山です
2025年04月28日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 10:53
旭岳、いい山です
大雪山と逆さ大雪山、ただただ美しい
2025年04月28日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/28 12:02
大雪山と逆さ大雪山、ただただ美しい
大きい忠別湖が鏡面反射して美しい
2025年04月28日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 12:08
大きい忠別湖が鏡面反射して美しい
東神楽町の「花神楽」へ。カツカレーうまい。露天風呂から登った山が見えた。居心地よし!
2025年04月28日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 12:44
東神楽町の「花神楽」へ。カツカレーうまい。露天風呂から登った山が見えた。居心地よし!
就実の丘。左から大雪山、トムラウシ山、十勝岳連峰
2025年04月28日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/28 15:38
就実の丘。左から大雪山、トムラウシ山、十勝岳連峰
大雪山
2025年04月28日 15:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 15:40
大雪山
トムラウシ山方面
2025年04月28日 15:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/28 15:40
トムラウシ山方面
十勝岳連峰、縦走するぞ!
2025年04月28日 15:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/28 15:40
十勝岳連峰、縦走するぞ!
撮影機器:

感想

休みと天気が合わなくて滑り納めができてなかった。この日は天気が良いので、どこか滑り納めに行きましょう。暑寒別岳を予定してたけど、前日に、さいととさんのブログを見たら、旭岳付近の情報が上がってたので、急遽旭岳へ行くことにした。まんまと釣られました。

ビジターセンターに到着すると、車の腹が擦れるほど積もってた。スタックしないかヒィヒィした。心臓に悪いわ。4時ぐらいに何人かスタートしてた。僕は全く焦ることなく、優雅にコーヒーを喉に流し飲み込み、パンのビニールを素早く開け口に突っ込む。準備もパパッとして夜明けとともに出発。中岳温泉へ入りに行く二人組のパーティーと抜きつ抜かれつのペースで進んだ。

ロープウェイ姿見駅付近まで登ったら、強風で寒い。十勝岳とか他の山は晴れてるけど、旭岳には邪悪な雲がかかってる。ラスボスみたい。ずっとマヒャドを受けてる感じで、あまりにも寒いので、石室の横で少し装備を整える。先行していたボーダーとスキーのパーティーも停滞していたけど、一度滑ってロープウェイで上がるかと話していた。それもありっすね。予報では晴れるはずだ。早く晴れてほしい。

稜線の少し南側を登ってみたけど、風が吹き下ろして超寒い。泣きそうになる。下を見ると良さげだったので少し滑ってみる。サラッとしてそこそこ良い雪質だった。まだ邪悪な風が吹いてたけど、シールを貼り直して、暖かい装備で登る。稜線に上がると嘘のように風がやんだ。日頃の行いが良いのだろうか。それにしても日射が強い。サウナスーツのような暖かい装備は解除。8号目付近でクラストして微妙なところは迷わずシートラアイゼンに換装した。安心安全で突破。

山頂は誰もおらず貸切状態。2Πラジアン素晴らしい景色だ。トムラウシ山、十勝岳連峰まで真っ白。安足間岳も真っ白くてツヤツヤだ。さて、どこを滑ろうか。先行者のボーダーは金庫岩からエントリーしてた。ってか、先行者はあの風でよく登ったな。超人かよ。登ってきた稜線の反対側が良さげだったので、そこから地獄谷へエントリー。さあどうなるやら。1ターンすると、超絶重いパック気味の雪。モナ王。何もさせてもらえない最悪の雪だった。転けたら地獄なので慎重に「ああああぉぉぉ」と悶絶したながら降りた。滑りはクソ中のクソだったけど、谷の底から見る景色は素晴らしかった。登り返すアレもないので、ゆっくり景色を見ながら、登ってくる方々とこの素晴らしい景色を共有した。大阪から来たご夫婦は白い旭岳に感動してた。二人組で、1人はボーダーで、もう1人はアルペンスキーを担いで気合い入った兄ちゃんたちも楽しそうだ。

さあ景色も見たし帰りますか。滑ってると左のスネがズキズキ痛む。もうスキーも限界だな。駐車場まで戻ってきて今シーズンは終了とした。今日が板納めだ。悔いはなし!


今シーズンも大きな怪我もなく無事に終えることができました。一緒に登ってくれた皆様、山で会話できた方々、本当に素晴らしく楽しかったです。感謝です。また来シーズンもよろしくお願いします。それでは!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

いらしてたんですね。
ファーストのボーダーです。
爆風だったので地獄谷から登りました、時折強風ありましたが概ね良好で快適に登れました。
ボードにとっては滑りやすいパウダーでしたよ。
2025/4/29 9:22
いいねいいね
1
nyakaさんがファーストのボーダーでしたか!地獄谷から登る発想は無かったです。参考になります。きっとボーダーは楽しい雪質だろうなと思ってたらその通りでしたか。羨ましい限りです。
2025/4/29 12:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら